• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

膵β細胞Caチャンネルの性質とグルコ-スによる制御

研究課題

研究課題/領域番号 02807227
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 内分泌・代謝学
研究機関鹿児島大学

研究代表者

加計 正文  鹿児島大学, 医学部, 助手 (90214270)

研究分担者 田中 弘允  鹿児島大学, 医学部, 教授 (80041292)
矢田 俊彦  鹿児島大学, 医学部, 助教授 (60166527)
研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1991年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1990年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード膵β細胞 / Caチャンネル / インスリン分泌 / イオンチャンネル / パッチクランプ / バッケクランプ
研究概要

当初の研究立案に従って実験を行ない以下の結果を得た。まず5.5mMグルコ-ス存在下に細胞接着型パッチにてATP依存性Kチャンネル記録中にこのチャンネルの特異的阻害剤であるトルブタマイド(0.1mM)をβ細胞に適用するとチャンネルの抑制が見られた。ここでグルコ-ス濃度を16.7mMに増加されるとβ細胞の活動電位に対応したチャンネル電流の基線の振動が観察された。このことはβ細胞の活動電位の発生をもたらすものとしてはトルブタマイドなどによるKチャンネル抑制による細胞の脱分極のみならずグルコ-ス代謝による膜イオン電流の調節も関与していることを示唆している。そこで単一caチャンネル電流の測定を試みた。膵β細胞のCaチャンネルはDihydropyridine系薬物に感受性があり、単一チャンネルコンダクタンスは28psであった。このチャンネルは膜電位が-40mV以上の範囲で電位依存性に活性化された。次にグルコ-スによる膜電位の影響を除外した条件ではグルコ-ス代謝の結果著明に活性化を受けることが判明した。つまり高濃度KCl液中でβ細胞を脱分極させATP依存性Kチャンネルによる膜電位への影響を除外した条件下でグルコ-スによるCaチャンネルの活動に対する影響を検討した。細胞外液中のグルコ-ス濃度を2.8mMまたは5.6mMより16.7mMまたは22.3mMに増加させると単一Caチャンネルやチャンネル平均開口時間は影響を受けなかった。以上の事実から、膵β細胞のCaチャンネル(Lーtype)は膜電位依存性のみならず、グルコ-ス代謝性にも調節を受けていることが示唆された。以上の結果は第66回日本生理学会、および第33回日本糖尿病機学会において報告した。さらにこれらの一部は医学のあゆみ(156巻13号)841ー845、1991年)に発表した。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] Yada.T.,Kakei,M.& Tanak,H: "Single pancreatic β-cells from morinal rats exhibit an initial decrease and subsequent increase in cytosolic Ca^<2+> in response to glucose" Cell Calcium. 13. 69-76 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 矢田 俊彦: "膵β細胞における分泌の生理学;グルコ-ス刺激ーインスリン分泌連関機構" 糖尿病記録号. 85-89 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加計 正文他: "単離モルモット心室筋細胞のイオン電流に対するnicorandil,nitroprussideの作用機転" Therapeutic Research. 11. 16-21 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 矢田 俊彦・加計正文: "経口糖尿病薬のインスリン分泌刺激機構ー膵β細胞内Ca^<2+>シグナリングのチャンネル活動ー。" 実験医学. 8. 69-72 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加計 正文: "膵β細胞のイオンチャンネルと刺激分泌連関機構" 医学のあゆみ. 156. 841-845 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 矢田 俊彦: "膵β細胞内のCaイオン濃度測定によるインスリン分泌機構の解析" 医学のあゆみ. 156. 846-850 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yada, T., Kakei, M. & Tanaka, H.: "Single pancreatic B-cells from normal rats exhibit an initial decrease and subsequent increase in cytosolic free Ca in response to glucose." Cell Calcium. 13. 69-76 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yada, T.: "Physiology of secretion in pancreatic B-cells : glucose stimulus-insulin secretion coupling." Tounyoubyou Kirokugo. 85-89 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kakei, M., Yoshinaga, M., Koyano, T. & Tanaka, H.: "Effects of nicorandil. nitroprusside on ionic currents of guinea-pig ventricular cells." Therapeutic Research. 11. 16-21 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yada, T. & Kakei, M.: "A stimulation of insulin secretion by antiduretic drugs : intracellular Ca signaling and ionic channel activity." Jikken Igaku. 8. 69-72 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kakei, M.: "Ionic channels and stimulus-secretion coupling in pancreatic B-cells." Igaku no ayumi. 156. 841-845 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yada, T.: "Analyses of insulin secretion by measurement of Ca ion concentration in pancreatic B-cells." Igaku no ayumi. 156. 846-850 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yada,T.,Kakei,M.&Tanak,H: "Single pancreatie βーcells from normal rats ehibit an initial decrease and subseguent increase in cytosolic Ca^<2+>in response to glucose" Cell Calcium. 13. 69-76 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 矢田 俊彦: "膵β細胞における分泌の生理学;グルコ-ス刺激ーインスリン分泌連関機構" 糖尿病記録号. 85-89 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 加計 正文 他: "単離モルモット心室筋細胞のイオン電流に対するnicorandil,nitroprussideの作用機転" Thcrapeutic Rescarch. 11. 16-21 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 矢田 俊彦・加計・正文: "経口糖尿病薬のインスリン分泌刺激機構ー膵β細胞内Ca^<2+>シグナリングとチャンネル活動ー" 実験医学. 8. 69-72 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 加計 正文: "膵β細胞のイオンチャンネルと刺激分泌連関機構" 医学のあゆみ. 156. 841-845 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 矢田 俊彦: "膵β細胞内Caイオン濃度測定によるインスリン分泌機構の解析" 医学のあゆみ. 156. 846-850 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 矢田 俊彦・加計 正文: "経口糖尿病薬のインスリン分泌刺激機構ー膵β細胞内Ca^<2+>シグナリングとイオンチャネル活動" 実験医学. 8(13). 69-72 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 加計 正文: "膵β細胞のイオンチャンネルと刺激分泌連関機構" 医学のあゆみ. 156. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 加計 正文: "Roles of glucoreーand ATPーdependent K channels in stimulusーsecretion coupling and actions of sulfonylureas in pancreatic βーcells" Jap.J.Pharmacal.52. 37-37 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi