• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

好中球の情報伝達におけるホスホリパ-ゼDの役割とその活性化機構

研究課題

研究課題/領域番号 02808033
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 代謝生物化学
研究機関岐阜大学

研究代表者

金保 安則  岐阜大学, 医学部, 助手 (00214437)

研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1991年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1990年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード好中球 / 情報伝達 / ホスホリパ-ゼD / NーformylーMetーLeuーPhe / プロテインキナ-ゼC / カルシウム / Triton Xー100 / 精製 / ホスポリパ-ゼD / TritonXー100 / 酵素放出反応 / スタウロスポリン
研究概要

平成2〜3年度に得られた研究成果を以下に示す。
[1]:ウサキ好中球PLDは、NーformylーMetーLeuーPhe(fMLP),ロイコトリエンB_4および血小板活性化因子により活性化された。これらの走化性因子は酵素放出反応も促進し、エタノ-ルを反応液中に添加してPLDによるホスファチジン酸の産生を抑制すると酵素放出反応も抑制されたが、後者の抑制率は前者よりも低かった。以上の結果は、好中球の酵素放出反応にPLD活性化が少なくとも部分的に関与することを示唆する。[2]:fMLPによるウサギ好中球PLDの活性化は、プロテインキナ-ゼC(PKC)阻害剤のスタウロスポリン(ST)やHー7前処理によりさらに増大した。PKC活性化剤のホルボ-ルエステル(PMA)であらかじめPKCを活性化させておくと、fMLP,NaFおよびイオノマイシンによるPLD活性化は顕著に抑制され、STによる前処理で回復した。以上の結果より、ウサギ好中球においてはPKCはむしろ抑制的にPLDを制御していると結論づけた。[3]:fMLPやイオノマイシンによるPLD活性化は、反応液中にCa^<2+>を添加した場合にのみ認められた。これらの刺激剤によるPLD活性化は、カルモジュリン(CaM)阻害剤のWー7やミオシン軽鎖キナ-ゼ(MLCK)阻害剤のMLー7により著明に抑制された。これらの結果より、fMLP刺激により細胞内へ流入したCa^<2+>がCaM/MLCKを活性化し、この経路を介してPLDは活性化される可能性が示唆される。[4]:ラットやウサギ脳膜画分のPLDは、0.1ー0.2% Triton Xー100により顕著に活性化され、0.5ー1% Triton Xー100で可溶化されることが判明した。このことは、Triton Xー100は脳膜画分PLDの精製に非常に有用であることを示す。そこで、Triton Xー100を用いてラット脳膜画分よりPLDの精製を試みたが、TritonXー100で可溶化したPLDは非常に不安定で、可溶化2ー3日後完全に消失した。今後は、PLDを安定な状態で精製することを検討する予定である。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (36件)

  • [文献書誌] Y.Kanaho et al.: "Activation of phospholipase D in rabbit neutrophils by fMet-Leu-Phe is mediated by a pertussis toxin-sensitive GTP-binding protein that may be distinct from a phospholipase C-regulating protein" FEBS Lett.279. 249-252 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Kanaho et al.: "Phospholipase D activation by platelet-activating factor and leukotriene B_4,and formyl-methionyl-leucyl-phenylalanine in rabbit neutrophils.Phospholipase D activation is involved in enzyme release" J.Immunol.146. 3536-3541 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yamada et al.: "Antigen-induced phospholipase D activation in rat mast cells is independent of protein kinase C" Biochem.Biophys.Res.Commun.175. 159-164 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kanoh et al.: "Activation and solubilization by Triton X-100 of membrane-bound phospholipase D of rat brain" Lipids. 26. 426-430 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Kanaho et al.: "Calcium,rather than protein kinase C,is the major factor to activate phospholipase D in fMLP-stimulated rbbit peritoneal neutrophils:Possible involvement of calmodulin/myosin light chain kinase pathway" J.Immunol.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kanoh et al.: "Pertussis toxin-insensitive GTP-binding protein,rather than protein kinase C,is involved in muscarinic receptor-mediated activation of phospholipase D in PC12 cells." J.Neurochem.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金保 安則、ほか: "組織培養" ニュ-・サイエンス社, 34 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金保 安則、ほか: "蛋白質核酸酵素 臨時増刊:動物細胞におけるリン脂質代謝と病態" 共立出版株式会社, 460 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田 浩司、ほか: "代謝 臨時増刊:シグナル伝達路とそのクロスト-ク" 中山書店, 429 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金保 安則、ほか: "神経研究の進歩" 医学書院,

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Kanaho, H. Kanoh, and Y. Nozawa: "Activation of phospholipase D in rabbit neutraophils by fMet-Leu-Phe is mediated by a perussis toxin-sensitive GTP-binding protein that may be distinct from a phospholipase C-regulating protein" FEBS Let.279-252 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Kanaho, H. Kanoh, K. Saitoh, and Y. Nozawa: "Phospholipase D activation by platelet-activating factor and leukotriene B_4, and formyl-methionyl-leucyl-phenylalanine in rabbit neutrophils. Phospholipase D activation is involved in enzyme release" J. Immunol.146. 3536-3541 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Yamada, Y. Kanaho, K. Miura, and Y. Nozawa: "Antigen-induced phospholipase D activation in rat mast cells is independent of protein kinase C" Biochem. Biophys. Res. Commun.175. 159-164 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Kanoh, Y. Kaaho, and Y. Nozawa: "Activation and solubilization by Triton X-100 of membranebound phospholipase D of rat brain" Lipids. 26. 426-430 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Kanaho, A. Nishida, and Y. Nozawa: "Calcium, rather than protein kinase C, is the major factor to activate phospholipase D in fMLP-stimulated rabbit peritoneal neutrophils : Possible involvement of calmodulin/myosin light chain kinase pathway" J. Immunol.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Kanoh, Y. Kanaho, and Y. Nozawa: "Pertussis toxin-insensitive GTP-binding protein, rather than protein kinase C, is involved in muscarinic receptor-mediated activation of phospholipase D in PC12 cells." J. Neurochem.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Kanaho, And Y. Nazawa: "Phospholipid mtabolism and cell responses" The Tissue Culture. 17. 12-16 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Kanaho, H. Kanoh, and Y. Nozawa: "Role of phospholipase D in signal transduction" Protein, Nucleic acid and Enzyme. 36. 608-614 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Yamada, H. Kanoh, Y. Kanaho, and Y. Nozawa: "Phospholipase D as a effector in signal transduction systems" Metabolism and Disease. 28. 87-93 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Kanaho, and Y. Nozawa: "Phospholipid metabolism and signal transduction" Advances in Neurological Sciences. Igakushoin.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Nozawa, and Y. Kanaho: "Phospholipases" Makugaku Jikken Series (Bio-MemBrane). Kyouritsushuppan.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. kanaho, H. Kanoh, and Y. Nozawa: "Method for phospholipase D acrivity" Seitaiyakagakujikknnkouza. IV.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Kanaho et al.: "Activation of phospholipase D in rabbit neutrophils by fMetーLeuーPhe is mediated by a partussis toxinーsensitive GTPーbinding protein that may be distinct from a phospholipase Cーregulating protein" FEBS Lett.279. 249-252 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kanaho et al.: "Phospholipase D activation by plateletーactivating factor and leukotriene B_4,and formylーmethionyーleucylーphenylalanine in rabbit neutrophils.Phospholipase D activation is involved in enzyme release" J.Immunol.146. 3536-3541 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yamada et al.: "Antigenーinduced phospholipase D activation in rat mast cells is independent of protein kinase C" Biochem.Biophys.Res.Commun.175. 159-164 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kanoh et al.: "Activation and solubilization by Triton Xー100 of membraneーbound phospholipase D of rat brain" Lipids. 26. 426-430 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kanaho et al.: "Calcium,rather than protein kinase C,is the major factor to activate phospholipase D in fMLPーstimulated rabbit peritoneal neutrophils:Possible involvement of calmodulin/myosin light chain kinase pathway" J.Immunol.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kanoh et al.: "Pertussis toxinーinsensitive GTPーbinding protein,rather than protein kinase C,is involved in muscarinic receptorーmediated activation of phospholipase D in PC12 cells." J.Neurochem.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 山田 浩司,ほか: "代謝 臨時増刊:シグナル伝達路とそのクロスト-ク" 中山書店, 429 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 金保 安則,ほか: "神経研究の進歩" 医学書院,

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 野沢 義則,ほか: "膜学実験シリ-ズ 生体膜編" 共立出版,

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 金保 安則,ほか: "生体薬科学実験講座第IV巻 生体膜の構造と機能" 廣川書店,

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kanaho et al.: "Activation of phospholipase D in rabbit neutrophils by fMetーLeuーPhe is mediated by a pertussis toxinーsensitive GTPーbinding protein that may be distinct from a phospholipase Cーregulating protein" FEBS Lett.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kanaho et al.: "Phospholipase D activation by plateletーactivating factor and leukotriene B_4 as well as fMLP in rabbit neutrophils:phospholipase D activation is involved in enzyme release" J.Immunol.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 金保 安則,ほか: "組織培養:特集 シグナルトランスダクション" ニュ-・サイエンス社, 34 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 金保 安則,ほか: "蛋白質核酸酵素 臨時増刊:動物細胞におけるリン脂質代謝と病態" 共立出版株式会社, 460 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi