• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

志村多様体の数論幾何学と代数的整数論

研究課題

研究課題/領域番号 02J08365
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 代数学
研究機関東京大学

研究代表者

吉田 輝義  東京大学, 大学院・数理科学研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2003年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2002年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードGalois表現 / 志村多様体 / 数論幾何学 / Langlands対応 / エタールコホモロジー / 局所体 / 保型表現 / 類体論
研究概要

CM体上の一般線形群の保型表現とCM体のGalois群の1進表現の間の大域Langlands対応が(1を割らない)すべての素点で局所Langlands対応と整合的であることは,Grothendieck群のレベルでのみ知られていた(Harris-Taylor)が,今年度の研究によりモノドロミー作用素を含めた完全な整合性が証明された.この研究の本質的な部分は,該当するタイプのユニタリ型志村多様体の半安定還元を調べ,その1進コホモロジー群のcuspidal保型表現に対応する部分に関してウェイト・モノドロミー予想を解決するものである.まず,ユニタリ群の局所成分が一般線形群になるような素点において,岩堀部分群に対応するレベル構造をもった志村多様体が狭義半安定還元を持つことを証明した.さらに,半安定還元の場合の井草多様体(岩堀・井草多様体)を定義し,そのコホモロジー群へのFrobeniusの作用の跡をHarris-Taylorの公式から計算することにより,ウェイト・スペクトル系列の該当部分が退化することを示し,求める結果を得た.この結果は,ほとんどの場合に,懸案であったcuspidal保型表現に対応する大域Galois表現の既約性を系として導く.この結果を1が剰余標数と等しい場合に拡張するため,p進コホモロジーのウェイト・スペクトル系列へのWeil群・代数的対応の作用に関する関手性を考察した.また,1進コホモロジーに関して,半安定還元のウェイト・スペクトル系列の各タームへの代数的対応の作用を交叉サイクルによって具体的に表す公式を求めた.これによって例えばユニタリ型志村多様体の半安定還元のコホモロジーのウェイト・スペクトル系列の各タームへの岩堀Hecke代数の作用を記述することができる.これは今後より一般の志村多様体の半安定還元・一般半安定還元を調べる際の強力な手法になることが期待される.

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 雑誌論文 (1件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] On non-abelian Lubin-Tate theory via vanishing cycles

    • 著者名/発表者名
      Teruyoshi Yoshida
    • 雑誌名

      Annales de l' Institute Fourier (掲載決定)(発表予定)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Teruyoshi Yoshida: "Finiteness theorems in the class field theory of varieties over local fields"Journal of Number Theory. 101-1. 138-150 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Teruyoshi Yoshida: "Finiteness Theorems in Class Field Theory of Varieties over Local Fields"Journal of Number Theory. (発表予定).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi