• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海外における映像芸術とミュ-ジアム活動の研究

研究課題

研究課題/領域番号 03041103
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
研究機関東京国立近代美術館

研究代表者

富山 秀男  東京国立近代美術館, 次長 (00000381)

研究分担者 藤井 久栄  筑波大学, 芸術学係, 教授
樋田 豊次郎  東京国立近代美術館, 金工係長 (40132708)
金子 賢治  東京国立近代美術館, 染織係長 (20169569)
長谷部 満彦  東京国立近代美術館, 工芸課長 (70124203)
石村 速雄  東京国立近代美術館, 主任研究官 (60150041)
高橋 幸次  東京国立近代美術館, 研究員 (20179485)
市川 政憲  東京国立近代美術館, 美術課長 (20099930)
岩崎 吉一  東京国立近代美術館, 企画, 資料課長 (40000385)
佐伯 知紀  東京国立近代美術館, 企画, 資料係長 (70186914)
岡島 尚志  東京国立近代美術館, 映画係長 (20132706)
大場 正敏  東京国立近代美術館, 主幹 (30099931)
丸尾 定  東京国立近代美術館, 映画史家
品田 雄吉  東京国立近代美術館, 映画評論家
草壁 久四郎  東京国立近代美術館, 映画評論家
登川 直樹  東京国立近代美術館, 映画評論家
研究期間 (年度) 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
キーワード映画 / 写真 / デザイン / ア-カイヴ / 映像 / ミュ-ジアム
研究概要

本科学研究費の交付により、昭和63年度から平成2年度まで3年間にわたり、ヨ-ロッパ諸国や北米の主要機関における映画、写真デザインの各分野における美術館活動の実態を、ジャンル別に詳しく調査できたことは、まことに有難く貴重な経験であり、心からの謝意を表する次第である。調査対象とした欧米地域の機関数は、映画で通算19機関、写真で25機関、デザインで20機関に及んだ。
それらの全部ではないが、当館にとって少しでも参考になると思われる主要機関での調査所見を、本年度は報告書にまとめることが課題であった。
それには和文稿と同時に、その英訳を添えるかどうかが問題となったが、結局のところ和文報告書を作る方向で対処することになり、一年間を通じて報告書の執筆分担、写真の整理や取捨選択、編集、校正作業を行ってきたすえ、別添冊子にあるとおりの成果報告を作成。発行したところである。
科学研究費による調査研究としては一応これで完結したわけであるが、実際はこの貴重な見聞を今後の美術館活動にどう組み入れていくかが本来的な課題であるので、その点をとくに銘記して今後に臨むつもりである。
と同時に、この研究を通じて、映画、写真、デザイン関係の図書資料を幅広く集め得たことも含めて、重ねて感謝の意を表する次第である。

報告書

(1件)
  • 1991 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1993-03-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi