• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

情報システムの性能評価手法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 03044081
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分共同研究
研究機関京都大学

研究代表者

長谷川 利治  京都大学, 工学部, 教授 (40025911)

研究分担者 FRANSOIS BAC  INRIA, 主任研究員
GUY FAYOLLE  INRIA, 研究室長
TATSUYA SUDA  カリフォルニア大学, アーハイン校, 助教授
YECHIAM YEMI  コロンビア大学, 工学部, 準教授
MISCHA SCHWA  コロンビア大学, 工学部, 教授
河野 浩之  京都大学, 工学部, 助手 (70224813)
滝根 哲也 (滝根 哲哉)  京都大学, 工学部, 助手 (00216821)
高橋 豊  京都大学, 工学部, 助教授 (00135526)
尾家 祐二  九州工業大学, 情報工学部, 助教授 (50167293)
西尾 章治郎  大阪大学, 工学部, 教授 (50135539)
宮原 秀夫  大阪大学, 基礎工学部, 教授 (90029314)
FAYOLLE Guy  Director of Research Group, INRIA
SUDA Tatsuya  Associate Professor, University of California, Irvine Faculty of Engineering
YEMINI Yechiam  Associate Professor, Columbia University, Faculty of Engineering
SCHWARTZ Mischa  Professor, Columbia University, Faculty of Engineering
FRANCOIS Baccelli  Senior Researcher, INRIA
GUY Fayolle  INRIA, 研究室長
FRANSOIS Bac  INRIA, 主任研究員
SUDA Tatsuya  カリフォルニア大学, アーバイン校, 助教授
YECHIAM Yemi  コロンビア大学, 工学部, 準教授
MISCHA Schwa  コロンビア大学, 工学部, 教授
研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
1992年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1991年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
キーワードモデリング / 性能評価 / マルチメディア通信 / ローカルエリアネットワーク / ATM / トラヒック / メトロポリタン・エリアネットワーク / プロトコル / ロ-カルエリア・ネットワ-ク / デ-タベ-ス / ポ-リング / CSMA / CD
研究概要

平成4年度においては,情報ネットワークにおける将来の課題である広帯域ISDN,FDDI,ATM通信等の数学的モデル化および性能評価手法の世界的な視野での理論の到達度,必要性に関する情報交換を前年度に引続き行い,具体的なテーマに関する共同研究を進展するに必要な理論的検討を行なった。本年度は,海外から1名の研究者をカリフォルニア大学から招聘し,また研究の進展に伴う打ち合せおよびさらなる研究テーマの検討のためにカリフォルニア大学へ合計3名を派遣した。
得られた具体的成果としては,主に次のようなものがある。
1.マルチメディア環境でのATM網におけるバースト性を考慮したセル到着トラヒックモデルの確立およびこれを基にした待ち行列モデルの解析法の開発を行った。モデルは,セル到着に関するバースト性を集団到着をも許す2状態のマルコフ過程で表現し,この待ち行列モデルを解析した。これから交換機内の待ちセル数,遅延等の諸量が導出された。なお得られた結果は従来得られている待ち行列理論の種々の結果を完全に包含し,拡張したものになっている。(高橋,滝根)
2.ATM交換機における多種メディアからのセルを有限サイズのバッファに収容するためのバッファリング法の提案および比較評価法の確立を行った。今年度はバッファ内のセル数が容量に達したときに,セル廃棄を先着順および後着順に行う場合の比較を行った。(高橋,滝根)
3.FDDIにおける時間制約付きトークンプロトコルをサイクルタイムに上限のあるポーリングモデルとして数学的にモデル化を行い,解析を行った。さらにこれを拡張し,優先権のある場合に関しても考察した。これにより単一のFDDIが,一定の通信品質を保持しながら収容し得るマルチメディア端末数,異種メディアのトラヒック源の数,トラヒック量,ネットワーク規模等が定性的・定量的に把握可能になると思われる。(高橋,滝根)
4.ランダム多重アクセス方式における通信プロトコルとして,木型アルゴリズムに基づく予約機構付きTree-DTA方式を提案し,その性能評価を行った。(西尾,河野)
5.通信ネットワークにおける端末間の接続可能性,バースト性のあるトラヒックの発生,ネットワーク間の物理的接続可能性および論理的ドメイン間の接続可能性,さらにネットワークのトラヒックに関するルールを学習アルゴリズムを基に求める一方法を提案した。(西尾,河野)
6.高速バケット交換網におけるノンブロッキング型の交換機の入力バッファおよび出力バッファのサイズが交換処理能力およびパケット損失に与える影響を解析的に考察した。これによりATM交換機のバッファに関する効率的な設計が可能になると思われる。(宮原,尾家)
7.高速パケット交換網における一方的なネットワーク内の輻輳状態を円滑に解除するある種の送信制御手順に関し,その過渡的振舞いを定量的に把握するための解析法を示した。(宮原,尾家)
8.光ファイバーを用いた高速LANにおいて,次代のプロトコルとして注目されているCRMAのモデル化および解析を行った。このプロトコルにおいては,メッセージの到着過程とその処理過程の間の相関性が生じる点で他のプロトコルの確率的振舞いが異なり,新たな解析が必要であった。待ちメッセージ数に関する関係式を導出し,送信遅延等の定量的評価が可能となった。この数学的モデルはCRMA以外にも多くの応用例を含んでおり理論化にも幅広い汎用性を有している。(高橋,滝根)

報告書

(2件)
  • 1992 研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (44件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (44件)

  • [文献書誌] F.ISHIZAKI,T.TAKINE,Y.TAKAHASHI,T.HASEGAWA: "Generalized SBBP/G/1 Queue and Its Application ATM Networks" Modelling and Performance Evaluation of ATM Technology. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.KASAHARA,H.TAKAGI,Y.TAKAHASHI,T.HASEGAWA: "M/G/1/K System with Push-out Scheme under Vacation Policy" Modeling and Analysis of Telecommunication Systems. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤川 利和,下條 真司,松浦 敏雄,西尾 章治郎,宮原 秀夫: "オブジェクト指向に基づくハイバーメディアシステムHarmonyの構築" 電子情報通信学会論文誌. J75-D-I. 1015-1024 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.KAWANO,S.NISHIO,and T.HASEGAWA: "Knowledge Acquisition in Communication Networks" Proc.of 1992 IEEE Region 10 International Conference. 2. 881-885 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] B.LIU,S.NISHIO,M.TSUKAMOTO,and H.MIYAHARA: "Design and Implementation of an Object-Base System Based on DOT Expression" Information Modelling and Knowledge Bases: Foundations,Theory,and Applications(S.Ohsuga and H.KANGASSALO,et al.(EDS.)),IOS Press. 586-601 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 塚本 昌彦,西尾 章治郎,劉 渤江: "オブジェクト指向データベースプログラミング言語DOTPLにおける知識更新と世界機構" Proc.of Advanced Database System Symposium. 101-110 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.IMAI,M.KATO,Y.OIE M.MURATA,H.MIYAHARA: "Transient Analysis of Pactket Transmission Rate Control to Release Con-gestion in High Speed Networks" IEICE Trans.Commun.E75-B. 1354-1366 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.OIE,M.MURATA,K.KUBOTA,and H.MIYAHARA: "Performance Analysis of Nonblocking Pactet Switch with Input and Out-put Buffers" IEEE Trans.Commun.COM-40. 1294-1297 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.TAKINE and T.HASEGAWA: "A Cyclic-Service Finite Source Model with Round-Robin Sheduling" Queueing Systems. 11. 91-108 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.TAKINE and T.HASEGAWA: "A Generalization of the Decomposition Property in the M/G/1 Queue with Server Vacations" Operations Research Letters. 12. 97-99 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.TAKINE and T.HASEGAWA: "On the M/G/1 Queue with Multiple Vacations and Gated Service Dis-cipline" Journal of the Operations Rescarch Society of Japan. 35. 217-235 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.TAKINE and T.HASEGAWA: "A Batch SPP/G/1 Queue with Multiple Vacations and Exhaustive Ser-vice Discipline" U. 1. 195-215 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河野 浩之,西尾 章治郎,長谷川 利治: "予約機構付き決定的木型アルゴリズム方式" 電子情報通信学会論文誌. J75B-I-3. 156-164 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河野 浩之,西尾 章治郎,長谷川 利治: "大規模知識データベースにおける知識獲得アルゴリズム -通信ネットワークにおける管理知識の獲得-" 人工知能全国大会(第6回)論文集. 335-338 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮原 秀夫,尾家 祐二: "コンピュータネットワーク" 森北出版, (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Kasahara, H. Takagi, Y. Takahashi, T. Hasegawa: "M/G/1/K System with Push-out Scheme under Vacation Policy" Modelling and Analysis of Telecommunication Systems. 131-137 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F. Ishizaki, T. Takine. Y. Takahashi, T. Hasegawa: "Generalized SBBP/G/U Queue and Its Application to ATM Networks" Modelling and Performance Evaluation of ATM Technology. 4.2.1-4.2.18 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Kawano, S. Nishino, and T. Hasegawa: "Knowledge Acquisition in Communication Networks" Proc. of 1992 IEEE Region 10 International Conference. 881-885 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] B. Liu, S. Nishio, M. Tsukamoto, and H. Miyahara: "Design and Implementation of an Object-Base System Based on DOT Expression" Information Modelling and Knowledge Bases : Foundations, Theory, and Applications (S.Ohsuga and H.Kangassalo, et al. (Eds)), IOS Press. 586-601 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Inai, M. Kato, Y. Oie, M. Murata, H. Miyahara: "Transicent Analysis of Packet Transmission Rate Control to Release Congestion in High Speed Networks" IEICE Trans. Commun. E75-B. 1354-1366 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Oie, M. Murata, K. Kubota, and H. Miyahara: "Performance Analysis of Nonblocking Packet Switch with Input and Output Buffers" IEEE Trans Commun. COM-40. 1294-1297 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Takine and T. Hasegawa: "A Cyclic-Service Finite Source Model with Round-Robin Scheduling" Queueing Systems. 11. 91-108 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Takine and T. Hasegawa: "A Generation of the Decomposition Property in the M/G/1 Queue with Server Vacations" Operation Research Letters. 12. 97-99 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Takine and T. Hasegawa: "On the M/G/1 Queue with Multiple Vacations and Gated Service Discipline" Journal of the Operations Research Society of Japan. 35. 217-235 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Takine and T. Hasegawa: "A Batch SPP/G/1 Queue with Multiple Vacations and Exhaustive Service Discipline" Telecommunication Systems. 1. 195-215 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Shiozawa,T.Takine,Y.Takahashi and T.Hasegawa: "Analysis of a Polling System with Correlated Input" Computer Networks and ISDN-Systems. vol.20. 297-308 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] H.S.Ko,T.Takine,Y.Takahashi and T.Hasegawa: "Analysis of a Flexible Menufacturing Cell with an Automatic Tool Interchange Device" Transactions of the Institute of System,Control and Information Engineers. vol.5. 24-33 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] M.Yoshimoto,T.Takine,Y.Takahashi and T.Hasegawa: "Waiting Time and Queue Length Distributions for Go-Back-N and Selective-Repeat ARQ Protocols" Data Communication Systems and Their Performance,G.Pujolle and R.Puigjaner (editors),North-Holland. 247-260 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] K.Nakamura,T.Takine,Y.Takahashi and T.Hasegawa: "Analysis of an Asymmetric Polling Model with Cycle-time Constraint" High Capacity Local and Metropolitan Networks,Springer-Verlag GmbH & Co.493-508 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ishgaki,H.Takagi,Y.Takahashi and T.Hasegawa: "Throughput and Fairness Analysis of Prioritized Multiprocessor Bus Arbitration Protocols" Proc.of the International Symposium on Shared Memory Multiprocessing. 166-174 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 大和 克巳,村田 正幸,西田 竹志,西尾 章治郎,宮原 秀夫: "高信頼性を有する光ファイバ網の設計手法" 電子情報通信学会論文誌(BーI). J74ーBーI. 283-294 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 稲井 寛,横平 徳美,村田 正幸,宮原 秀夫: "パケット交換における伝送遅延による再送を考慮にいれた性能評価" 電子情報通信学会論文誌(BーI). J74ーBーI. 275-282 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Hideo Miyahara: "ATM:A Most Promising Switching Technique for B-ISDN" The Transactions of the Institute of Electronics,Information,and Communication Engineers of Japan. E-74. 747-751 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Masayuki Murata and Hideo Miyahara: "An Analytic Solution of the Waiting Time Distribution for the GI/G/1 Queues" Performance Evaluation-An International Journal-. Vol.13. 87-96 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 稲井 寛,村田 正幸,宮原 秀夫: "パケット交換網におけるパケット分割を考慮したメッセ-ジ転送遅延の性能解析" 電子情報通信学会論文誌(BーI). J74ーBーI. 987-996 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 久保田 幸司,村田 正幸,尾家 祐二,宮原 秀夫: "画像トラヒックのバ-スト性を考慮したATM網における輻輳制御" 電子情報通信学会論文誌(BーI). Vol.J74ーBーI. 97-106 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Oie,T.Suda,M.Murata,H.Miyahara: "Survey of Switching Techniques in High-speed Networks and Their Performance" International Jouranl of Satellite Communications. Vol.9. 285-303 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 尾家 祐二,村田 正幸,宮原 秀夫: "BーISDN用ATM交換機のア-キテクチャ" 情報処理. Vol.33. 134-142 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] M.Tsukamoto,S.Nishio,M.fujio and M.Miyamoto: "Query Processing for a Knowledge-Base Using DOT Algebra" Proc.of International Workshop on Interoperabillity in Multidatabase Systems. 46-53 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] K.Fujikawa,S.Shimojo,T.Matsuura,S.Nishio and H.Miyahara: "Multimedia Presentation System Harmony with Temporal and Active Media" Proc.of USENIX Summer 1991 Conference. 75-93 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] S.Shomojo,K.Fujikawa,T.Matsuura,S.Nishio and H.Miyahara: "Architectural Issues in Multimedia Presentation System-Harmony-" Object Oriented Approach in Information Systems. 381-402 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] M.Tsukamoto,S.Nishio and M.Fujio: "DOT:A Term Representation using DOT Algebra for Knowledge-bases" Lecture Notes in Computer Science 566. 391-410 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] T.Takne, H.Takagi,T.Hasegawa: "Sojourn times in vacation and polling systems with bernoulli feedback" Journal of Applied Probabillity. 442-432 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 河野 浩之,西尾 章治郎,長谷川 利治: "予約機構付き決定的木型アルゴリズム方式" 電子情報通信学論文誌(BーI). Vol.75-B-I. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi