• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

南極アイスコアの海洋情報抽出による,間氷期における気候変動の解明

研究課題

研究課題/領域番号 02J06785
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 気象・海洋物理・陸水学
研究機関東京工業大学

研究代表者

植村 立  東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 特別研究員(DC1) (00580143)

研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2003年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2002年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード水安定同位体比 / deuterium excess / アイスコア / ドームふじ / 古気候 / 南極 / 水安定同位体 / 古気候変動 / 水素・酸素 / GC-IRMS
研究概要

水の水素と酸素安定同位体比(δDとδ^<18>O)から得られる指標であるd-excessをもちいて南極アイスコアからの気候変動記録の復元に関する研究をおこなった。おもな結果を、「雪生成実験」、「南極アイスコアd-excess記録の解析」にわけて示す。
雪形成時の動的同位体効果を実証するために人工雪の生成実験を行った。本研究では、人工雪を生成する装置(防災科学技術研究所雪氷防災実験棟)を用いて、雪形成時の同位体分別実験をおこなった。その結果、過去の研究で理論的に予測されていたように雪のd-excessが氷に対する水蒸気の過飽和度に応じて予測される変動を示すことを示した。
南極ドームふじアイスコアのd-excess記録を得るために水素同位体比測定をおこなった。測定の結果、過去約34万年のd-excess記録を明らかにした。さらに、南極アイスコアのd-excess記録を、水蒸気起源の気候変動記録として解釈するために、局地的な効果の影響を取り除く手法を提案した.この結果、ドームふじの補正後のd-excess記録は、海底コアから復元した海水の酸素同位体比の変動曲線、南半球中緯度から得られた海面水温の変動曲線と過去34万年にわたって、相関を示した。この成果を論文として発表した。さらに、前の氷期の後半(28000年から41000年前)について、詳細な時間分解能(〜40年)で分析した。南極ドームふじアイスコアの分析結果、δDとd-excessの記録はグリーンランドアイスコアに記録されている千年規模の気候変動と対応する変動を示していた。この結果は、北半球の急激な気候変動に対応して、南極の気温、ドームふじの水蒸気起源海洋の海面水温変動も変動したことを示唆している。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2004 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 文献書誌 (5件)

  • [雑誌論文] An observation-based method for reconstructing ocean surface changes using a 340,000-year deuterium excess record horn the Dome Fuji ice core, Antarctica2004

    • 著者名/発表者名
      Ryu Uemura
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters 31(13)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] O Watanabe, K Kamiyama, H Motoyama, Y Fujii, M Igarashi, T Furukawa, K Goto-Azuma, T Saito, S Kanamori, N Kanamori, N.Yoshida, R Uemura: "General tendencies of stable isotopes and major chemical constituents of the Dome Fuji Deep ice core"Global Scale Climate and Environment Study Through Polar Deep ice cores. 1-25 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 植村立, 松井洋平, 吉田尚弘, 阿部修, 望月重人: "人工降雪を用いた雪結晶成長に伴う水素・酸素安定同位体比の変動解析"2003年度雪氷学会全国大会講演予稿集. 38 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Ryu Uemura, Keita Yamada, Naohiro Yoshida: "Determination of the isotope ratios of atomospheric water vapor from small gas samples"2^<nd> International Symposium on Isotopomers. Book of Abstraets. 84-85 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 植村立, 山田桂大, 吉田尚弘, 栗田直幸: "熱分解炉を用いた微量水試料の水素・酸素安定同位体比測定法"日本雪氷学会全国大会講演予稿集. 79 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Abe, O., S.Toyoda, K.Yamada, N.Kurita, S.Hashimoto, R.Uemura, N.Yoshida: "Hydrogen and Oxygen Isotopes in Hydrology"Hydrospheric Atmospheric Research Center, Nagoya University, and Unitied Nations Educational Scientific and Cultural Organization. 291 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi