研究課題/領域番号 |
02808049
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
分子遺伝学・分子生理学
|
研究機関 | 岡崎国立共同研究機構 (1991) 九州大学 (1990) |
研究代表者 |
堀内 高 (堀内 嵩) 岡崎国立共同研究機構, 基礎生物学研究所, 教授 (60108644)
|
研究期間 (年度) |
1990 – 1991
|
研究課題ステータス |
完了 (1991年度)
|
配分額 *注記 |
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1991年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1990年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
|
キーワード | 複製 / 複製終結点 / 終結点結合タンパク質 / 大腸菌 / SV40 / 染色体複製 / 終結タンパク質 / Large Tーantigen / ヘリカ-ゼ / 複製終結 / 複製フォ-ク / SV40DNA / largeT抗原 / DNAヘリカ-ゼ |
研究概要 |
全てのゲノムは、複製時に倍化され、その後娘細胞に分配され、それを繰り返えすことで細胞は増殖しつづける。本研究では、ゲノム中に、複製不可能な、(またはたとえ複製されても著しく遅れる)領域を人工的に作り出し、そのゲノムがどうなるか?また細胞にどのような影響を与えるか?を調べようとした。我々は、大腸菌の系において、そのゲノム上にある、決まった約22bpの塩基配列(複製終結点;ter配列)とそこに結合するタンパク質(終結点結合タンパク質,終結タンパク質)が存在さえすれば、終結点で、複製フォ-クの進行が、阻止あるいは阻害されることを明らかにしてきた。このシステムが原核生物ばかりでなく、ヘテロな系である真核生物でも有効か否かをも調べた。というのは、将来未複製領域を持つゲノムを大腸菌ばかりでなく、真核生物でも作製し、その運命を調べたいためである。 大腸菌のゲノム上のlac遣伝子内に、人工的に複製終結点を導入し、その方向性から、少なくともゲノム上のlacとtrp遺伝子間の領域が複製不能あるいは、著しく遅れると予想される株を作り調べた。終結タンパク質の生産をコントロ-ルすることで、未複製領域がない状態から、ある状態へ変化したところ、明らかに菌の増殖が遅くなることが判明した。しかし致死に至らぬこと、又その効果が菌株によって異なることも判明した。一方、大腸菌の終結システムが、真核生物においても有効か否かを調べ。酵母においては、予備的ではあるもののin vivoで有効であること、さらにSV40の試験管内DNA複製系を用いた実験では、ヒト細胞抽出液のDNA複製活性を、大腸菌の場合と同様、終結点と終結タンパク質の複合体が、極性をもって阻害することを見出した。
|