• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

清朝の国家形成期をめぐる諸史料の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 03044124
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分共同研究
研究機関東北学院大学

研究代表者

細谷 良夫  東北学院大学, 教養学部, 教授 (50042164)

研究分担者 陳 捷先  台湾大学, 歴史系, 教授
鞠 徳源  中国第一歴史档館, 研究室, 研究員
謝 肇華  遼寧社会科学院, 歴史研究所, 副院長
韋 慶遠  人民大学, 档案学院, 教授
周 遠廉  中国社会科学院, 歴史研究所, 研究員
中見 立夫  東京外国語大学, アジアアフリカ言語文化研究所, 助教授 (20134752)
王 鍾翰  中央民族学院, 歴史系, 教授
岸本 美緒  東京大学, 文学部, 助教授 (80126135)
石橋 崇雄  国士舘大学, 文学部, 助教授 (50184560)
加藤 直人  日本大学, 文理学部, 助教授 (90130468)
江夏 由樹  一橋大学, 経済学部, 教授 (10194002)
松浦 茂  京都大学, 総合人間学部, 助教授 (60145448)
松浦 章  関西大学, 文学部, 教授 (70121895)
香坂 昌紀  東北学院大学, 文学部, 教授 (90048778)
河内 良弘  天理大学, 文学部, 教授 (20068688)
松村 潤  日本大学, 文理学部, 教授 (90058660)
神田 信夫  明治大学, 名誉教授・東洋文庫, 研究員 (40061692)
CHEN Jie-xian  Professor of Faculty of History, National Taiwan University
XIE Zhao-hua  Vice-President, Liaoning Academy of Social Sciences
WANG Zhong-han  Professor of Department of History, Central University of Nationalities
WEI Qing-yuan  Professor of Archives College, People's University of China
ZHOU Yuan-lian  Professor of Institute of History, Chinese Academy of Social Sciences
JU De-yuan  Research Fellow, First Historical Archives of China
王 鐘翰  中央民族学院, 歴史系, 教授
研究期間 (年度) 1991 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
9,500千円 (直接経費: 9,500千円)
1993年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1992年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1991年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
キーワード満文原档の諸抄本 / 太祖武皇帝実録の諸抄本 / 太宗文皇帝実録の諸抄本 / 批奏摺・外交類 / 軍機處録副奏摺 / 四柱冊 / 官地清丈局档案 / 三姓副都統衙門档案 / 少数民族の満洲語書写史料 / 歴史第一〓案館所在清代〓案 / 台湾中央研究院所蔵〓案 / 清代日中関係史料 / 入関前満文〓案 / 〓批奏折外交類 / 無圏点満文老档 / 徽州文書 / 尚可喜〓案 / 満族家譜 / 無圏点満文老〓 / 乾隆朝財政題本 / 戸科題本 / 三姓衙門〓 / 舊満洲〓 / 官地清丈局〓案
研究概要

清朝形成期の諸史料の現状を明らかにするために、研究分担者を「政治構造史料班」、「国際関係史料班」、「経済構造史料班」、「行政組織史料班」の4班に編成し、各地の档案館・図書館・社会科学院・大学等の史料所蔵機関で、それぞれが課題とする個別史料の所蔵状況を中心とする史料研究を実施した。
1.第一歴史档案館(北京)
政治構造史料班は漢訳「盛京満文清軍戦報」の満文档案を調査し漢訳と原档案の間の異同の検討、『満文老档の有圏点本と無圏点本の調査とその原史料である「満文原档」の諸抄本の比較検討など満文档案を中心に研究を実施した。国際関係史料班は「 批奏摺」外交類・商業貿易類・財政類=関税、「軍機處録副奏摺」外交類・商業貿易類・交通運輸類を調査し、外交類档案は関係相手国別に各箱に数件〜30余件を収める1〜433号までの「号(箱)」で整理されていること、対日本(246〜258号)、対琉球(259〜282号)を検討して外交関連档案は内務府档案、外務部档案にも包含されていることを明らかにした。経済構造史料班は旧北平図書館所蔵の「四柱冊」が同館に移管され整理中であること、四柱冊と関連する戸科題本「史書」は前後関係が混乱したままで収蔵されていることを確認した。又、乾隆朝財政関係「題本」の所在調査とリストの、趙爾巽関係史料の調査を実施した。行政組織史料班は満文本実録の順治『太祖武皇帝実録』、乾隆『太祖高皇帝実録』、順治・康煕・乾隆『太宗文皇帝実録』、天聰9年・崇徳元年『満文国史院档』を調査し、・乾隆『武皇帝実録』、乾隆『高皇帝実録』は完本であること、順治・康煕『太宗実録』は収録記事の年月ごとに入り混じっていること、『国史院档』は2セットが所蔵されていることを確認した。また、辺民関係史料として『寧古塔副都統衙門档案』を調査した。
2.科学院図書館(北京)
政治構造史料班は東亜経済研究所第六調査委員会が複製本を作成した尚可喜史料を、経済構造班は満鉄北支経済調査所が所蔵した「盛京三陵戸股官荘地冊」が同館に所蔵されていることを確認し調査した。
3.遼寧省档案館(瀋陽)
経済構造史料班は各種官荘、王公荘園、三陵付属地等の払い下げの史料「官地清丈局档案」を調査し、本档案には「満洲国:旧記档案整理処」作成の「目録」が存在すること、档案タイトルは1万件以上であること、その一部は同館所蔵の「奉天省公署档案」のなかにも含まれていることを明らかにした。行政組織史料班は第一档案館所蔵の『寧古塔副都統衙門档案』と対をなす『三姓副都統衙門档案』を調査した。
4.国立故宮博物院、中央研究院歴史語言研究所、国立中央図書館(台湾)
政治構造班と国際関係班は故宮博物院で『旧満洲档』の原本について紙質、字体、筆跡、修正個所など影印本では不明の部分を調査した。歴史語言研究所で『明清档案』の原本を調査し破損部分を補修し出版していること『満訳明律』などの満文資料の所在が不明であることを確認した。また満文『太宗実録』、『康煕起居注』の所在状況を調査した。中央図書館で順治重修満文『太祖武皇帝実録』を調査し、北京第一歴史档案館所蔵本との異同を検討した。
5.各地の档案館、図書館など
北京図書館で新満洲家譜、中国社会科学院歴史研究所で経済史档案、遼寧省図書館で族譜・地方志、黒龍江省档案館で黒龍江将軍衙門档案、斉斉哈爾市図書館及び莫力達瓦達斡尓族自治旗図書館で満文档冊を調査した。その他に内蒙古档案館、近代史研究所、太原家譜中心、香港大学図書館などで所蔵史料の調査を実施した。

報告書

(3件)
  • 1993 研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (111件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (111件)

  • [文献書誌] 細谷良夫: "Busan総兵官考" 神田信夫先生古稀記念論文集『清朝と東アジア』(山川出版社). 33-48 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 細谷良夫: "浦文庫所蔵『涼州〓紅旗滿洲造送光緒參拾貳年官兵閑散等參代數目册籍』について" 『日本所在清代档案史料の諸相』(清代史研究会). 37-53 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 細谷良夫: "関于日本広島大学浦文庫所蔵《涼州〓紅旗滿洲造送光緒參拾貳年官兵閑散等參代數目册籍》" 『慶祝王鍾翰先生八十壽辰学術論文集』(遼寧大学出版社). 284-299 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 細谷良夫: "烏真超哈(八旗漢軍)の固山(旗)" 『松村潤先生古稀記念 清代史論叢』(汲古書院). 165-182 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 神田信夫: "日本に伝存する「清三朝実録」の来歴について" 『日本所在清代档案史料の諸相』(清代史研究会). 1-14 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 神田信夫: "関于日本遺存的《清三朝実録》来歴" 『慶祝王鍾翰先生八十壽辰学術論文集』(遼寧大学出版社). 31-38 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松村潤: "東洋文庫所蔵「満文付註新旧約聖書」" 『日本所在清代档案史料の諸相』(清代史研究会). 15-28 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松村潤: "清太祖武皇帝実録考" 『慶祝王鍾翰先生八十壽辰学術論文集』(遼寧大学出版社). 39-51 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河内良弘: "満漢合璧宮中档雍正朝奏摺訳注" 京都大学文学部紀要. 51-176 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河内良弘: "李満住と大金" 『松村潤先生古稀記念 清代史論叢』(汲古書院). 5-18 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 香坂昌紀: "清代中期の国家財政と関税収入-「彙核嘉慶十七年各直省錢糧出入清單」を中心にして-" 和田博徳教授古稀記念『明清時代の法と社会』(汲古書院). 513-541 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 香坂昌紀: "清代における南新関と商品流通" 『松村潤先生古稀記念 清代史論叢』(汲古書院). 275-298 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松浦章: "清代の海洋圏と海外移民" アジアから考える[2]『周縁からの歴史』(東京大学出版会). 165-192 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松浦章: "清代潮澄商船の沿海活動について" 『松村潤先生古稀記念 清代史論叢』(汲古書院). 299-319 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 江夏由樹: "中国近現代における都市と農村" 『社会経済史学の課題と展望』(有斐閣). 175-183 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 江夏由樹: "近代東三省社会の変動" アジアから考える[2]『周縁からの歴史』(東京大学出版会). 47-77 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 江夏由樹: "辛亥革命後の盛京戸部官荘の払い下げについて" 『松村潤先生古稀記念 清代史論叢』(汲古書院). 361-376 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石橋崇雄: "『六條例』をめぐって-清朝八旗制度研究の一環として-" 神田信夫先生古稀記念論文集『清朝と東アジア』(山川出版社). 85-96 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石橋崇雄: "順治初纂『大清太宗文皇帝実録』の満文本について" 『松村潤先生古稀記念 清代史論叢』(汲古書院). 127-139 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松浦茂: "間宮林蔵の著作から見たアムール川最下流域地方の辺民組織" 神田信夫先生古稀記念論文集『清朝と東アジア』(山川出版社). 147-167 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松浦茂: "一七世紀以降の東北アジアにおける経済交流" 『松村潤先生古稀記念 清代史論叢』(汲古書院). 35-67 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岸本美緒: "崇禎一七年の江南社会と北京情報" 和田博徳教授古稀記念『明清時代の法と社会』(汲古書院). 347-364 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岸本美緒: "清末江蘇省太湖庁の晴雨糧価について" 『松村潤先生古稀記念 清代史論叢』(汲古書院). 323-342 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中見立夫: "日本の東洋史学黎明期における史料への探究" 神田信夫先生古稀記念論文集『清朝と東アジア』(山川出版社). 97-126 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中見立夫: "モンゴルの独立と国際関係" アジアから考える[2]『周縁からの歴史』(東京大学出版会). 79-106 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中見立夫: "汪国鈞著「内蒙古紀聞」をめぐって" 『松村潤先生古稀記念 清代史論叢』(汲古書院). 393-408 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加藤直人: "Lobjang danjin's Rebellion of 1723" ACTA ASIATICA. No.64. 57-80 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加藤直人: "入関前清朝の法制史料" 『中国法制史-基本資料の研究-』(東京大学出版会). 539-582 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加藤直人: "中国第一歴史档案館所蔵「逃人档」について" 『松村潤先生古稀記念 清代史論叢』(汲古書院). 183-199 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 王鐘翰: "跋前清誥封廣東省花市營都司章敏赫之母李氏爲太恭人碑文" 『満族史研究通信』(満族史研究会). 3. 1-5 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 韋慶遠: "有関錫伯族史研究的幾個問題" 『慶祝王鍾翰先生八十壽辰学術論文集』(遼寧大学出版社). 519-535 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 陳捷先: "清太宗時代的薩滿教" 『慶祝王鍾翰先生八十壽辰学術論文集』(遼寧大学出版社). 76-81 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 細谷良夫: "満族史研究通信(1)" 満族史研究会, 22 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 細谷良夫: "満族史研究通信(2)" 満族史研究会, 38 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 細谷良夫: "満族史研究通信(3)" 満族史研究会, 76 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 神田信夫: "満学五十年" 刀水書房, 289 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 神田信夫: "日本所在清代档案資料の諸相" 清代史研究会(財団法人 東洋文庫清代史研究室内), 118 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 神田信夫 他: "〓紅旗档 乾隆朝(2)" 財団法人 東洋文庫, 289 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河内良弘: "明代女直史の研究" 同朋舎, 760 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中見立夫: "内陸アジア(地域からの世界史6)" 山川出版社, 760 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HOSOYA Yoshio: "Busan Soheikan kou [Study of Commander Busan]" Shincho to Higashi Ajia [The Qing Dynasty and East Asia]. 33-48 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HOSOYA Yoshio: "Ushin choha no Kozan [Study of Banners of Han Bannermen]" Shindai-shi Ronsou [The Studies of the Qing History]. 165-182 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KANDA Nobuo: "Nihon ni Denzonsuru "Shin-san-cho Jitsuroku" ni tsuite [The Study of the Origin of "The Faithful Records of the Three Emperors of the Qing Dynasty" Remained in Japan]" Nihon shozai Shindai Touan shiryo no Shoso [The Study of the Qing Archives Remained in Japan]. 15-28 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MURAMATSU Jun: "Toyo Bunko shozo "Manbun huchu Shin Kyuyaku Seisho" ["Old Testament and New Testament with Manchu Language Notes" Remained in Toyo Bunko]" Nihon shozai Shindai Touan shiryo no Shoso [The Study of the Qing Archives Remained in Japan]. 15-28 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAWACHI Yoshihiro: "Ri Manju to Daikin [Li Man-zhu and the Great Jin Dynasty]" Shindai-shi Ronson [The Studies of the Qing History]. 5-18 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KOUSAKA Masanori: "Shindai chuki no Kokka Zaisei to Kanzei Shunyu [State Finance and Revenue of Customs in the Mid-Qing Period]" Min-sin Jidai no Hou to Shakai [Law and Society in the Ming-Qing Periods]. 513-541 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MATSUURA Akira: "Shindai no Kaiyou-ken to Kaigai Imin [Oceanic Spheres and Overseas Immigration in the Qing Period]" Shuen kara no Rekishi [History from Periphery]. 165-192 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ENATSU Yoshiki: "Kindai Tousanshou Shakai no Hendou [Evolution of the Manchurian Society in Modern Period]" Shuen kara no Rekishi [History from Periphery]. 47-77 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ISHIBASHI Takao: "Jyunchisho san "Daishin Taisou Bun Koutei Jitsuroku" no Manbunbon ni tsuite [The Study of the Manchu language Edition of "Daqing Taizong Wen Huangdi Shilu" Compiled in the Early Shunzhi Period]" Shindai-shi Ronson [The Studies of the Qing History]. 127-139 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MATSUURA Shigeru: "17 Seiki ikou no Touhoku Ajia ni okeru Keizai Kouryu [Economic Relations of the Northeast Asia after the 17th Century]" Shindai-shi Ronson [The Studies of the Qing History]. 35-67 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KISHIMOTO Mio: "Sutei 17 nen no Konan Shakai to Pekin Jouho [Jiangnan Society and Beijing Information in the 17th year of Chongzhen]" Min-shin Jidai no Hou to Shakai [Law and Society in the Ming-Qing Periods]. 347-364 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NAKAMI Tatsuo: "Mongoru no Dokuritsu to Kokusai Kankei [The Independence of Mongolia and International Relations]" Shuen kara no Rekishi [History from Periphery]. 79-106 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KATOU Naoto: "Nyukan zen Shinchou no Housei Shiryo [Historical sources of Judical Systems in the Early Qing Period]" Chugoku Housei-shi [History of Chinese Judical System]. 539-582 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] WANG Zhong-han: "[Postscript to Inscription of Praising Mrs.Li's Modesty--Mother of Zhang Min-he, Guangdong]" Manzoku-shi Kenkyu Tsuushin [News Letter on the Study of Manchu People's History]. 3. 1-5 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] WEI Qing-yuan: "[Some Problems of the Study on the History of Xibo People]" [The Dedicated Articles for the Celebration of Professor Wang Zhong-han's Eighty Years Old]. 519-535 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] CHEN Jie-xian: "[Shamanism in the Era of Taizong of the Qing Dynasty]" [The Dedicated Articles for the Celebration of Professor Wang Zhong-han's Eighty Years Old]. 76-81 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HOSOYA Yoshio: Manzokushi Kenkyu-kai. Manzoku-shi Kenkyu Tsuushin [News Letter on the Study of Manchu People's History], 1-76 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KANDA Nobuo: Tosui Shobo,Tokyo. Mangaku 50 nen [Fifty Years of My Manchu Studies], 1-289 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAWACHI Yoshihiro: Doho-sha,Kyoto. Mindai Jochoku-shi no Kenkyu [Studies on the History of the Jurched Tribes in the Ming Period], 1-760 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NAKAMI Tatsuo: Yamakawa Shuppan-sha,Tokyo. Nairiku Ajia [Inner Asia], 1-233 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 細谷 良夫: "布山総兵官考" 清朝と近代東アジア(山川出版社). 38-68 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 細谷 良夫: "莫力達瓦達斡尓族自治旗図書館の満文本" 満族史研究通信. 2号. 17-21 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 神田 信夫: "恭仁山荘と満洲語文献" 湖南. 12号. 11 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 神田 信夫: "『旧満洲〓』を求めて-その1-" 満族史研究通信. 2号. 1-3 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 松村 潤: "清太祖武皇帝実録と満洲実録" 内陸アジア史研究. 6号. 1-8 (1990)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 松村 潤: "天聡九年のチャハル征討をめぐる諸問題" 清朝と東アジア(山川出版社). 49-69 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 河内 良弘: "満漢合壁宮中档雍正朝奏摺訳注" 京都大学文学部紀要. 31号. 51-176 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 河内 良弘: "骨看兀狄哈管見" 清朝と東アジア(山川出版社). 129-146 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 香坂 昌紀: "雍正年間の関制改革とその背景" 東北大学東洋史論集. 5号. 192-234 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 香坂 昌紀: "清,民国前期における銭塘江水系の商品流通" 東北学院大学中国学論集. 165-202 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 松浦 章: "明清時代北京の会同館" 清朝と東アジア(山川出版社). 359-379 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 松浦 章: "清代海関と中国海船" 阡陵(関西大学博物館学課程創設三十周年記念特集号). 225-254 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 松浦 茂: "間宮林蔵の著作から見たアムール川最下流域地方の辺民組織" 清朝と東アジア(山川出版社). 147-167 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 松浦 茂: "18世紀末アムール川下流地方の辺民組織" 鹿児島大法文学部人文学論集. 34. 65-112 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 石橋 崇雄: "「礼部成語」(『清文備考』所収)満洲語索引(I〜Y)" 東京女学館短大紀要. 14. 15-21 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 石橋 崇雄: "『六條例』をめぐって" 清朝と東アジア(山川出版社). 85-96 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 江夏 由樹: "中国近現代の都市と農村" 社会経済史学の課題と展望(有斐閣). 175-183 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 江夏 由樹: "遼寧省〓案館での土地関係史料調査について" 清族史研究通信. 2号. 13-17 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 岸本 美緒: "国立国会国書館蔵『河南銭糧冊』について" 清朝と東アジア(山川出版社). 425-443 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 岸本 美緒: "明清期の社会組織と社会変容" 社会経済史学の課題と展望(有斐閣). 152-164 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤 直人: "青海におけるチべット仏教寺院の現状と調査" 満族史研究通信. 2号. 24-28 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤 直人: "Lobjang danJin's Rebellion of 1723" ACTA ASIATICA. No64. 57-80 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 中見 立夫: "日本の東洋史学黎明期における史料への探求" 清朝と近代東アジア(山川出版社). 97-126 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 中見 立夫: "衛藤利夫と『韃靼』-戦前期中国東北地域における図書館と図書館人-" 韃靼(中央公論社). 285-318 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 細谷 良夫: "中国東北部における清朝の史跡-1986〜1990年-" 1990年度科学研究費B報告書 代表者:梅村 坦, 359 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 河内 良弘: "明代女直史の研究" 同朋舎, 760 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 中見 立夫: "地域からの世界史第6巻 内陸アジア" 山川出版社, 233 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 細谷 良夫: "Busan総兵官考" 清朝と東アジア(山川出版社). (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 細谷 良夫: "瀋陽雑報" 満族史研究通信. 1号. 15-18 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 神田 信夫: "恭仁山荘と満洲語文献" 湘南. 12号. 11 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 神田 信夫: "清朝勃興期の城址" 東方学会報. 60号. 12 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 松村 潤: "天聡九年のチャハル征討をめぐる諸問題" 清朝と東アジア(山川出版社). 49-69 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 河内 良弘: "満漢合璧宮中档雍訳注" 京都大学文学部紀要. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 香坂 昌紀: "清代中期の杭州と商品流通" 東洋史研究. 50ー1. 34-57 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 香坂 昌紀: "清、民国前期における銭塘江水系の商品流通" 東北学院大学中国学論集. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 香坂 昌紀: "清、民国前期における銭塘江水系の商品流通" 東北学院大学中国学論集. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 松浦 章: "Yu Sungーnien and His Rare Book Collection" THE GEST LIBRARY JOURNAL (Princeton Univ.). WINTER. 85-90 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 松浦 章: "蘇州の全晋会館" 阡陵. 24. 6-7 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 松浦 茂: "間宮林蔵の著作から見たアム-ル川最下流域地方の辺民組織" 清朝と近代東アジア(山川出版社). 147-167 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 松浦 茂: "18世紀末アム-ル川下流地方の辺民組織" 鹿児島大法文学部人文学論集. 34. 65-112 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 石橋 崇雄: "「礼部成語」(『清文備考』所収)満洲語索引(I〜Y)" 東京女学館短大紀要. 14. 15-21 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 石橋 崇雄: "『六條例』をめぐって" 清朝と近代東アジア(山川出版社). 85-96 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 江夏 由樹: "清末、旧奉天省における地主制の再編成" アジア史からの問い(山川出版社). 165-197 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 岸本 美緒: "The "Sevntyーpercent Cash (Ch'iーche che'ien)" Custom of The Mid Ch'ing Period" Memoirs of Toyo Bunko. 49. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 岸本 美緒: "東アジアにおける人の移動の社会変容「序論」" アジア史からの問い(山川出版社). 121-136 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤 直人: "富裕県三家子村調査記録" 満族史研究通信. 1. 10-13 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤 直人: "清代新疆の遺犯について" 清朝と近代東アジア(山川出版社). 219-240 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 中見 立夫: "日本の東洋史学黎明期における史料への探求" 清朝と近代東アジア(山川出版社). 97-126 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 中見 立夫: "衛藤利夫と『韃靼』ー戦前期中国東北地域における図書館と図書館人ー" 韃靼(中央公論社). 285-318 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 細谷 良夫: "中国東北部における清朝の史跡ー1986〜1990年ー" 平成2年度科学研究費B報告書 代表者:梅村 坦, 1-359 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 河内 良弘: "明代女直史の研究" 同朋舎, (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi