• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新キノロン剤による痙攣発作の発現機序に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 02807213
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 応用薬理学・医療系薬学
研究機関東北大学

研究代表者

中江 俊夫  東北大学, 医学部, 助手 (20155659)

研究分担者 徳冨 直史  東北大学, 医学部, 助手 (30227582)
赤池 紀生  東北大学, 医学部, 教授 (30040182)
小山 保夫  東北大学, 医学部, 助手 (80214229)
研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1991年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1990年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード新キノロン剤 / 非ステロイド系抗炎症剤 / 痙攣誘発作用 / 4ービフェニル酢酸(BPA)
研究概要

キノロン剤の痙攣誘発作用とGABA_A受容器阻害作用との間に相関がないという行動薬理学実験の報告に対し、実験的反証を行った。行動薬理学的に研究したグル-プによるとキノロン剤の惹起する痙攣がGABAの抑制作用を増強するバルビツ-ル酸誘導体やベンゾジアゼピン類により減弱せず、グルタミン酸受容器拮抗薬により減弱するという事実に基づいてキノロン惹起痙攣へのGABA_A受容器遮断作用の関与を否定している。しかし、我々の実験結果によれば、これらGABAの抑制作用を増強する薬物がキノロン痙攣を抑制できない理由として、細胞内ATPによるGABA_A受容器応答の制御機構が考えられる。つまり、いったん強い痙攣が誘発されて細胞内ATP量が減少すると、細胞内ATP量に依存するGABA_Aやバルビツ-ル酸受容器のアゴニストに対する親和性が低下し、期待通りに中枢抑制作用が発揮できないためである。加えて本年度は、フェンブフェンの存在下でGABAの抑制作用を最も強く阻害したノルフロキサシンをキノロン剤の代表として選び、各種の非ステロイド性抗炎症剤との併用によるGABA応答抑制効果について検討した。その結果、メフェナム酸のみが単独投与でGABA応答に抑制作用を与え、キノロン剤との併用による抑制作用の増強はなかった。インドメタシン・ナプロキセンはフェンブフェンと同様の抑制作用が見られたが、フェンブフェンと同じフェニル酢酸系のジクロフェナックは弱い抑制作用しか示さず、特定の系列の抗炎症剤がキノロン剤との併用によるGABA応答抑制効果の増強作用をもつ可能性は一応否定された。しかし、塩基性の抗炎症剤はすべて抑制作用を持たなかったことから、フェニル酢酸系・インド-ル酢酸系・プロピオン酸系統の薬剤はキノロン剤によるGABA応答抑制効果を持つことが予想され、キノロン剤との併用は避けるべきであると結論された。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Shirasaki,T.,Harata,N.Nakaye,T.& Akaike,N.: "Interaction of various non-steroidal anti-inflammatories and quinolone antimicrobials on GABA response in rat dissociated hippocampal pyramidal neurons." Brain Research. 562. 329-331 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shirasaki,T.,Harata,N.,Nakaye,T.& Akaike,N.: "Quinolones do not interact with NMDA receptor in dissociated rat hippocampal neurons." Brain Research. 562. 344-346 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shirasaki, T., Harata, N., Nakaye, T. & Akaike, N.: "Interaction of various non-steroidal anti-inflammatories and quinolone antimicrobials on GABA response in rat dissociated hippocampal pyramidal neurons." Brain Research. 562. 329-331 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shirasaki, T., Harata, N., Nakaye, T. & Akaike, N.: "Quinolones do not interact with NMDA receptor in dissociated rat hippocampal neurons." Brain Research. 562. 344-346 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shirasaki,T.,Harata,N.,Nakaye,T. & Akaike,N.: "Interaction of various nonーsteroidal antiーinflammatories and quinolone antimicrobials on GABA response in rat dissociated hippocampal pyramidal neurons." Brain Res.562. 329-331 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Shirasaki,T.,Harata,N.,Nakaye,T.& Akaike,N.: "Quinolones do not interact with NMDA receptor in dissociated rat hippocampal neurons." Brain Res.562. 344-346 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi