• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

植物の香りの発現・放散のメカニズムとその生理機能の解明に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 03044105
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分共同研究
研究機関山口大学

研究代表者

畑中 顯和  山口大学, 農学部, 教授 (90035098)

研究分担者 MANFRED Huff  ヴルツブルグ大学, 博士研究員
DETLEF Lutz  ヴルツブルグ大学, 博士研究員
PETER Winter  ヴルツブルグ大学, 助教授
JENNY Hartma  ヴルツブルグ大学, 講師
PETER Schrei  ヴルツブルグ大学, 教授
久保田 紀久枝  お茶の水大学, 家政学部, 助教授 (90008730)
小林 彰夫  お茶の水大学, 家政学部, 教授 (40005591)
松井 健二  山口大学, 農学部, 助手 (90199729)
梶原 忠彦  山口大学, 農学部, 教授 (90035121)
LUTZ Detlef  Research Associate, Lehrstuhl fur Lebensmittelchemie, Universitat Wurzburg
HUFFER Manfred  Research Associate, Lehrstuhl fur Lebensmittelchemie, Universitat Wurzburg
WINTERHALTER Peter  Associate Professor, Lehrstuhl fur Lebensmittelchemie, Universitat Wurzburg
HARTMANN-SCHREIER Jenny  Lecturer, Lehrstuhl fur Lebensmittelchemie, Universitat Wurzburg
SCHREIER Peter  Professor, Lehrstuhl fur Lebensmittelchemie, Universitat Wurzburg
OTMER Frolic  ヴルツヴルグ大学, 博士研究員
KRAMNER Gerh  ヴルツヴルグ大学, 博士研究員
FROLICH Otme  ヴルツヴルグ大学, 博士研究員
WINTERHALTER ペーター  ヴルツヴルグ大学, 助教授
SCHREIVER Je  ヴルツヴルグ大学, 講師
SCHREIVER Pe  ヴルツヴルグ大学, 教授
研究期間 (年度) 1991 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
11,000千円 (直接経費: 11,000千円)
1993年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1992年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
1991年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
キーワードみどりの香り / 海藻フレーバー / carotenoids / β-ionone / ワインの香気 / 紅茶の香気 / linalool / チャ生葉 / 香りの発現 / 香りの生理機能 / 緑茶 / テルペンアルコール配糖体 / 海藻の香り / 紅茶の香り / ワインの香り / テルペンアルコ-ル配糖体
研究概要

A-Iグループ i)みどりの香りの発現の際、α-リノレン酸、リノール酸からのO_2添加酵素、LOXとこれによって生成される13-(S)-ヒドロペルオキサイドを開裂する酵素、HPO lyase(この2つの酵素は植物にしか存在しない植物起源の酵素である)の生成物特異性を調べることによって、みどりの香りの発現をコントロールする酵素反応を精密解析し、これによってその生理機能を明かにした。ii)植物は刺激にどのような応用をしているか? グロースチャンバー内で成育させたエンドウ幼苗を用い、最下部の幼葉を刺激すると、そのすぐ上の幼葉は応答していることなどを始めとして植物生理学上重要な新事実と興味ある知見を数多く見いだした。iii)緑葉の「みどりの香」の主成分である炭素数6のアルデヒド類は無傷の組織には殆ど存在していないが、組織を破砕すると急激に生成・蓄積される。アルデヒド生成に関与する酵素は無傷組織中でも十分量存在していることから無傷の組織ではアルデヒド生成酵素系の活性は潜在的な状態にあり、細胞の破砕と共にその状態を脱して活性化されるものと推定され、こうした制御機構を明らかにした。iv)チャ生葉から生成または蓄積する揮発性C_6-アルデヒドの変化及び、無傷のチャ生葉から発散されるC_6-アルデヒド量を定量した。アルデヒドの発散は脂質からのアルデヒド生成に関わる酵素群の活性は5月中旬に一時的に高まり、チャ生葉内のアルデヒド量も一時的に高まった。しかしながら、チャ生葉内に蓄積しているアルデヒド量は必ずしも発散するアルデヒド量とは一致しないことを明らかにした。A-IIグループ 海藻フレーバー生成酵素活性の分布:海藻における長鎖アルデヒド類の脂肪酸からの変換について研究し、これら長鎖アルデヒド類が海水中に放出されていることが明かとなり、これらアルデヒド類の海洋生態学における生理的役割が示唆された。A-I,C共同研究ではβ-ionone等の植物香気成分の多くはカロテノイド等のポリエン化合物を前駆体とする香気成分生成機構を解明するモデル実験としてLOXによるポリエン化合物共酸化機構を明らかにした。B,C共同研究 香気成分は一般に極く微量であり、かつ、非常に多数の構成成分からなっているため、一つ一つの成分の量は微量となりその立体構造を決定するのは至難の技である。一方、Wurzburg大学のSchreierらのグループは、ワインの香気前駆体としてブドウ中の配糖体を始め、種々の果実の実や葉の配糖体の検索を行ない、同様に化合物の立体配置の決定に苦心してきた。B及びCグループは、この共通の課題を解決すべく討論を重ね、条件設定により立体異性体の分離が可能とされるシクロデキストリンカラムを用いたGC分析の導入を決め、Cグループは、二次元ガスクロマトフラフを所有することより、まず極性のキャピラリーカラムで複雑な香気成分を分離し、目的の化合物のみをデキストリンカラムに導入し、更にマススペクトロメーターで化合物の構造を確認するという一連の工程をオートマチックに行なう条件を検討し、theaspiraneなどヨノン関連化合物について成果を挙げ、一方、Bグループは、パックドカラムを用いたGCで分取後、デキストリンカラムで異性体を分離する方法により、紅茶香気成分中のlinaloolとチャ生葉の配糖体から遊離したlinaloolの立体異性体の存在比を調べた。

報告書

(3件)
  • 1993 研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (31件)

  • [文献書誌] K.Matsui,T.Kajiwara,A.Hatanaka,D.Waldmann,and P.Schreier: "5,6-Epoxidation of all-trans-retinoic acid with soybean lipoxygenase-2 and -3" Biosci.Biotech.Biochem.58. 140-145 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Kobayashi,K.Kubota,Y.Joki,E.Wada and M.Wakabayashi: "(Z)-3-Hexenyl-β-D-glucopyranoside in fresh tea leaves as a precursor of green odor" Biosci.Biotech.Biochem.58. 592-593 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Morita,M.Wakabayashi,K.Kubota,A.Kobayashi and N.L.Herath: "Aglycon constituents in fresh tea leaves cultivated for green and black tea" Biosci.Biotech.Biochem.58(in press). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Nobumoto,K.Kubota and A.Kobayashi: "Lactones newly identified in the colatiles of Pouchong-type semi-fermented tea" Biosci.Biotech.Biochem.57. 79-81 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Kobayashi,K.Kubota and M.Yano: "Formation of some volatile components of tea" ACS Symposium series. 525. 49-56 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kajiwara,K.Matsui,and A.Hatanaka: "Sex-attractant secreted from female gametes of Japanese brown algae of the genus Scytosiphon" Phytochemistry. 32. 817-819 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] G.Full,P.Winterhalter,G.Schmidt,P.Herion,and P.Schreier: "MDGC-MS:A powerful tool for enantioselective flavor analysis" J.High Resol.Chromatogr.11. 642-647 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Kobayashi,P.Winterhalter,K.Morita,and K.Kubota: "Glycosides in fresh tea leaves-Precursors of black tea flavour" Progress in Flavour Precursour Studies. 257-260 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] P.Herion,G.Full,P.Winterhalter,P.Schreier,and C.Bicchi: "Enantiodifferentiation of isomeric vitispiranes" Phytochem.Anal.4. 235-240 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kajiwara,K.Matsui,and A.Hatanaka: "Distribution of an enzyme system porducing seaweed flavor:Conversion of fatty acids to long-chani aldehydes" J.Appl.Phycol.5. 225-230 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Matsui,T.Kajiwara,and A.Hatanaka: "Purification and properties of fatty acid hydroperoxide lyase in tea leaves" Progress in Flavour Precursour Studies. 171-174 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Hatanaka,T.Kajiwara,and K.Matsui: "Reaction specificity of lipoxygenase and hydroperoxide lyase" Progress in Flavour Precursour Studies. 150-170 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Matsui, T.Kajiwara, A.Hatanaka, D.Waldmann and P.Schreier: "5, 6-Epoxidation of all-trans-retinoic acid with soybean lipoxygenase-2 and -3" Biosci.Biotech.Biochem.58. 140-145 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Kobayashi, K.Kubota, Y.Joki, E.Wada and M.Wakabayashi: "(Z)-3-Hexenyl-beta-D-glucopyranoside in fresh tea leaves as a precursor of green odor" Biosci.Biotech.Biochem.58. 592-593 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Morita, M.Wakabayashi, K.Kubota, A.Kobayashi and N.L.Herath: "Aglycon constituents in fresh tea leaves cultivated for green and black tea" Biosci.Biotech.Biochem.58(in press). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Nobumoto, K.Kubota and A.Kobayashi: "Lactones newly identified in the colatiles of Pouchong-type semi-fermented tea" Biosci.Biotech.Biochem.57. 79-81 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Kobayashi, K.Kubota and M.Yano: "Formation of some volatile components of tea" ACS Symposium series. 525. 49-56 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kajiwara, K.Matsui, and A.Hatanaka: "Sex-attractant secreted from female gametes of Japanese brown algae of the genus Scytosiphon" Phytochemistry. 32. 817-819 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] G.Full, P.Winterhalter, G.Schmidt, P.Herion and P.Schreier: "MDGC-MS : A powerful tool for enantioselective flavor analysis" J.High Resol.Chromatogr.11. 642-647 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Kobayashi, P.Winterhalter, K.Morita and K.Kubota: "Glycosides in fresh tea leaves-Precursors of black tea flavor" Progress in Flavor Precursour Studies. 257-260 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] P.Herion, G.Full, P.Winterhalter, P.Schreier and C.Bicchi: "Enantiodifferentiation of isomeric vitispiranes" Phytochem.Anal.4. 235-240 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kajiwara, K.Matsui and A.Hatanaka: "Distribution of an enzyme system producing seaweed flavor : Conversion of fatty acids to long-chain aldehydes in seaweeds" J.Appl.Phycol.5. 225-230 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Matsui, T.Kajiwara and A.Hatanaka: "Purification and properties of fatty acid hydroperoxide lyase in tea leaves" Progress in Flavour Precursour Studies. 171-174 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Hatanaka, T.Kajiwara and K.Matsui: "Reaction specificity of lipoxygenase and hydroperoxide lyase" Progress in Flavour Precursour Studies. 150-170 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Hatanaka,T.Kajiwara,K.Matsui, and H.Toyota: "Substrate Specificty of Tea Leaf Hydroperoxide Lyase" Z.Naturforsch.47C. 677-679 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kajiwara,K.Matsui, and A.Hatanaka: "Volatile compounds from Japanease Marin brown algae." Am. Chem. Soc. Symp. Series. INPRESS (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kajiwara,K.Matsui, and A.Hatanaka: "Sex-attractants sereted from female gemus Seytosiphon." Phytochemistry. 32. INPRESS (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kajiwara,K.Matsui, and A.Hatanaka: "Distribution of an enzyme system producing seeweedflavar: Conversion of Fatty acids to long-chain aldehydes in seaweeds" Journal of Applied Phycology. INPRESS (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kajiwara,A.Hatanaka, and K.Matsui: "Distribution of long chain aldehyde-forming activity from fatty acids and changes in its activity with Growth in marine algae." Phytochemistry. 31. 2635-2639 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] A.Hatanaka,T.Kajiwara, and K.Matsui: "Expression of Lipoxygenase and Hydroperoxide Activity in Tomato Fruit" Z.Naturforsch.47C. 98-104 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] A.Hatanaka,T.Kajiwara and K.Matsui: "On the substrate and product specifities of hydroperoxide lyase" Z.Naturforshng. 47C. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi