• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マグネシウム合金の陽極酸化と化成処理

研究課題

研究課題/領域番号 02F00105
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分外国
研究分野 金属生産工学
研究機関名古屋大学

研究代表者

興戸 正純  名古屋大学, 工学研究科, 教授

研究分担者 金 晟鍾  名古屋大学, 工学研究科, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2003年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2002年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード陽極酸化 / マグネシウム合金 / 化成処理 / ノンクロメート処理 / コロイダルシリカ / 環境調和型の処理 / 陽極酸化法 / アノード分極曲線 / 腐食電位 / 封孔処理
研究概要

純MgおよびAZ31(3mass%Al,1mass%Zn),AZ91(9mass%Al,1mass%Zn)マグネシウム合金を試料として用い,Mg(OH)_2,KOH, LiOH,およびNaOH溶液中において,各pHを調整し,直流電圧,処理時間・温度を変化させて,陽極酸化処理を行った.表面に形成される陽極酸化膜は,80Vの電圧が高い場合は酸化マグネシウムが,10V以下の低電圧の場合には水酸化マグネシウムであった.陽極酸化を行った後,各種水溶液中において封孔処理を行った.これらの手法で表面処理を施した試料を3mass%NaCl水溶液中において陽分極し孔食電位を測定し,耐食性を比較した.その結果,陽極酸化電位が低く,表面が水酸化マグネシウムで被覆されているもの程,耐食性に優れていた.陽極酸化水溶液は,温度が高く,pHが高いほど良い耐食性を示した.また,高pHのアルカリ水溶液中で封孔処理を長時間することにより,耐食性が向上することが明らかとなった.
一方,化成処理の研究においては,主に,鋳造用のAZ91合金を使用し,添加剤を含む25℃のコロイダルシリカ水溶液中に数十秒間浸して,化成被膜を得た.添加剤として,硫酸コバルト,硫酸チタンを含み,pH2の水溶液中で処理したものが耐食性が最も向上した.皮膜はコロイダルシリカが凝集したものであり,水酸化マグネシウムとの混合被膜であった.添加剤のチタンイオンはコロイダルシリカの表面電荷を正にする作用があり,コバルトイオンは基材のマグネシウム合金の表面反応に関与することが明らかとなった.これらの添加剤がないと耐食性のある化成膜は形成されなかった.また,処理液中に硝酸イオンが存在することが化成膜形成にとって必要であることがわかった.

報告書

(2件)
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] S.Kim, M.Okido, Y.Mizutani, R.Ichino, S.Tanikawa: "Formation of Anodic Films on Mg-Al Alloys in NaOH Solutions at Constant Potentials"Materials Transactions. 44. 1036-1041 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] S.Kim, R.Ichino, M.Okido: "Characterization of the Chemical Conversion Films that Form on Mg-Al Alloy in Colloidal Silica Solution"Metals and Materials International. 9. 207-213 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] S.Kim, R.Ichino, M.Okido: "Characterization of Anodic Films Formed on Mg-Al alloys in Alkaline Bath"Materials Science Forum. 426-432. 3427-3432 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Mizutani, S.J.Kim, R.Ichino, M.Okido: "Anodizing of Mg Alloys in Alkaline Solutions"Surface and Coating Technology. 169-170. 143-146 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] S.J.Kim, R.Ichino, M.Okido: "Improvement of film property by sealing after Environmental conscious anodizing of Mg-Al alloys"Third international symposium on biomimetic materials processing (BMMP-3). 30 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] E.Shu, S.J.Kim, R.Ichino, M.Okido: "Mg合金上へのシリカ系化成皮膜處理および化成皮膜特性"日本表面技術協会中部支部主催 平成14年度研究交流発表会. 16 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] S.J.Kim, Y.Mizutani, R.Ichino, M.Okido: "Property of anodizing of Mg-Al alloys in NaOH solutions and formation mechanism"日本電気化学会東海支部 主催 第5回 ヤングエレクトロケミスト研究会. 5 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Mizutani, S.J.Kim, R.Ichino, M.Okido, S.Hasegawa, S.Tanikawa: "Anodizing of Mg-Al alloy and film characterization"日本輕金屬学会第102回春期大会講演概要. 179-180 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi