研究概要 |
音声によるコンピュ-タとの対話を実現するために不可欠な技術課題として,音声の理解と認識,連想,非単調推論(ATMS),対話を管理するモデルの構築などを取り上げ,それぞれの技術的課題を解決するため基礎技術について研究を行なった.音声理解における言語処理に困難にしている要因の一つとして,音韻認識の不確実さに起因する候補数の増大が挙げられる.即ち,同音異義語だけでなく音韻の挿入・脱落・置換といった認識誤りによって,ある時間区間中の音韻列は多数の候補単語に対応することになる.このような曖昧さを解消しつつ,最終的に与えられた発話に対する単語列を同定するためには,音声の物理的な特性である音響情報以外に,高次の情報として発話内容に伴われる言語情報を効果的に援用していかなければならない.このために,ATMSに基づく言語処理方式を開発するとともに,処理の実行を制御する知識の収集を行い,音声理解のプロトタイムシステムを作成した.また,高度な連想に基づく言語理解を行なうために,連想情報の分類とその利用法について検討した.更に,人間とコンピュ-タとの音声による対話を実現するために,音声認識・理解システムや音声合成システムに加えて対話の流れを管理する対話管理システムMASCOTS(MAnagement System for COnversation using Twinーstack and Srーplan)を構築した.一般に対話では(音声を用いる場合は特に)システムが想定していた通りの返答がユ-ザから返ってくるとは限らない.また,同じ意味の事柄がいろいろな言に回して発話される.MASCOTSは,プランとスタッフの考え方を用いてこのような対話固有の特性を吸収し,発話の中から必要な情報みのを取り出し適切な形式に変換する役割を担っている.この研究によって,対話における主題の管理や対話に固有の言語現象が明らかになり,対話予測能力を持つ音声理解システムのための要素技術が確立した. これらの日本語に関する研究成果を韓国語の音声理解システムに適用するために以下の項目について基礎的な考察を行なった. (1)本研究者らが既に開発していた連続音声認識エキスパ-トシステムSPREXの音声分析モジュ-ルと特徴パラメ-タの記述モジュ-ルを再検討して,韓国語の音声を処理できるように拡張することを試みた.特徴記述の結果は認識性能に大きく影響する重要な要素である.この作業において,日本語音声と韓国語音声の相違点を明確に把握し,必要十分な特徴記述を行えるようにしなければならないことがわかった. (2)日本語文法と韓国語文法の相違点と類似点を比較検討し,韓国語に特有の言語現象,例えば省略,倒置などの有無を調べて言語処理方式を概念設計を行なった. (3)音声デ-タと言語デ-タの共有を目指してデ-タベ-ス整備の方針を検討した.今後の研究を円滑に実施するためにはデ-タベ-スの整備は必須の要件である. 以上の研究により,本研究者らが,本研究開始前にすでに世界に先駆けてエキスパ-トシステムの手法を導入した連続音声認識システムSPREXの手法が基本的に韓国語にも適用できることを確認した.このような共通性を見いだすことによってシステムの汎用性が確認された.今後,韓国語の音声を認識するためのル-ルの開発が必要となる.基本的には日本語に関して進められている音声理解システムの研究成果を韓国語の場合に適用して,音声理解システムを構築することと二つのシステムを比較検討することによってシステムの完成度を高めることを計画している.
|