• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

タイ国北部における大規模史跡の保全整備を中心とした地域計画に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 03041026
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分学術調査
研究機関東京大学

研究代表者

渡辺 定夫  東京大学, 工学部, 教授 (10011214)

研究分担者 SUWATTANA Th  チュラロンコーン大学, 都市地域計画学科, 助教授
SAKCHAI Kiri  チュラロンコーン大学, 都市地域計画学科, 助教授
KIAT Chivaku  チュラロンコーン大学, 都市地域計画学科, 助教授
MANOP Bongsd  チュラロンコーン大学, 副学長
中村 文彦  東京大学, 工学部, 助手 (70217892)
上野 邦一  奈良国立文化財研究所, 平城宮跡発掘調査部, 遺構調査室長 (70000495)
高瀬 要一  奈良国立文化財研究所, 平城宮跡発掘調査部, 計測修景調査室長 (00090374)
西村 幸夫  東京大学, 先端科学研究センター, 助教授 (20159081)
TAPANANONT NOPANANT  Lecturer Urban and Regional Planning Division, Faculty of Architecture, Chulalon
THAITAKU DUSADEE  Assistant Professor, Urban and Regional Planning Division Faculty of Architectur
PEERAPUN WANNASILPA  Lecturer Urban and Regional Planning Division, Faculty of Architecture, Chulalon
KIRINPANU SAKCHAI  Associate Professor, Urban and Regional Planning Division, Faculty of Architectu
THADANITI SUWATANA  Associate Professor, Urban and Regional Planning Division, Faculty of Architectu
研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
10,500千円 (直接経費: 10,500千円)
1992年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
1991年度: 6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
キーワード歴史公園開発 / 大規模史跡 / 保存整備 / 地域計画 / 観光開発 / 史跡周辺コミュニティー / タイ国 / アジア古代王朝 / タイ / ヒストリカルパ-ク / 保全整備 / 史跡 / 観光 / 農村集落 / 就業機会
研究概要

スコータイ歴史公園開発に関する研究調査経過報告
本研究は,タイ北部における大規模史跡の保存整備と活用を.地域計画の中で構想するという計画手法の確立を目的としている。大規模史跡は.タイ国のみならずアジア諸国に共通して見られるものであるが.大規模史跡の保存とその週辺地域の開発手法はまだ確立されておらず.どの地域においても急務の課題となっている。このような状況を鑑み.本研究はタイの最初の統一王朝であったスコータイ旧都市を対象として.アジア諸国における大規模史跡の今後の活用.及び周辺地域の計画手法について考察する。
本年度行なった調査.研究においては.以下のような成果を得た。
(1)現地調査による成果
現地調査の前に.チュラロンコーン大学の協力を得てタイ国内において資料の収集を行ない.これまでTAT(Tourizm Authotity of Thailand)やチュラロンコーン大学などを中心に先行して行なわれていた研究内容を把握することで.本研究の位置づけが明確になるよう務めた。
現地調査は.歴史公園とその周辺集落において集約的に行なったが.調査の手順は.1)歴史公園内外のコミュニティーを中心とした地図の作成.2)歴史公園内外のコミュニティー生活者へのアンケート調査.3)歴史公園周辺での商業活動についての聞き取り調査.の順序で行なった。
1)の地図の作成は.現状では調査に耐える地図がないために.現地の状況把握も兼ねて調査者全員で行なった。歴史販園管理局内でも地図の作成を行なっているが.史跡の位置に関する情報以外では信頼性に欠けるものであったため.入手できた地図をベースに新たに作成することした。尚これらの地図は.帰国後現地の航空写真をもとに更に修正を加え.今後研究を継続するうえでの貴重な資料になった。
2)の歴史公園内外のコミュニティー生活者へのアンケート調査は.歴史公園内のコミュニティー5箇所について.各地域から20〜30戸を抽出して行なった。また.歴史公園周辺のコミュニティーについても随時聞き取り調査を行なった。この調査において.歴史公園開発に伴って移住させられた人々や.歴史公園以前から居住していた住民の生活環境がどの様に変化してきているかについて.また.この開発についてどの様な意識を持っているかについて知ることができた。更に.歴史公園内のコミュニティーでは喪失してしまった伝統的なコミュニティー組織「バン」が周辺コミュニティーではまだ存続していることも分かった。
3)の商業活動の動向調査については.歴史公園の開発に伴ってどの程度の人々が周辺都市からこの地区に流入しているのか.また.公園開発に伴って盛んになった商業活動に対して.歴史公園地区内の居住者がどの程度関わりをもって生活しているのかについて把握することを目的に行なった。この調査においては.商業活動を営む多くの人々がスコータイ新市から通勤しており.歴史公園に近接するコミュニティー生活者との関係が思いのほか薄いことなどが分かったが.地域を活性化させるための大規模歴史公園開発の今後の在り方を考えさせられる契機となった。
(2)日本国内における研究活動
日本国内においては.既述の現地調査による資料の整理の他に.これまでユネスコによって行なわれていた歴史公園開発の一連の資料やTAT(Tourism Authority Thailand)による北タイ全域についての観光開発計画などの資料の整理を行なった。これらは現地調査の際の事前情報となると共に.調査後はこれらの活動がどの程度実践されたのかについて評価し.本プロジェクトの目的とする計画手法の在り方について考えるうえでの参考資料とした。

報告書

(2件)
  • 1992 研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 渡辺 定夫: "史跡保存計画に関する研究ー歴史的環境管理のための基礎情報の構成ー" 東京大学工学部紀要A. No.25. (1987)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 西村 幸夫: "都市計画におけるアジアの視点" 建築雑誌. 104 No.1290. (1989)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 上野 邦一: "高山三町における敷地の所有状況と大火後の復興" 日本建築学会計画系論文報告集. No.389. (1988)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 中村 文彦: "バス交通計画指針に関する比較研究" 道路経済研究所道経研シリ-ズ. (1989)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi