研究概要 |
1.脳梁欠損マウスの遺伝学的開発:1972年から実験動物として近交系の育成を続けているddN系マウスに,顔面の扁平なマウスが出現し始めた。この顔面扁平マウスは,組織学的な観察の結果,脳梁を完全に欠損していることを発見した。この顔面扁平マウスを親として,兄妹交配を続けていくと,顔面は正常でも脳梁の完全欠損の他,部分欠損も出現することを発見した。現在雌で9代,雄で4代を経過している。顔面扁平マウスの出現率は約0.5%とあまり変化をしないが,顔面は正常で脳梁の完全欠損及び部分欠損のマウスの出現率は次第に向上し,現在約37%に達している。更に出現率の高い系統が確立されつつあるが,出生後約2週間の離乳期前に雌親の死亡する例,或いは,この時期に親が仔を咬殺する例が数例観察された。顔面扁平マウスを親として兄妹交配を続けていき,脳梁欠損マウスの出現率の高い系統を樹立するのが最良の方法と考えられる。 2.脳梁機能の解明:この3年間に新に発見された脳梁機能は(1)脳梁膝部を離断すると脳梁欠損マウスと同様,脳波は左右非対称となる。(2)マウスの光誘発電位は,脳梁完全欠損マウスでは対側からのみ誘発電位が測定され,同側からは測定不能であった。又,脳梁膨大部の離断でも同様の結果が得られた。(3)扁桃体に慢性電極を植え込みキンドリングを形成させると,脳梁欠損マウスは有意に早く形成された。それが脳梁膝部離断でも同様の結果が得られた。(4)回避学習の成立は,正常マウスと脳梁欠損マウスの間に差は認められないが,八方迷路学習の成立は脳梁欠損マウスは有意に低下していた。(5)運動野を電気刺激すると,正常では対側の前肢が収縮するが,脳梁欠損マウスでは同側の前肢が収縮する等種々の新知見が得られつつある。
|