• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自閉症児の心の理論に関する実験心理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 02J08419
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 実験系心理学
研究機関東京大学

研究代表者

千住 淳  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2003年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2002年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード自閉症 / 顔認知 / 実験心理学 / 事象関連電位 / 事象関連脳電位 / 心の理論 / 視線認知
研究概要

本年度も、昨年度・一昨年度に引き続き、健常児及び自閉症児を対象として、視線認知に関する実験心理学的、認知神経科学的な検討を行った。視線認知は、社会的行動の発達において重要な役割を持つことが過去の研究より明らかにされており、自閉症児においても、臨床的な報告からその発達の問題が示唆されている能力である。実験心理学的データとしては反応時間や正答率から、神経生理学的データとしては事象関連脳電位(ERP)を測定し、解析した。
その結果、昨年度までの研究で明らかになった「自閉症児は"自分を見ている視線"」の処理に障害を有する、という知見を独立な実験系や、青年期の自閉症スペクトラム群においても確認した。更にこの障害が他者の視線方向に対する注意の移動弥共同注意などと関連して非定型な社会的認知を産み出す構造について考察を加えた。さらに、定型発達の成人を対象として、「自分を見ている視線」の処理の背景にある認知、神経メカニズムについて詳細な実験的検討を行った。これらの成果の一部はInternational Meeting for Autism Research, Cognitive Neuroscience Society, 日本心理学会等の国内外の学会や、Neuropsychologia, Visual Cognition, Cognitive Brain Research, Journal of Autism and Developmental Disorders等の英文学術雑誌において報告されている。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2005 その他

すべて 雑誌論文 (4件) 文献書誌 (7件)

  • [雑誌論文] Deviant gaze processing in children with autism : An ERP study.2005

    • 著者名/発表者名
      Senju A, Tojo Y, Yaguchi K, Hasegawa, T.
    • 雑誌名

      Neuropsychologia (印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Does perceived direct gaze boost detection in adults and children with and without autism? The stare-in-the-crowd effect revisited.2005

    • 著者名/発表者名
      Senju A, Hasegawa T, Tojo Y
    • 雑誌名

      Visual Cognition (印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Active processing of biological motion perception : An ERP study.2005

    • 著者名/発表者名
      Hirai M, Senju A, Fukushima H, Hiraki K
    • 雑誌名

      Cognitive Brain Research (印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 'Autistic' traits in non-autistic Japanese populations : Relationships with personality traits and cognitive ability.2005

    • 著者名/発表者名
      Kunihira Y, Senju A, Dairoku H, Wakabayashi A, Hasegawa T
    • 雑誌名

      Journal of Autism and Developmental Disorders (印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Senju A, Hasegawa T: "Direct gaze captures visuospatial attention."Visual Cognition.. 印刷中.

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Senju A, Tojo Y, Dairoku H, Hasegawa T: "Reflexive orienting in response to eye gaze and an arrow in children with and without autism."Journal of Child Psychology and Psychiatry.. 45. 445-458 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Senju A, Yaguchi K, Tojo Y, Hasegawa T: "Eye contact does not facilitate detection in children with autism."Cognition. 89. B43-B51 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Senju A, Hasegawa T: "Is it difficult to look away from other's direct gaze? : An examination using temporal gap effect."基礎心理学研究. 22. 33-34 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 千住淳: "自閉症者における社会脳の障害:顔認知研究からの示唆"分子精神医学. 4. 27-34 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 國平搖, 千住淳, 長谷川寿一, 若林明雄: "健常成人に見られる自閉症的傾向の個人差-気質・心理的適応・認知機能との関連-"自閉症スペクトラム研究. 2. 21-30 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 千住 淳, 東條吉邦, 紺野道子, 大六一志, 長谷川寿一: "自閉症児におけるまなざしからの心の読み取り"心理学研究. 73・1. 64-70 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi