• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

欧米諸国における地域研究の実態調査

研究課題

研究課題/領域番号 03041018
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分学術調査
研究機関東京大学

研究代表者

後藤 明  東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (50079224)

板垣 雄三  東京大学, 東洋文化研究所, 教授

研究分担者 松原 正毅  国立民族学博物館, 教授 (30110084)
佐々木 高明  国立民族学博物館, 教授 (10031692)
板垣 雄三  東京大学, 東洋文化研究所, 名誉教授 (10014458)
研究期間 (年度) 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1991年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード地域研究 / 地域研究機関 / 地域研究者 / 世界研究 / 中東研究 / 学術政策 / 地域研究の総合化 / 地域間研究
研究概要

1.平成3年度調査研究実施計画にもとづき、学術調査の対象国をアメリカ合衆国にしぼり、同国の地域研究機関の研究実績面、組織・行政面の情報集積・解析・評価をおこなった。
2.研究実施のための計画作業
わが国における新しい「地域研究」の組織上の、また研究方法上の推進体制に関して国立民族博物館においておこなっている調査研究の作業の進行と密接に連携しつつ、本研究組織としては、欧米諸国における「地域研究」の歴史と現状に関する事前サ-ヴェイをさらに深化させるべく集中的討議をおこなうとともに、この学術調査の実施上の重点目標の確点、調査項目の調整、調査対象機関の選定、それとの連絡態勢の確立、調査対象機関における協力者との事前の協議など、計画の具体化をすすめた。
3.研究遂行のための現地調査実施の概要
1)現地調査のための派遣者(2名)
研究分担者 板垣雄三(東京大学名誉教授)
研究協力者 竹下典行(文部省学術国際局研究機関課課長補佐)
2)現地調査のための派遣期間:平成3年11月5日〜16日(12日間)
3)おもな訪問機関および応接者
ワシントンDC
(1)ジョ-ジタウン大学現代アラブ研究センタ-/イブラヒ-ム・イブラヒ-ム所長およびマイケル・ハドソン教授
(2)ジョ-ジ・ワシントン大学政治学部/バ-ナ-ド・ライク教授(前学部長)
(3)中東研究所/ロバ-ト・キ-リ-理事長
(4)スミソニアン研究機構ウイルソン・センタ-/ロバ-ト・リトワク国際研究部長
(5)アメリカン大学国際学部(SIS)/ルイス・グッドマン学部長およびシェリフ・マルディン教授
マサチュウセッツ州ボストン
(6)マサチュウセッツ工科大学アガカ-ン計画/バ-ブロ・エック部長
(7)ハ-バ-ド大学中東研究センタ-/ウイリアム・グレアム所長
(8)ハ-バ-ド大学国際開発研究所/大木正光研究員(前外務省中近東二課長)
ニュ-ヨ-ク市
(9)社会調査研究所/ジャネット・アブ-ルグド教授およびエリック・ホブズボ-ム教授
(10)コロンビア大学中東研究所/グレゴリ-・ゴ-ズ3世助教授
(11)社会科学研究所(SSRC)/メアリ-・マクドナルド事務局員
4.観察結果および収集された情報資料にもとづく研究作業
本研究組織としては、調査実施から得られた知見を整理・分析・評価する作業をすすめつつ、調査研究のつぎの段階の準備にとりくんでいる。本年度の調査にかぎっていえば、アメリカ合衆国においては、世界諸地域の地域研究がしばしば政策形成・実施のための応用研究に引き寄せられ基礎研究としての系統性と持続性に欠ける結果となってきたことへの反省が全般的につよく生じており、教育の次元からの再建・再編への動きが看取される。わが国における総合的な地域研究の組織化への志向は、そこで大きな関心を呼んでいる。

報告書

(1件)
  • 1991 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 後藤 明: "ムハンマド伝の資料に関する覚え書きーハディ-ス" 東洋文化研究所紀要. 118. 149-181 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 板垣 雄三: "都市性と比較(シリ-ズ・イスラ-ムの都市性)" 学術月報. 45/1. 29-34 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐々木 高明: "東アジアの基層文化と日本" 佐々木 高明,大林 太良(編)『日本文化の源流ー北からの道・南からの道』小学館. 11-81 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松原 正毅: "遊牧社会における王権" 松原 正毅(編)『王権の位相』弘文堂. 415-442 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 後藤 明: "メッカーイスラ-ムの都市社会" 中央公論社, 197 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 板垣 雄三(編): "中東アナリシス" 第三書館, 512 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] GOTO, Akira: "A Note on Hadith as Historical Sources." The Memoirs of the Institute of Oriental Culture. 118. 149-181 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ITAGAKI, Yuzo: "Urbanism in Islam as a Focus of Comparative Studies (Series : Urbanism in Islam)" Japanese Scientific Monthly. 45-1. 29-34 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SASAKI, Komei: "Base Culture of East Asia and Japan" Origins of Japanese Culture, Shogakkan.11-81 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MATSUBARA, Masatake: "Kingship of Nomadic Society" Some Aspects of Kingship, Kobundo.415-442 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] GOTO, Akira: Chuokoronsha. Mecca : Islamic Urban Society, 197 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ITAGAKI, Yuzo: Daisanshokan. Analysis of the Middle Eastern Situations, 512 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi