• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大学等におけるIGBP実行にともなう国際反応

研究課題

研究課題/領域番号 03041105
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
研究機関名古屋大学

研究代表者

松本 英二  名古屋大学, 水圏科学研究所, 教授 (30199864)

研究分担者 小野 有五  北海道大学大学院, 環境科学研究科, 教授 (70091890)
安 し生  中国科学院黄土研究所, 教授
広瀬 忠樹 (廣瀬 忠樹)  東北大学, 理学部, 教授 (90092311)
土屋 清  帝京大学, 理工学部, 教授 (40155403)
上田 豊  名古屋大学, 水圏科学研究所, 教授 (80091164)
榧根 勇  筑波大学, 地球科学系, 教授 (10015539)
半田 暢彦  名古屋大学, 水圏科学研究所, 教授 (00022559)
小池 勲夫  東京大学, 海洋研究所, 教授 (30107453)
田中 浩  名古屋大学, 水圏科学研究所, 教授 (00115594)
小川 利紘  東京大学, 理学部, 教授 (70011616)
THMAS Rosswa  スウェーデン科学アカデミー, 教授
樋口 敬二  中部大学, 国際関係学部, 教授 (50022512)
大島 康行  早稲田大学, 人間科学部, 教授 (40063250)
吉野 正敏  愛知大学, 文学部, 教授 (60015956)
角皆 靜男  北海道大学, 水産学部, 教授 (00001587)
研究期間 (年度) 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
キーワードIGBP / LOICZ / START / PAGES / モンスーン / GCTE / DIS
研究概要

IGBP(地球圏-生物圏国際共同研究計画)は,地球の変化を物理化学と生物過程の両面から研究し,地球システムの動態を総合的に解明する基礎研究である。本計画では,地域研究を全球的に集約することが重要であり,日本はアジアおよび西太平洋域で中枢的役割を果たさなければならない。そのため,本学術研究では,コアプロジェクト会議,地域研究会議,アジア諸国に担当者を派遣し,意見を述べ,情報を集め,日本のIGBP研究の実行にともなう国際反応に資することを目的としている。
1.IGBP国際会議出席
1993年1月25〜29日,メキシコのエンセナダ教育・科学研究センターにおいてIGBP-SAC3(第3回IGBP科学諮問委員会)が開催され,東京大学・理学部の小川利紘教授が出席した。本委員会に日本のIGBP実行の現況が報告された。また本委員会で,コアプロジェクトとしてLOICZ(Land and Ocean Interaction in the CoastalZone,沿岸海域の陸海相互作用)の科学案が示され,国際的な実行案の作成が行われることになった。
2.コアプロジェクト会議出席
1992年5月13〜15日,カナダのオンタリオ市で,第4回IGBP-START常任委員会が,また,1992年11月21〜22日に,ニジェールのニアミー市で第5回IGBP-START常任委員会が開催され,中部大学・国際関係学部の樋口敬二が出席した具体的な成果としては,北部南米,北部アフリカおよび熱帯モンスーン・アジアを再重要地域とし,地域研究ネットワークをNGOとGOが協力して作ることに合意したことである。なお,本研究を通して,米国・ワシントンに設置されたSTART事務局のデータ 管理に協力した。
3.アジア地域会議出席
(1)IGBP-PAGESアジア地域会議の準備会出席
1993年4月に台湾の台北市で開催されるIGBP-PAGES アジア地域ワークショップに関する準備のため,名古屋大学水圏科学研究所の松本英二教授が1993年2月24〜28日台湾大学を訪間した。そして,ワークショップ焦点を過去 2000年間のモンスーン・アジアの気候変化に関する記録に置くこととし,プログラム作成を行った。
(2)環境と開発に関するアジア地域会議出席
1993年3月1〜4日,台湾の台北市において環境と開発に関するアジア地域会議が開催され,早稲田大学・人間科学部の大島康行教授が出席した。本会議では開発と環境保全とのバランスをどうとるかについて論議された。
4.アジア諸国との共同研究打ち合せ
モンスーン変動の共同研究の一環として,中国科学院西安第4紀研究所の安し生教授が1992年9月3〜13日名古屋大学水圏科学研究所に招へいされた。また,1992年10月27日〜11月10日に名古屋大学水圏科学研究所松本英二教授が,西安第4紀研究所を訪間して共同研究の打ち合せを行った。そして,黄土層によるモンスーン変動の解析の研究を行うこととした。

報告書

(2件)
  • 1992 研究成果報告書概要
  • 1991 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1993-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi