• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マレーシア・イスラーム法の史的展開

研究課題

研究課題/領域番号 02J05164
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 基礎法学
研究機関名古屋大学

研究代表者

桑原 尚子  名古屋大学, 大学院・国際開発研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
2004年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2003年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2002年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードマレーシア法 / イスラーム法 / イスラーム家族法 / ジェンダー / イスラームとジェンダー / アジア法 / 比較法 / 法社会学 / イスラム法 / イスラム家族法 / 開発と法 / 東南アジア研究 / イスラム研究 / マレーシア / 言説分析 / 紛争処理 / ADR
研究概要

1.学会発表(Asian Law Institute, Inaugural Conference,2004年5月27、28日於シンガポール国立大学)
報告タイトル:Is Legal Tradition Sacred to Be Immutable? : Conversion to Islam under Malaysian Family Law from the Viewpoint of Civil Court
マレーシアでは、コモン・ロー、イスラーム法、マレー・アダット及び先住民の慣習法が裁判規範として認められ、このような法制度は「多元的法体制」(M.B.フーカー)と称されている。主として、家族法の領域において、宗教及び民族ごとに異なる法が適用される結果、人際法の問題が生じることとなる。本報告では、非ムスリム婚の当事者の一方のイスラームへの改宗を原因とする離婚に焦点をあてて、マレーシアの法だけでなく政治においても、特別な意義をもつイスラーム法伝統の不変性/可変性について、通常裁判所の判例分析に基づいて、しばしば真正性が法、政治において強調されるイスラーム法が、多民族の共存の文脈では、不変性を必ずしも維持しえないことを明らかにした。
2.「マレーシア法」、北村一郎編『アクセスガイド外国法』(東京大学出版会、2004年)所収
マレーシアでの留学経験及び調査に基づいて、マレーシア法の基本的な調べ方についての解説を行った。
3.「マレーシア・イスラーム離婚法の改革の法理とジェンダー」(博士論文、名古屋大学大学院国際開発研究科提出)
これまでの研究及び調査に基づいて執筆した。イスラームでは「男女は神の前では平等であるが、男女間の役割は異なる」と言われ、イスラーム家族法では、ジェンダーの役割分担に基づく権利義務が付与されている。本論文では、マレーシアで適用されているイスラーム離婚法が、このようなジェンダー役割に基づいていることを前提として、過去40年間の法変動について分析し、そこにみられる改革の法理を明らかにすることを試みた。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2004 その他

すべて 図書 (1件) 文献書誌 (3件)

  • [図書] アクセスガイド 外国法2004

    • 著者名/発表者名
      北村一郎編
    • 総ページ数
      560
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 桑原尚子: "マレーシアにおける消費者救済と法:消費者苦情裁判所における紛争処理を中心として"ワールドトレンド(アジア経済研究所). 95号. 16-19 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 小林昌之, 今泉慎也編: "アジア諸国の粉争処理制度(桑原尚子「マレーシアおけるムスリム家事紛争解決過程」)"JETRO-IDE. 308 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 桑原尚子: "田中由美子・大沢真理・伊藤るり(編)「開発とジェンダー:エンパワーメントの国際協力」"国際協力出版会. 332 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi