• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マングローヴ環境下における微細藻・大型藻の比較分類学

研究課題

研究課題/領域番号 03041017
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分学術調査
研究機関筑波大学

研究代表者

原 慶明  筑波大学, 生物科学系, 助教授 (60111358)

研究分担者 LEE In Kyu  ソウル国立大学, 植物学科, 教授
FAUST Maria  スミソニアン博物館, 植物研究部, 上級研究官
COPPEJANS Er  ジェント州立大学, 植物科学部, 教授
KARSTEN Ulf  マックス, ブランク研究所・海洋植物生理部, 研究官
KING Robert  ニュー, サウス・ウエルズ大学・自然科学部, 教授
WEST John A.  メルボルン大学, 植物科学部, 教授
香村 真徳  琉球大学, 海洋学部, 教授 (90044982)
堀口 健雄  北海道大学, 理学部, 助教授 (20212201)
田中 次郎  東京水産大学, 水産学部, 助教授 (30167499)
ULF Karsten  ブレーメン大学 植物学部, 助手
ROBERT J Kin  ニュー, サウス・ウェルズ大学・自然科学部, 準教授
JOHM A West  カリフォルニア大学(バークレー校), 植物科学部, 教授
加藤 辰巳  国立科学博物館, 筑波実験植物園, 研究官 (40177457)
KING R.J.  ニューサウス, ウェルズ大学・自然科学部, 準教授
WEST J.A.  カリフォルニア大学, バークレー校・植物科学部, 教授
研究期間 (年度) 1991 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
13,000千円 (直接経費: 13,000千円)
1993年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
1992年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1991年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
キーワードマングローヴ / 微細藻類 / 大型藻類 / 分類学 / 藻類相調査 / マングローヴ環境 / オーストラリア / ハバ・カリフォルニア / マングローブ / 比較分類学 / アヤギヌ / コケモドキ / 単細胞性紅藻 / 渦鞭毛藻 / オ-ストラリア / マングロ-ヴ林 / 大型藻 / 微細藻 / 塩沢池
研究概要

1.平成3年度オーストラリア調査:9月18日より10月19日の期間、研究分担者R.J.Kingの計画・案内によりオーストラリア北東部から南西部にかけてのマングローヴ林で微細・大型藻の調査採集を実施した。微細藻類、大型藻類班合同で最初の調査地ダイントリ-川において河口から潮汐到達上流域までの大規模マングローヴ林を中心に10ヶ所の共通調査地点を定め、環境要因の観測と微細・大型藻の採集・観察・記録を行なった。次いでヒンチンブルック島に移動し、海岸のマングローヴ林を対象に環境要因の観測と微細・大型藻の採集・観察・記録を行なった。タウンズビルに戻り、同市周辺の小規模なマングローヴ林で同様の調査を行い、同時にオーストラリア海洋研究所を訪問、施設の視察と研究交流を実施した。空路ダウィン市に移動し、同市の西、南アリゲーター川の調査を行なった。空路ダ-ビ-市に移動、これより陸路を西オーストラリアのバースまで熱帯乾燥地域のマングローヴ林における調査を実施した。途中シャーク湾において現生のストロマトライトの観察とその環境調査を、またバース市ではバース大学を訪問し、現生ストロマトライトの研究権威者Prof.D.Walkerと研究交流を行なった。シドニーへ空路移動し、New South Walse大学に滞在し、調査試料の処理・整理と同市周辺のマングローヴ林を調査した。同大学自然科学部教室の主宰するセミナーに参加し、全員が自分の研究内容を発表した。
2.平成4年度南バハ・カリフォルニア調査:5月12日より6月1日の期間、研究分担者J.A.Westの案内でメキシコ合衆国、バハ・カリフォルニア半島南部を中心に、研究代表・分担者、協力者及び通訳の9名でマングローヴ環境下の微細藻・大型藻の調査・採集を実施した。5月13日にカリフォルニア大学・バークレー校に集結・調査準備後、目的地に向かった。グエレロネゲロを経由し、共通調査地点を確認し半島先端近くのラパスまで南下した。南バハ・カリフォルニア自由大学を訪問、現地のマングローヴと藻類に関する基礎情報を収集し、調査に入った。ラパスではエスピリツ・サント島のマングローヴを調査した。微細藻類班はおもにの水及び砂泥試料を、大型藻班は紅藻アヤギヌ属の一種(未記載種)とコケモドキの採集・生態調査を行なった。シキュウダード・コンスタシオンまで北上し、途中内陸の塩性湖沼や海岸性マングローヴ下の藻類相調査、採集を行なった。ムレヘからロレトまで同様の調査を繰り返し実施した。ロレトからは2班に分かれ、田中、堀口は空路フロリダ半島キ-・ウエストに移動し、大規模マングローヴの藻類調査を行なった。本隊は予め往路で下調べしたエステロ・コヨテあるいはコンセプシオン湾沿岸のマングローヴを調査し、エンセナ-ダを経由、カ大・バークレー校に戻った。同大学で採集品・調査結果の整理、研究計画の検討の後、帰途に着いた。
3.平成5年度沖縄調査:8月22日-9月19日に外国の研究者(2名追加)を日本に招き、沖縄本島、石垣・西表島のマングローヴ域の藻類調査を行った。調査に先立ち、研究協力者を含めた全班員がこれまでの研究成果を持ち寄り、筑波大学で開催したつくば国際藻類学フォーラムのシンポジウムで報告会を実施した。また横浜でのXV国際植物科学会議に参加、講演した。さらに韓国での西太平洋藻類学連合の集会にはKingが代表して招待講演を行なった。現地調査は南西諸島、沖縄本島及び石垣・西表島のマングローヴ域で実施した。合同調査地域として日本側班員がこれまで主調査地とした西表島後良川に定めた。8月6日-9月17日の期間に現地に入り、先ず琉球大学瀬底熱帯海洋センターを拠点とし沖縄本島の調査を行なった。次いで予定通り石垣・西表島の大小河川岸に発達したマングローヴ域の藻類の採集、調査、生育状況観察を行なった。その間石垣島の日本栽培漁業センター八重山事業所のマグロ養殖の視察を実施した。
4.研究成果の公表:本調査において得られた研究成果は班員個人の裁量で、まとまり次第然るべき研究雑誌に公表することとし、全体の最終報告は1年間の成果取りまとめ期間をおいて「マングローヴ域の藻類とその研究法(仮題)」の英文著書として刊行することにした。参加者全員が執筆することを前提に、全体の企画・出版と微細藻類に関しては研究代表者が、大型藻類に関してはKingが編集を担当することを申し合わせた。

報告書

(3件)
  • 1993 研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (47件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (47件)

  • [文献書誌] Hara,Y.,Inouye,I.Erata M. & Watanabe,M.M.: "Report of International Phycology Forum(IPF)in Tsukuba;Phycological Sciences-Today and Tomorrow-" Jpn.J.Phycol.41. 379-419 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishida K. & Hara,Y.: "Taxonomic studies on the Chlorarachniophyta.I.Chlorarachnion globosum sp.nov." Phycologia. (accepted).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamiya,M. & Hara,Y.: "Reproductive biology of Bostrychia simpliciuscula(Ceramiales,Rhodophyta)in the field and culture." Jpn.J.Phycol.(accepted).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] King,R.J. & Puttock,C.F.: "Morphology and taxonomy of Calogrossa(Delcsseriaceae,Rhodophyta)." Australian Systematic Botany. 7(2). 1-36 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] King,R.J. & Puttock,C.F.: "Macroalgae associated with mangroves in Australia." Botanica Marina. 37. 12-23 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Karsten,U, & West,J.A.: "Comparative physiological ecology of Bostrychia moritziana(Ceramiales Rhodophyta)from freshwater and..." Phycologia. 32. 401-409 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Karsten,U. & West,J.A.: "Ecophysiological studies on six species of the mangrove red algal genus Calogrossa." Australian J.Plant Physiol.20. 729-739 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] West,J.A.,Zucckerello,G.,Karsten,U. & Calumpong,H.P.: "Biology of Bostrychia Stictosiphonia and Calogrossa(Rhodophyta,Ceramiales)" Proceedings od 2nd RP-USA Phycology Symp.6-19 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Karsten,U.,West,J.A.,Zucckellero,G. & Kirst,G.O.: "Physiological ecotypes in the marine red alga Bostrychia radicans(Ceramiales,Rhodophyta)from the east...." J.Phycol.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Faust,M.: "Three new benthic species of Prorocentrrum(Dinophyceae)from Carrie Bow Cay,Belize." J.Phycol.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] West,J.A.,Zucckerello,O.,Pedoroche & Karsten: "Calogrossa apomeiotica sp.nov.(Ceramiales,Rhodophyta)from Pacific Mexico." Botanica Marina. (submitted).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka,J. & Yazaki,N.: "Morphology and taxonomy of Calogrossa species(Delesseriaceae,Rhodophyta)from Australia." Jpn.J.Phycol.41. 379-380 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HARA,Y. & King,R.J.(ed.): "Introdution to mangrove algae and the case researches" 未定, (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hara, Y., Inouye, I., Erata, M., Nozaki, H. & Watanabe, M.M.: "Report of International phycology Forum (IPF) in Tsukuba ; Phycological Sciences -Today and Tomorrow-" Japanese Journal of Phycology. 41. 379-419 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken-ichiro Ishida & Yoshiaki Hara: "Taxonomic studies on the Chlorarachniophyta. I.Chlorarachnion globosum sp. nov." Phycologia. (accepted).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsunobu Kamiya, John A.West & Yoshiaki Hara: "Reproductive biology of Bostrychia simpliciuscula (Ceramiales, Rhodophyta) in the field and culture." Japanese Journal Phycology. (accepted).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] King, R.J. & Puttock, C.F.: "Morphology and taxonomy of Calogrossa (Delesseriaceae, Rhodophyta)" Australian Systematic Botany. 7(2). 1-36 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] King, R.J. & Puttock, C.F.: "Macroalgae associated with mangroves in Australia" Botanica Marina. 37. 12-23 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Karsten, U. & West, J.A.: "Comparatvie physiological ecology of Bostrychia moritziana (Ceramiales, Rhodophyta) from freshwater and marine habitats" Phycologia. 32. 401-409 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hara, Y. & King, R.J. (ed.): (not fixed). Introduction to mangrove algae and the case researches,

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] DOI, K,. KAMIYA, M., HARA, Y. & CHIHARA, M.,: "Taxonomic studies on Ulva pertusa(Chlorophyceae).2. lsozyme analysis." Jpn. J. Phycol.41. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] KAMIYA, M., DOI, K., HARA, Y. & CHIHARA, M.: "Taxonomic studies on Ulva pertusa(Chlorophyceae).1. Morphological studies." Jpn. J. Phycol.41. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] TANAKA, J. and M. KAMIYA: "Reproductive structure of Caloglossa ogasawaraensis Okamura(Ceramiales, Rhodophyta) in nature and culture." Jpn. J. Phycol.41. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] INOUYE I., HARA, Y. & CHIHARA, M.: "Further observations on Olisthodiscus luteus (Raphidophyceae,Chromophyta):the flagellar apparatus absolute configuration." Jpn. J. Phycol.40. 333-348 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] HORIGUCHI, T. and R.N. Pinaar: "Amphidinium latum Lebour (Dinophyceae),a sand-dwelling dinoflagellate feeding on cryptomonads." Jpn. J. Phycol.40. 353-363 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 原 慶明・石田 健一郎・恵良田 眞由美: "ヌクレオモルフ-新しい細胞像-" 植物細胞工学. 4(6). 59-69 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 原 慶明: "ラフィド藻、環境微生物図鑑(千原・須藤・小島編)" 講談社サイエンティフィックス、東京,

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 原 慶明: "もう一つのEvolutionary Chimeraクロララクニオ藻(Chlorarachniophyta)" Plant.Sci.Tommorow. 4. 18 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 原 慶明: "奥多摩湖ミクロキスティス属藍藻の酵素多型と毒素組成(1)" Bull.Natn.Sci.Mus.Tokyo Ser.B. 17. 1-4 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 原 慶明: "東京湾におけるラフィド藻Chattonella sp.(球形シャットネラ)の出現" 日本プランクトン学会報. 38. 1-8 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 原 慶明: "緑藻植物の揮発性成分について" 日本水産学会誌. 57. 527-533 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 田中 次郎: "西表島網取湾のマングロ-ヴ林内に生育する藻類" 東海大学海洋研報告. 11. (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 田中 次郎: "Algae Marinae et Salsugineae Exsicatae." Natn.Sci.Mus.Tokyo. 4. 101-125 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 堀口 健雄: "渦鞭毛藻類とクリプト藻類の分類位置" 遺伝. 45. 33-38 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Horiguchi,T.: "Ultrastructure of a marine dinoflagellate,Peridinium quinquecorne Abe (Peridiniales) from South Africa with special reference to its chrysophyte endosymbiont." Botanica Marina. 34. (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] West,J.A.: "Spermatial appendages in Spyridia filamentosa." Phycologia. 30. 189-195 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] West,J.A.: "The effect of light and nutrient conditions on hair cell formation in Spyridia filamentousa (Wulfen) Harvey (Rhodophyta)." Botanica Marina. 34. 359-364 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] West,J.A.: "New records of marine algae from Peru." Botanica Marina. 34. 459-464 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] West,J.A.: "The reproduction and development in culture of Bostrychia bispora sp.nov. (Ceramiales,Rhodomelaceae) from Darwin,Austalia." Phycologia. 31.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka,J.: "A new species of Spatoglossum (S.crassum sp.nov.Dictyotales,Phaeophyceae) from Japan." Phycologia. 30. 574-581 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka,J.: "Reproductive struture of Dictyopteris divaricata (Okamura) Okamura." Bull.Natn,Sci.Mus.Tokyo Ser.B.18. 23-30 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] King,R.J.: "Aquatic macrophytes in Lake Liddell,New South Wales:Biomass,nitrogen and phosphorus status and changing distribution from 1981-1987." Aquatic Botany. 41. (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] King,R.J.: "The morphology of Bostrychia pilulifera Montagne (Rhodomelaceae,Rhodophyta)." Jpn.J.Phycol.39. (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] King,R.J.: "The morphology and toxonomy of Caloglossa (Deleseriaceae,Rhdodophyta)." J.Phyol.37. (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] King,R.J.: "A comparative study of spermatangia in Bostrychia Montagne." Jpn.J.Phycol.39. (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 原 慶明: "日本産淡水動物プランクトン検索図鑑" 水野 寿彦,高橋 永治, 1-532 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 原 慶明: "環境微生物図鑑" 千原,須藤,小島,

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi