• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新しいcDNA発現ベクタ-を用いた遺伝病における欠損遺伝子のクロ-ニング

研究課題

研究課題/領域番号 02808037
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 放射線生物学
研究機関九州大学

研究代表者

早川 浩  九州大学, 医学部, 助手 (70150422)

研究期間 (年度) 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1990年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードクロ-ニング / 発現ベクタ- / cDNA / 遺伝病 / DNA修復
研究概要

1色素性乾皮症F群遺伝子のクロ-ニング
ヒト末梢血細胞ならびに各種ヒト由来細胞から作成したcDNAライブラリ-をSV40ウイルスでトランスフォ-ムされた色素性乾皮症F群細胞,XP2YO(SV)にエレクトロポレ-ションで導入しライブラリ-上の選択マ-カ-であるハイグロマイシン耐性遺伝子を用いcDNAライブラリ-を十分にカバ-する多数のトランスフォ-マントを分離した。さらにこれらの細胞に紫外線照射を繰り返し紫外線に抵抗性の12系統を得た。これらの細胞は対照区でそのような2重耐性株が現われていないことから復帰突然変異株である可能性は低いと期待できる。これらの細胞の多くはXP2YO(SV)とHeLa S3細胞のほぼ中間の紫外線感受性を示し、それらの細胞中には複数個のcDNAを有していることが明かとなった。現在PCRにより増幅されたこれらcDNAを発現ベクタ-に再クロ-ニングし目的である色素性乾皮症F群細胞の遺伝子欠損を相補するようなcDNAであるかどうかの確認を進めている。
2ファンコニ-貧血症患者に欠損する遺伝子を相補するcDNAクロ-ニング
各種cDNAライブラリ-をEBウイルスでトランスフォ-ムした患者由来の末梢血リンパ細胞株、HSC99に導入し1と同様あらかじめハイグロマイシン耐性のトランスフォ-マントを分離後さらにマイトマイシンCによる選択をおこない2重耐性株を数系統分離した。それらの細胞中1系統でcDNAを有するものがみつかった。この系統は親株であるHSC99と正常細胞株のほぼ中間のマイトマイシンC感受性を示す。現在このcDNAを発現ベクタ-に再クロ-ニングしファンコニ-貧血症患者に欠損する遺伝子を相補するようなcDNAであるかどうかの確認を急いでいる。

報告書

(1件)
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Hiroshi Hayakawa: "Expression and cloning of complementary DNA for a human enzyme that repairs O^6ーmethylguanine in DNA." J.Mol.Biol.213. 739-747 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] George Koike: "Purification,structure,and biochemical properties of human O^6ーmethylguanineーDNA methyltransferase." J.Biol.Chem.265. 14754-14762 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Renu A.Heller: "Amplified Expression of Tumor Necrosis Factor Receptor in Cells Transfected with EpsteinーBarr Virus Shuttle Vector cDNA Libraries." J.Biol.Chem.265. 5708-5717 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi