• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Ruijsenaars-Schneider模型と可積分超対称模型における代数的解析

研究課題

研究課題/領域番号 02F00303
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分外国
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関京都大学

研究代表者

佐々木 隆  京都大学, 基礎物理学研究所, 助教授

研究分担者 YANG Wen?Li  京都大学, 基礎物理学研究所, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2003年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2002年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
キーワード境界反射行列 / Ruijsenaars-Schneider模型 / Calogero-Moser模型 / 代数的ベーテ仮説 / 入れ子のベーテ仮説 / 反射方程式 / 双対反射方程式 / 可解模型 / ベーテ仮設 / 量子群 / Calogero-Moser系 / Ruijsenaars-Schneider系 / 転送行列
研究概要

楊文力さんは,一昨年11月に京都に到着以来,研究課題「Ruijsenaars-Schneider模型と可積分超対称模型における代数的解析」について精力的に研究を重ね,私との共同研究論文4編を仕上げた.そのうち3編は既に出版されている.
楕円的量子群E_<γ,η>(sl_n)に対する代数的ベーテ仮説とその応用では,一般の整数nについて楕円的量子群E_<γ,η>(sl_n)の高スピン表現を研究した.これに付随した加群の転送行列の対角化を代数的ベーテ仮説を拡張した入れ子のベーテ仮説により行った.多くの楕円的可積分模型のスペクトル問題が解けた.(周期的境界条件に従う高スピンに拡張したZ_n Belavin模型等.)入れ子のベーテ仮説を用いて,A_<n-1>ルート系に付随したRuijsenaars-Schneider模型およびCalogero-Moser模型のエネルギー固有値問題を扱った.結合定数は,整数に限られるが,ポテンシャルは楕円関数とその縮退極限のすべてにわたる.開いた境界条件を持つZ_n Belavin模型の厳密解では,周期境界条件ではなく「開いた境界条件」を持つ可解な模型を論じ,境界反射K-行列を扱った.通常の'頂点型'定式化ではK-行列は非対角型であるが,'面-頂点'変換後の'面型'定式化では両方とも同時対角化できる.擬真空状態が導入できて,代数的ベーテ仮説を用いて二重列転送行列が対角化される.転送行列の固有値と対応するベーテ仮説方程式が得られた.A_<n-1> SOS模型の双対反射方程式の解では,Z_n Belavin模型の'面-頂点'対応とその境界K-行列の従う反射方程式とその双対反射方程式の解の間の同型対応を用いて,A^<(1)>_<n-1> SOS模型の反射方程式とその双対反射方程式の解の同型対応を導いた.A^<(1)>_<n-1> SOS模型の対角的な反射方程式を直接解いて,対角解を得た.

報告書

(2件)
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] B.Y.Hou, R.Sasaki, W.-L.Yang: "Algebraic Bethe ansatz for the elliptic quantum group E_<γ,η>(sl_n) and its applications"Nucl.Phys.B. 663. 467-486 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] W.-L.Yang, R.Sasaki: "Exact solution of Z_n Belavin model with open boundary condition"Nucl.Phys.B. 679. 495-520 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] B.Y.Hou, R.Sasaki, W-L.Yang: "Eigenvalues of Ruijsenaars-Schneider models associated with A_<n-1> root system in Bethe ansatz formalism"J.Math.Phys.. 45. 559-575 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] I.Loris, R.Sasaki: "Quantum & Classical Eigenfunctions in Calogero & Sutherland Systems"J.Phys.A. 37. 211-237 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] O.Ragnisco, R.Sasaki: "Quantum vs Classical Integrability in Ruijsenaars-Schneider Systems"J.Phys.A. 37. 469-479 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] A.Khare, I.Loris, R.Sasaki: "Affine Toda-Sutherland Systems"J.Phys.A. 37. 1665-1680 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] R.Sasaki: "Quantum vs Classical Integrability in Ruijsenaars-Schneider and Calogero-Moser Systems"Czech.J.of Phys.. 53. 1111-1118 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木隆: "朝倉物理学大事典(分担執筆第8章「場の理論」)"朝倉書店. 42 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Ryu SASAKI: "Encyclopedia of Mathematical Physics(分担執筆Quantum Calogero-Moser Systems)"Elsevier. 12 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] B.Y.Hou, R.Sasaki, W.-L.Yang: "Algebraic Bethe ansatz for the elliptic quantum group E_<τ,η>(sln) and its applications"YITP-preprint. 03-06. 22 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] E.Corrigan, Ryu Sasaki: "Quantum vs Classical Integrability in Calogero-Moser Systems"J. Phys.. A35. 7017-7061 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] S.Odake, Ryu Sasaki: "Polynomials Associated with Equilibrium Positions in Calogero-Moser Systems"J. Phys.. A35. 8283-8314 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木 隆: "物理学大事典,第7章『場の理論』(分担執筆)"朝倉書店. 800 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi