• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超高密度磁気記録用軟磁性薄膜の電気化学的作製とナノ構造制御による高機能発現

研究課題

研究課題/領域番号 02J03198
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 工業物理化学
研究機関早稲田大学

研究代表者

中西 卓也  早稲田大学, 理工学部, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2003年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2002年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード電気化学 / 微細構造 / 磁気特性 / ナノ粒子 / 添加剤 / 薄膜 / 複合化 / めっき / 固液界面 / 有機分子 / 薄膜形成 / 添加剤(有機分子) / めっき膜 / 結晶構造
研究概要

液相からの磁性ナノ粒子新規調製法確立の試みでは、金ナノ粒子の調製に用いられる液液二相系(two-phase liquid-liquid system)の遷移金属への適用を新たに図り、鉄ナノ粒子の調製に成功した。この成功により、磁気記録分野において注目される鉄-白金合金およびコバルト-鉄合金を対象とした新規ナノ粒子調製法としての展望が開けた。また、初年度に開発した、逆ミセル中での還元-酸化反応によるγ-酸化鉄ナノ粒子調製法においては、還元剤種による差異を比較するなど基礎学術面での検討を推進した。いずれの成果も10月の国際会議で発表し、プロシーディングス2報が受理された。
また一方で、めっき浴中に含まれる添加剤(有機分子)の析出表面(固液界面)での挙動がめっき膜に及ぼす影響について、エレクトロニクス実装分野でのニーズも高い銅めっきを対象とした検討を行い、微細なトレンチ(配線溝)部への析出・埋込み特性に加え、薄膜の室温再結晶現象とその膜特性への影響について知見を深めた。前者に関する論文はJournal of The Electrochemical Society誌に採択された(平成17年4月掲載予定)。
さらに、所属機関で開発された高飽和磁束密度コバルト-鉄合金めっき薄膜について、めっき時の電気化学的パラメータを制御するパルスめっき法を適用し、直流めっき法によって成膜したものと比較して低保磁力化が実現し、この要因として格子歪の緩和が示唆された。さらに、パルスめっき膜の場合、熱処理が及ぼす磁気特性への影響に関しても、直流めっき膜よりも低温処理での低保磁力化および同一処理温度での一層の低保磁力化が見いだされた。これらはいずれも磁気記録書込みヘッド材料としての実用化を図る上で要求される点であり、電気化学的なナノ構造制御による特性改善を実現した。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (4件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] Effects of Additives on Copper Electrodeposition in Submicrometer Trenches2005

    • 著者名/発表者名
      M.Hasegawa, Y.Negishi, T.Nakanishi, T.Osaka
    • 雑誌名

      Journal of The Electrochemical Society 152・4(印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] A Novel Approach for Preparation of γ-Fe_2O_3 Nanoparticles : Successive Reduction-Oxidation in Reverse Micelles2005

    • 著者名/発表者名
      H.Iida, H.Takada, T.Nakanishi, T.Osaka
    • 雑誌名

      Proceedings of the 8th International Symposium on Magnetic Materials, Processes, and Devices (印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Application of a Two-Phase Liquid-Liquid System to the Synthesis of Iron-Containing Nanoparticles2005

    • 著者名/発表者名
      T.Nakanishi, H.Iida, H.Takada, T.Osaka
    • 雑誌名

      Proceedings of the 8th International Symposium on Magnetic Materials, Processes, and Devices (印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Chiral Discrimination Between Thalidomide Enantiomers Using a Solid Surface With Two-Dimensional Chirality2004

    • 著者名/発表者名
      T.Nakanishi, N.Yamakawa, T.Asahi, N.Shibata, B.Ohtani, T.Osaka
    • 雑誌名

      Chirality 16・S1

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] T.Nakanishi, H.Iida, T.Osaka: "Preparation of Iron Oxide Nanoparticles via Successive Reduction-Oxidationn in Reverse Micelles"Chemistry Letters. 32(12). 1166-1167 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] N.Banno, T.Nakanishi, M.Matsunaga, T.Asahi, T.Osaka: "Enantioselective Crystal Growth of Leucine on a Self-Assembled Monolayer with Covalently Attached Leucine Molecules"Journal of the American Chemical Society. 126(2). 428-429 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Yokoshima, A.Kamishima, T.Nakanishi, T.Osaka, M.Saito, K.Ohashi: "Effect of Carbon Inclusion on Properties of Electrodoposited CoNiFeMo Thin Film"Proceedings of 7th International Symposium on Magnetic Materials, Processes, and Devices. PV2002-27. 365-375 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi