• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヨーロッパなどがん研究先進国との研究交流

研究課題

研究課題/領域番号 03042012
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分がん調査
研究機関東京大学

研究代表者

黒木 登志夫  東京大学, 医科学研究所, 教授 (90006073)

研究分担者 二階堂 修  金沢大学, 薬学部, 教授 (60019669)
関 周司  岡山大学, 医学部, 教授 (50032884)
田中 亀代治  大阪大学, 細胞生体工学センター, 教授 (80144450)
花岡 文雄  理化学研究所, 主任研究員 (50012670)
真木 寿治  東京大学, 分子細胞生物学研究所, 助教授 (20199649)
許 南浩  東京大学, 医科学研究所, 助教授 (70173573)
石川 隆俊  東京大学, 医学部, 教授 (30085633)
関口 睦夫  九州大学, 生体防御医学研究所, 教授 (00037342)
HUH Nam-ho  Institute of Medical Science, University of Tokyo
中島 元夫  東大, 応微物, 助教授 (90240738)
瀬戸 加大  愛知県がんセ, 研, 室長 (80154665)
長田 重一  大阪バイオサイエンス研, 部長 (70114428)
相沢 慎一  理研, つくば, 副主任研究員 (60073011)
堀井 明  癌研, 研究員 (40249983)
広橋 説雄  国立がンセ, 研, 部長 (70129625)
奥村 康  順天堂大, 医, 教授 (50009700)
勝木 元也  九大, 生医研, 教授 (20051732)
山岸 秀夫  京大, 理, 助教授 (90025429)
伊藤 嘉明  京大, ウイルス研, 教授 (80004612)
平野 俊夫  阪大, 医・バイオセ, 教授 (40136718)
菊谷 仁  阪大, 細胞工学セ, 助教授 (80161412)
谷口 維紹  阪大, 細胞工学セ, 教授 (50133616)
豊島 久真男  阪大, 微研, 教授 (90029760)
中村 祐輔  癌研究会癌研究所, 部長 (70217909)
吉田 廸弘  北海道大学, 理学部, 教授 (60001765)
大工原 恭  鹿児島大学, 歯学部, 教授 (40028733)
貝淵 弘三  神戸大学, 医学部, 助教授 (00169377)
御子柴 克彦  大阪大学, 蛋白質研究所, 教授 (30051840)
稲垣 昌樹  愛知県がんセンター, 研究所, 主任研究員 (30183007)
月田 承一郎  岡崎国立共同研究機構, 生理学研究所, 教授 (50155347)
西村 暹  国立がんセンター, 研究所, 部長 (20076970)
清水 孝男  東京大学, 医学部, 教授 (80127092)
研究期間 (年度) 1991 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
33,000千円 (直接経費: 33,000千円)
1993年度: 11,000千円 (直接経費: 11,000千円)
1992年度: 11,000千円 (直接経費: 11,000千円)
1991年度: 11,000千円 (直接経費: 11,000千円)
キーワードがん遺伝子 / がん抑制遺伝子 / シグナル伝達 / がん細胞 / がん転移 / DNA修復 / ヒトゲノム / 2国間共同研究 / がん遣伝子 / がん抑制遣伝子
研究概要

1.研究背景
がん遺伝子の発見をきっかけに、がん研究は遺伝子の時代に入り、欧米のがん研究先進諸国を中心に激しい研究競争を繰り広げている。地理的に隔離されているわが国の研究者は、研究者との直接の討論、情報、資料交換に自ら制限があり、ともすると孤立しかねない。この問題点を克服するため、わが国の第一線の研究者を積極的にがん研究先進国に送る必要がある。
本研究では、ヨーロッパのがん研究先進諸国との研究交流を目的に組織された。特に、日独、日仏の2国間がん研究交流を中心に運営している。日独、日仏がんワークショップはそれぞれ一年毎にヨーロッパ本国と日本と場所をかえて行われている。本年はEssenにおいて日独がんワークショップを、金沢において日仏ワークショップを行った。
2.日独がんワークショップ
1993年9月2日〜4日.エッセン大学細胞生物学研究所(Essen)において「DNA修復とその遺伝子」をテーマに開催した。日本側から本研究費によって黒木登志夫(東大・医科所)、二階堂 修(金沢大・薬)、花岡文雄(理研)、田中亀代次(阪大・細工セ)、許南浩(東大・医科研)、石川隆俊(東大・医)、真木寿治(東大・分生研)、関口睦夫(九大・生医研)、関 周司(岡山大・医))の9名を厚生省側からは国立がんセンター研究所の3名(江角浩安、西條長宏、牛島俊和)、および万有メルク研究所から西村 暹の合計13名が参加した。ドイツ側から約30名が参加した。会議内容は前回同様、International Journal of Cancer誌に発表予定である。
3.日仏がんワークショップ
1993年11月1-2日の2日間金沢において日仏がんワークショップが開かれた(世話人、金沢大・医・清木元治教授)。“発がんとがん進展の分子基盤"をテーマにフランス側からStehlin(パスツール研究所)以下12名、日本側からは豊島久真男(阪大・微研)ほか10名が参加した。
4.その他
日独ワークショップ以外に、次の5人の研究者をヨーロッパに派遣した。清木元治(金沢大・医;がん転移の研究)、渋谷正史(東大・医科研;がん遺伝子)、小池克郎(癌研;がんウイルス)、野沢義則(岐阜大・医;シグナル伝達)、渡辺俊樹(東大・医科研;がんウイルス)。それぞれの研究テーマに関連した先端研究室を訪問し、情報収集、資料交換を行った。

報告書

(3件)
  • 1993 研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (42件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (42件)

  • [文献書誌] Kuroki,T.: "Why are human cells resistant to malignant cell transformation in vitro?" Japan.J.Cancer Res.84. 1091-1100 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakumi K.: "Cloning and expression of cDNA for a human enzyme that hydrolyzes 8-Oxo-dGTP,a mutagenic substrate for DNA synthesis." J.Biol.Chem.268. 23524-23530 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakatsuru,Y.: "O^6-Methylguanine-DNA methyltransferase protects against nitros-amine-induced hepatocarcigenesis." Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 90. 6468-6472 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Huh,N.: "Isolation and characterization of a novel hair follicle-specific gene,hacl-1." J.Inv.Dermatol.(in press). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugasawa,K.: "Cell-free repair of UV-damaged simian virus 40 chromosomes in human cell extracts." J.Biol.Chem.268. 9098-9104 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satokata,I.: "Genomic characterization of the human DNA excision repair-controlling gene XPAC." Gene. 136. 345-348 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seki,S.: "Activity gel and activity blotting methods for detecting DNA-modifying(repair)enzymes." J.Chromatogr.618. 147-166 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsunaga,T.: "Establishment and characterization of a monoclonaly,antibody recognizing the dewar isomers of(6-4)photoproducts." Photochem.Photobiol.57. 934-940 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuroki, T.: "Why are human cells resistant to malignant cell transformation in vitro ?" Jpn. J. Cancer Res.84. 1091-1100 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakumi, K.: "Cloning and expression of cDNA for a human enzyme that hydrolyzes 8-Oxo-dGTP, a mutagenic substrate for DNA synthesis." J.Biol.Chem.268. 23524-23530 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakatsuru, Y.: "O^6-Methylguanine-DNA methyl transference protects against nitrosamine-induced hepatocarcinogenesis." Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 90. 6468-6472 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Huh, N.: "Isolation and characterization of a novel hair follicle-specific gene, hacl-1." J.Invest.Dermatol.(in press). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugasawa, K.: "Cell-free repair of UV-damaged simian virus 40 chromosomes in human cell extracts." J.Biol.Chem.268. 9098-9104 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satokata, I.: "Genomic characterization of the human DNA excision repair-controlling gene XPAC." Gene. 136. 345-348 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seki. S.: "Activity gel and activity blotting methods for detecting DNA-modifying (repair) enzymes." J.Chromatogr.618. 147-166 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsunaga, T.: "Establishment and characterization of a monoclonal antibody recognizing the dewar isomers of (6-4)photoproducts." Photochem.Photobiol.57. 934-940 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OSADA,S: "A new member of the protein kinase C family,npkc ,predominatly expressed in skeletal muscle." Mol.Cell.Biol.12. 3930-3938 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] OKA,T.: "Similarity,in molecular structure and function,between the plant toxin purothionin and the mammalian pore-forming proteins." Mol.Biol.Evol.9. 707-715 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] SHIBUYA,H.: "IL-2 and EGF receptors stimulate the hematopoietic cell cycle via different signaling pathways:Demonstration of a novel role for c-myc." Cell. 70. 57-67 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] YOKOTA,A: "Two forms of the low-affinity Fc receptor for IgE differentially mediate endocytosis and phagocytosis:Identification of the critical cytoplasmic domains." Proc.Natl.Acad.Sci.,USA. 89. 5030-5034 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] KAISHO,T.: "Human bone marrow stromal cell lines from myeloma and rheumatoid arthritis which can support murine preB cell growth." J.Immunol.149. 4088-4095 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] SATAKE,M.: "Differential expression of subspecies of polyomavirus and murine leukemia virus enhancer core binding protein,PEBP2, in various hematopoietic cells." Jpn.J.Cancer Res.83. 714-722 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] KUBO,E.: "Novel TCR gene rearrangements and expression in rediation-induced thymic lymplomas." J.Radiat.Res.33. 227-242 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] TAKAHASHI,K.: "CD4 and CD8 requlate interleukin 2 responses of T cells." Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 89. 5557-5561 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] SHIMOYAMA,Y.: "Cadherin dysfunction in a human cancer cell line:Possible involvement of loss of α-catenin expression in reduced cell-cell adhesiveness." Cancer Research. 52. 5770-5774 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] WATANABE-FUKUNAGA,R.: "Lymphoproliferation disorder in mice explained by defects in Fas antigen that mediates apoptosis." Nature. 356. 314-317 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] SAGA,Y.: "Mice develop normally without tenascin." Genes & Development. 6. 1821-1831 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] ANDO,K.: "Chemically induced forestomach papillomas in transgenicmic mice carry mutant human c-Ha-ras transgenes." Cancer Research. 52. 978-982 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] FABRA,A.: "Modulation of the invasive phenotype of human colon carcinoma cells by organ specific fibroblasts of nude mice." Differetiation. 52. 101-110 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] SETO,M.: "Gene rearrangement o and overexpression of PRAD1 in lymphoid malignancy whth t(11:14)(q13;q32)translocation." Oncogene. 7. 1401-1406 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] HORII,A.: "Frequent somatic mutations of hte APC gene in human pancreatic cancer." Cancer Research. 52. 6696-6698 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Honda,Z.: "Cloning by functional expression of plateletactivating factor receptor from quinea-pig lung." Nature. 349. 342-346 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Kuroki,T.: "Second Japanese-German workshop on molecular and cellular aspects of carcinogenesis." Int.J.Cancer. 346. 155-158 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Tchou,J.: "8-Oxoguanine (8-hydroxyguanine)DNA glycosylase and its substrate specificity." Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 88. 4690-4694 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Nagafuchi,A.: "The 102kD cadherin-associated protein:Similarity to vinculin and phoposttranscriptional regulation of expression." Cell. 65. 849-857 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Nakagawa,T.: "The subtypes of the mouse sinositol 1,4,5-triphosphate receptor are expressed in a tissue-specific and developmentally specific manner." Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 88. 6244-6248 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Kaibuchi,K.: "Molecular cloning of the cDNA for stimulatory GDP/GTP exchange protein for smg p21s (ras p21-like small GTP-binding proteins) and characterization of stimulatory GDP/GTP exchange protein." Mol.Cell.Biol.11. 2873-2880 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Tsubouchi,H.: "Levels of the human hepatocyte growth factor in serum of patients with various liver diseases determined by an enzyme-linked immunosorbent assay." Hepatology. 13. 1-5 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Ozawa,K.: "Assignment of the human CREB2 (CRE-BP) gene to 2q32." Genomics. 10. 1103-1104 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Kinzler,K.W.: "Identification of FAP locus genes from chromosome 5q21." Science. 253. 661-669 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Sakumi,K.: "Cloning and expression of cDNA for rat O^6-methylguanine-DNA methyltransferase." Nucleic Acids Res.19. 5597-5601 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Nishizawa,K.: "Specific localization of phospho-intermediate filament protein in the constricted area of dividing cells." J.Biol.Chem.266. 3074-3079 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi