• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト血清アルブミン及びα_1ー酸性糖蛋白質分子上の薬物結合サイトの微環境解析

研究課題

研究課題/領域番号 02807196
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 物理系薬学
研究機関熊本大学

研究代表者

小田切 優樹  熊本大学, 薬学部, 教授 (80120145)

研究分担者 今井 輝子  熊本大学, 薬学部, 教務員 (70176478)
末永 綾香  熊本大学, 薬学部, 助手 (20040313)
今村 順茂  熊本大学, 薬学部, 助教授 (30040314)
合屋 周次郎  熊本大学, 薬学部, 教授 (50004560)
研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1991年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1990年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードヒト血清アルブミン / α_1ー酸性糖蛋白質 / 薬物結合サイト / 微環境解析 / 螢光プロ-ブ / 疎水性 / 至適サイズ / 微粘性
研究概要

本研究では薬物の輸送蛋白として役割を果たしている血清アルブミン(HSA)及びα_1ー酸性糖蛋白質(AGP)分子上の薬物結合サイトの性質を明らかにする目的で,HSAならびにAGPに特異的に結合する蛍光プロ-ブを開発し,薬物結合サイトの微環境を調べた結果,以下の知見を得た.
1)薬物とAGPとの迎合様式を解明するため,種々のスペクトル法や熱力学的検討,さらに定量的構造活性相関解析などを行なった結果,その結合にはペプチド部分が関与すること,また,その推進力として疎水性相互作用がかかわっていること,さらに,シアル酸は塩基性薬物との静電的相互作用に対して何らかの役割を果たしていることが示唆された.
2)HAS及びAGP分子上の薬物結合サイトの種類を明らかにするため,既知,新合成品を含めた,数十種類のプロ-ブを用いて,主に蛍光ならびにCDスペクトル法により検討したところ,巨視的にみた場合,従来の仮説通り,HSAには3種類,AGPには1つの薬物結合サイトが存在することが確かめられた.しかし,微視的にみた場合,各々のサイトは複数の小サイトが重なり合って複合的に形成された領域であることが判明した.
3)HSAならびにAGP分子上の薬物結合サイトの疎水性を見積もったところ,HSA分子上の疎水性はサイトII>サイトI>サイトIIIの順であり,AGPの場合は酸性薬物結合サイトの疎水性が塩基性薬物結合サイトのそれよりも大きいものと推察された.さらに,競合剤の分子サイズと阻害率の関係から,薬物結合サイトの至適サイズを算出した結果,HSA上の3つのサイトの深さは,それぞれ異なり,AGPの場合も,酸性薬物と塩基性薬物結合サイトで若干異なることが示唆された.また,微粘性評価法という新たな解析法を用いてHSA分子上の薬物結合サイトの幅を調べたところ,サイトIが他のサイトに比べて揺らぎが小さく,AGPにおいては,酸性薬物結合サイトの方が塩基性薬物結合サイトより揺らぎやすいことが示唆された.

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (28件)

  • [文献書誌] Masaki Otagiri: "Effects of Tricyclic Drug on Induced Circular Dichroism Spectra of Dicumarol bound to α_1-Acid Glycoprotein" Biochemical Pharmacology. 42. 729-733 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaki Otagiri: "Investigation of the Interaction Mode of Phenothiazine Neuroleptics with α_1-Acid Glycoprotein" Journal of Pharmacy & Pharmacology. 44. 28-33 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shujiro Goya: "7-Alkylaminocoumarin-4 acetic Acids as Fluorescent Probe for Studied of Drug-Binding Sites on Human Serum Albumin" Chemical & Pharmaceutical Bulletin. 39. 724-728 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yorishige Imamura: "Mechanism of Pharmacodynamic and Pharmacokinetic Interactions between Acetohexamide and Phenylbutazone in Rabbits" Pharmacology & Toxicology. 67. 415-419 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ayaka Suenaga: "The Effect of Heptakis(2,6-di-O-methyl)-γ-cyclodextrin on Mitomycin C Staility in Aqueous Solution" International Journal of Pharmaceutics. 59. 121-130 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Teruko Imai: "Pharmaceutical Evaluation of Ibuprofen Fast-absorbed Syrup Containing Low-Molecular Weight Gelatin" Journal of Pharmaceutical Sciences. 81. 141-144 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小田切 優樹: "医薬品の開発12巻 製剤剤素材I.II" 廣川書店, 564 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小田切 優樹: "薬物のタンパク結合実験法" 廣川書店, 147 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaki Otagiri: "Binding Characteristics of Coumarin Anticoagulants to Human alpha_1-Acid Glycoprotein and Human Serum Albumin" International Journal of Pharmaceutics. 59. 137-143 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaki Otagiri: "Effects of Tricyclic Drug on Induced Circular Dichroism Spectra of Dicumarol bound to alpha_1-Acid Glycoprotein" Biochemical Pharmacology. 42. 729-733 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaki Otagiri: "Investigation of the Interaction Mode of Phenothiazine Neuroleptics with alpha_1-Acid Glycoprotein" Journal of Pharmacy & Pharmacology. 44. 28-33 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shijiro Goya: "7-Alkylaminocoumarin-4-acetic Acids as Fluorescent Probe for Studied of Durg-binding Sites on Human Serum Albumin" Chemical & Pharmaceutical Bulletin. 39. 724-728 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yorishige Imamura: "Mechanism of Pharmacodynamic and Pharmacokinetic Interactions between Acetohexamide and Phenylbutazone in Rabbits" Pharmacology & Toxicology. 67. 415-419 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ayaka Suenaga: "The Effect of Heptakis (2, 6-di-O-methl)-gamma-cyclodextrin on Mitomycin C Stability in Aqueous Solution" International Journal of Pharmaceutics. 59. 121-130 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Teruko Imai: "Pharmaceutical Evaluation of Ibuprofen Fast-absorbed Syrup Containing Low-molecular Weight Gelatin" Journal of Pharmaceutical Sciences. 81. 141-144 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaki Otagiri: "Pharmaceutical Research and Development 12" (Iyakuhinn no Kaihatu 12)-Pharmaceutical Necessities I, II (Seizaisozai I, II). Hirokawa Publishing Co.(1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaki Otagiri: "Experimental Method for Drug-Protein Binding" (Yakubutu no Tanpakuketugou Jikkennhou). Hirokawa Publishing Co.(1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaki Otagiri: "Effects of Tricyclic Drug on Induced Circula dichroism Spectra of Dicumarol bound to α_1ーAcid Glycoprotein" Biochemical Pharmacology. 42. 729-733 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Masaki Otagiri: "Investigation of the Interaction Mode of Phenothiazine Neuroleptics with α_1ーAcid Glycoprotein" Journal of Pharmacy&Pharmacology. 44. 28-33 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Shujiro Goya: "7ーAlkylaminocoumarinー4ーacetic Acids as Fluorescent Probe for Studied of DrugーBinding Sites on Human Serum Albumin" Chemical&Pharmaceutical Bulletin. 39. 724-728 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Yorishige Imamura: "Mechanism of Pharmacodynamic and Pharmacokinetic Interactions between Acetohexamide and Phenylbutazone in Rabbits" Pharmacology&Toxicology. 67. 415-419 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Ayaka Suenaga: "The Effect of Heptakis(2,6ーdiーOーmethyl)ーγーcyclodextrin on Mitomycin C Stability in Aqueous Solution" International Journal of Pharmaceutics. 59. 121-130 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Teruko Imai: "Pharmaceutical Evaluation of Ibuprofen Fastーabsorbed Syrup Containing Lowーmolecular Weight Gelatin" Journal of Pharmaceutical Sciences. 81. 141-144 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 小田切 優樹: "医薬品の開発12巻製剤素材I.II" 廣川書店, 564 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 小田切 優樹: "薬物のタンパク結合実験法" 廣川書店, 147 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] M.Otagiri: "Effects of Tricyclic Drug on Induced Circular Dichrois Spectra of Dicumarol Bound to α_1ーAcid Glycoprotein" Biochem.Pharmacol.41. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] T.Miyoshi: "Investigation of Interaction Mode of Phenothiazine Neuroleptics with α_1ーAcid Glycoprotein" J.Pharm.Pharmacol.43. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 小田切 優樹: "蛋白質結合実験法ー血中蛋白結合の測定および薬物動態に与える影響" 廣川書店, 154 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi