• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規BCNナノクラスターの構造と物性解明

研究課題

研究課題/領域番号 02J05067
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 無機材料・物性
研究機関大阪大学

研究代表者

成田 一人  大阪大学, 大学院・工学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2003年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2002年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード窒化ほう素 / クラスター / 電子顕微鏡 / ナノカプセル / ナノチューブ / ナノテクノロジー / ナノサイエンス / 磁性 / 窒化ホウ素 / フラーレン / ナノ構造 / アーク溶解 / ボライド
研究概要

デバイス機器の高周波化により、磁性材料の発熱による磁気特性の低下(鉄損)が問題となっている。特に、渦電流に起因する鉄損は、使用する周波数の2乗に比例して増加する性質があるため高周波域で使用される磁性体には高抵抗化が必要である。また、高い磁化率を得るためにはFe, Co, Ni等は非酸化物であることが望ましい。
一方、ボロンナイトライド(BN)物質には、絶縁体であり、耐熱性、熱伝導性に優れ、他の物質との反応性が低いという特徴が挙げられる。したがって、絶縁体であるBN物質中にメタル磁性ナノ粒子を内包することができれば、高抵抗、高磁化率、耐酸化性に優れた磁性材料の合成が期待できる。本研究では、メタル磁性ナノ粒子とBNケージ物質からなる磁性材料の合成・構造解析・時期特性評価を行った。
メタル磁性ナノ粒子をBNケージ物質中に内包する方法として2種類の合成プロセスを開発した。まず、窒化物のエリンガム図より、出発原料としてFe_4N粉末とB粉末を選択した。これらの混合粉末を熱処理することにより、bcc-Fe@竹型BNナノチューブを合成した。また、有機金属錯体を用いた合成法として、[Co(NH_3)_6]Cl_3とKBH_4粉末を選択し、窒素ガス気流下での加熱により、fcc-Co@BNナノカプセルを合成した。VSM測定装置を用いて、PC試験による磁気特性評価を行った結果、BN層の形成により耐酸化性と耐食性が得られることを確かめた。また、bcc-Fe@竹型BNナノチューブとCo@BNナノカプセルの形成メカニズムを提案した。
本研究により、BNケージ物質中に非酸化メタル(Fe, Co)ナノ粒子を内包した磁性材料が合成できた。また、メタルナノ粒子をBNケージ物質で被覆した結果、耐酸化性・耐食性が向上された。BNケージ物質が絶縁体であることから、高周波機器中で用いる磁心、電波吸収体としての利用が期待できる。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (7件) 産業財産権 (1件) 文献書誌 (25件)

  • [雑誌論文] Synthesis and structures of boron nitride nanocapsules encaging iron nanoparticles2005

    • 著者名/発表者名
      I.Narita
    • 雑誌名

      Journal of Electron Microscopy (In press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Formation and atomic structures of boron nitride nanohorns2004

    • 著者名/発表者名
      A.Nishiwaki
    • 雑誌名

      Science and technology of advanced materials 5

      ページ: 629-634

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Formation and atomic structure of B_<12>N_<12> nanocage clusters studied by mass spectrometry and cluster calculation2004

    • 著者名/発表者名
      T.Oku
    • 雑誌名

      Science and technology of advanced materials 5

      ページ: 635-638

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Formation and atomic structures of B_nН_n(n=24・60) clusters studied by mass spectrometry, high- resolution electron microscopy and molecular orbital calculations2004

    • 著者名/発表者名
      T.Oku
    • 雑誌名

      Physica B 351

      ページ: 184-190

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Formation and structure of B_<28>N_<28> studied by mass spectrometry and molecular orbital calculation2004

    • 著者名/発表者名
      T.Oku
    • 雑誌名

      Solid State Communications 130

      ページ: 171-173

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Atomic structures, electronic states and hydrogen storage of boron nitride nanocage clusters, nanotubes and nanohorns2004

    • 著者名/発表者名
      T.Oku
    • 雑誌名

      Defect and Diffusion Forum 226-228

      ページ: 113-140

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Atomic structures and stabilities of zigzag- and armchair-type boron nitride nanotubes studied by high-resolution electron microscopy and molecular mechanics calculation2004

    • 著者名/発表者名
      T.Oku
    • 雑誌名

      Diamond and Related Materials 13

      ページ: 1254-1260

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [産業財産権] 窒化ほう素クラスターの製造方法、窒化ほう素クラスター溶液、ならびに窒化ほう素クラスター2003

    • 発明者名
      奥 健夫, 成田 一人, 西脇 篤史, 所 久人
    • 権利者名
      日立金属株式会社
    • 出願年月日
      2003-05-15
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] I.Narita, T.Oku: "Effects of catalytic metals for synthesis of BN fullerene nanomaterials"Diamond and Related Materials. 12. 1146-1150 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] I.Narita, T.Oku: "Synthesis of boron nitride nanotubes by using NbB_2, YB_6 and YB_6/Ni powders"Diamond and Related Materials. 12. 1912-1917 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] I.Narita, T.Oku: "Direct high-resolution electron microscopy of BN nanotube with hexagonal zigzag network"Chemical Physics Letters. 377. 354-358 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] I.Narita, T.Oku: "Atomic structure of boron nitride nanotubes with an armchair-type structure studied by HREM"Solid State Communications. 129. 415-419 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Oku, A.Nishiwaki, I.Narita, M.Gonda: "Formation and structure of B_<24>N_<24> clusters"Chemical Physics Letters. 380. 620-623 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Oku, M.Kuno, I.Narita: "Hydrogen storage in boron nitride nanomaterials studied by TG/DTA and cluster calculation"Journal of Physics and Chemistry of Solids. 65. 549-552 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Oku, I.Narita: "High-resolution electron microscopy of boron nitride nanotube with yttrium nanowire"Journal of Physics and Chemistry of Solids. 65. 359-361 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Oku, I.Narita, A.Nishiwaki: "Formation and structures of B_<36>N_<36> and Y@B_<36>N_<36> clusters studied by high-resolution electron microscopy and mass spectrometry"Journal of Physics and Chemistry of Solids. 65. 369-372 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Oku, I.Narita, A.Nishiwaki: "Formation, atomic structural optimization and electronic structures of tetrahedral carbon onion"Diamond and Related Materials. 13(In press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Oku, I.Narita: "Atomic structures and stabilities of zigzag- and armchair-type boron nitride nanotubes studied by high-resolution electron microscopy and molecular mechanics calculation"Diamond and Related Materials. 13(In press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Oku, I.Narita, A.Nishiwaki: "Synthesis, atomic structures and electronic states of boron nitride nanocage clusters and nanotubes"Surface Engineering. (In press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Oku, A.Nishiwaki, I.Narita: "Formation and structure of B_<28>N_<28> studied by mass spectrometry and molecular orbital calculation"Solid State Communications. (In press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 成田 一人, 奥 健夫, 菅沼 克昭: "@BNナノ錬金術 -未来磁性材料の開発に向けて-"Boundary. 20. 10-18 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 奥 健夫, 成田 一人: "カーボンの世界-玉ねぎができた-カーボンオニオンの電子顕微鏡像"現代化学. 384. 52-53 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 西脇 篤史, 奥 健夫, 成田 一人: "BNナノホーンの原子配列・構造安定性と応用可能性"Boundary. 20. 2-5 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 小井 成弘, 奥 健夫, 西脇 篤史, 成田 一人: "BNナノ物質と歩む水素社会"Boundary. 20. 6-9 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] I.Narita, T.Oku: "Molecular dynamics calculation of H_2 gas storage in C_<60> and B_<36>N_<36> clusters"Diamond and Related Materials. 11. 945-948 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] I.Narita, T.Oku: "Arc-melting synthesis of BN nanocapsules from B/A1, TiB_2 and VB_2"Diamond and Related Materials. 11. 949-952 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] I.Narita, T.Oku: "Synthesis of boron nitride nanotubes by using YB_6 powder"Solid State Communications. 122. 465-468 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] I.Narita, T.Oku: "Effects of catalytic metals for synthesis of BN fullerene nanomaterials"Diamond and Related Materials. 12(in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Oku, I.Narita, R.Hatakeyama, T.Hirata, Y.Sato, T.Mieno, N.Sato: "Atomic and electronic structures of Si-included C_<74> cluster studied by HREM and molecular orbital calculations"Diamond and Related Materials. 11. 935-939 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Oku, M.Kuno, I.Narita: "High-resolution electron microscopy and electronic structures of endohedral La@B_<36>N_<36> clusters"Diamond and Related Materials. 11. 940-944 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Oku, I.Narita: "Calculation of H_2 gas storage for boron nitride and carbon nanotubes studied from cluster calculation"Physica B. 323. 216-218 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 奥 健夫, 成田 一人: "カーボンの世界-玉ねぎができた-カーボンオニオンの電子顕微鏡像"現代化学. 384. 52-53 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 奥 健夫, 成田 一人, 平野 孝典, 久野 昌樹, 北原 秀彦, 菅沼 克昭, 平賀 賢二, 青柳 英二: "電子顕微鏡法の実践用解説とその応用写真集・日本金属学会編"日本金属学会. 195 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi