研究分担者 |
K.R. Rajbhan ネパール王立森林植物調査局, 主任研究官
能城 修一 農水省, 森林総合研究所・木材利用部, 研究官
秋山 忍 (清水 忍) 東京大学, 理学部, 教務職員 (50196515)
MIKAGE Masayuki Associate Professor, Faculty of Pharmaceutical Sciences, Kanazawa University
HATTA Hiroaki Senior Researcher, Botanical Garden, National Science Museum, Tsukuba.
RAJBANDARI Keshab R. Senior Researcher, National Herb. & Bot. Labor DFPR, Kathmandu
RAJBHANDARI K.R. ネパール王位林業植物調査局, 研究員
八田 洋章 国立科学博物館, 筑波実験植物園, 主任研究官 (70132694)
御影 雅幸 金沢大学, 薬学部, 助教授 (50115193)
|
研究概要 |
平成4年度は前年度からの継続である利点を生かして,年度初めの4月26日に日本を発ち,現地共同研究機関であるネパール森林土壌保全省森林植物調査局と協議,準備を重ね,5月6日からネパール極東部のタプレジュン県を中心とした地域の調査に入った。調査は毎日徒歩で移動しながら幕営し,踏査路に沿って植物相の記載をおこない,鋸,鑿,ハンマーを用いて樹木から木材組織サンプルを3センチ角程度のブロックとして取りだし,その樹木の証拠標本としてのさく葉標本の採集,分類・形態学的研究のための組織固定標本,植物相及び分類学の研究のためのさく葉標本採集,などを7月7日までの63日間行った。その後カトマンズに戻って相手研究機関と調査データ,標本の整理,研究の打ち合せ等を行い,7月21日に帰国した。 この現地調査において木材組織標本は約540点,組織固定標本は200瓶,さく葉標本は12,000点を得た。木材組織標本は現在金沢大学にて木材組織プレパラートを作成中であり,各標本について10セットづつ作っている。これらの複標本は鈴木三男らのこれまでの収集標本と同様に,国内では金沢大学,東京大学総合研究資料館,農水省森林総合研究所などに,国外では相手研究機関のネパール森林土壌保全省森林植物調査局の国立さく葉標本館,アメリカ合衆国林業試験場,イギリスのキュー植物園,オランダの王立さく葉標本館などに寄贈され,広く国内外の研究者の利用に供せられる。また,さく葉標本は東京大学総合研究資料館において同定作業が進められ,同資料館とネパール森林土壌保全省森林植物調査局の国立さく葉標本館に標本を収蔵し,それらの複標本は国内外の研究機関に配布される。 本年度及び昨年度の現地調査で得られた試料を基に,これまでの調査で得られた試料も含めて行われた木材解剖,植物形態・分類・生態学など諸分野の研究の成果は第10項の研究発表の欄に記載されている。これらは本年度末までに投稿するに至ったもので,現在なおも新たな成果が上がりつつあるが,それらはここに記載されていない。
|