• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

熱帯薬用植物成分を医薬品として開発するための基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 03045017
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分大学協力
研究機関千葉大学

研究代表者

廣瀬 聖雄  千葉大学, 薬学部, 教授 (40009163)

研究分担者 BAVOVADA Rap  チュラロンコン大学, 薬学部, 準教授
SAIFAH Ekari  チュラロンコン大学, 薬学部, 準教授
KULVANICH Po  チュラロンコン大学, 薬学部, 助教授
NIMMANNIT Ub  チュラロンコン大学, 薬学部, 準教授
TANTISIRA Ma  チュラロンコン大学, 薬学部, 助教授
TONGROACH Pa  チュラロンコン大学, 薬学部, 準教授
ATMIYANAN Pr  チュラロンコン大学, 薬学部, 準教授
PUMMANGURA S  チュラロンコン大学, 薬学部, 準教授
LIPIPAN Vimo  チュラロンコン大学, 薬学部, 準教授
PRAMYOTHIN P  チュラロンコン大学, 薬学部, 準教授
PONGLUX Dhav  チュラロンコン大学, 薬学部, 準教授
石井 伊都子  千葉大学, 薬学部, 助手 (00202929)
山口 明人  千葉大学, 薬学部, 助教授 (60114336)
佐藤 哲男  千葉大学, 薬学部, 教授 (60092061)
山本 恵司  千葉大学, 薬学部, 教授 (50110341)
澤井 哲夫  千葉大学, 薬学部, 教授 (70009174)
渡辺 和夫  千葉大学, 薬学部, 教授 (80019124)
山崎 幹夫  千葉大学, 薬学部, 教授 (70089598)
村越 勇  千葉大学, 薬学部, 教授 (30009162)
坂井 進一郎  千葉大学, 薬学部, 教授 (20009161)
PORNPEN Pramyothin  Chulalongkorn University
RAPEPOL Bavovada  Chulalongkorn University
UBONTHIP Nimmannit  Chulalongkorn University
VIMOLMAS Lipipan  Chulalongkorn University
EKARIN Saifah  Chulalongkorn University
PUMMANGURA Sunibhond  Chulalongkorn University
TANTISIRA Mayuree H.  Chulalongkorn University
PAVICHI Tongroach  Chulalongkorn University
POJ Kulvanich  Chulalongkorn University
U Nimmannit  チュラロンコン大学, 薬学部, 準教授
R Bavovada  チュラロンコン大学, 薬学部, 準教授
P Tongroach  チュラロンコン大学, 薬学部, 準教授
P Kulvanich  チュラロンコン大学, 薬学部, 助教授
M Tantisira  チュラロンコン大学, 薬学部, 助教授
S Pummangura  チュラロンコン大学, 薬学部, 準教授
P Atmiyanan  チュラロンコン大学, 薬学部, 準教授
D Pouglux  チュラロンコン大学, 薬学部, 準教授
SAISORN B.  チュラロンコン大学, 薬学部, 準教授
POUGLUX D.  チュラロンコン大学, 薬学部, 準教授
石井 永  千葉大学, 薬学部, 教授 (70009166)
日野 亨  千葉大学, 薬学部, 教授 (10009160)
TANTISIRA M.  チュラロンコン大学, 薬学部, 準教授
研究期間 (年度) 1991 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
5,600千円 (直接経費: 5,600千円)
1993年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1992年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1991年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード熱帯薬用植物 / 医薬品開発 / 薬用植物成分 / 薬理作用 / 生理活性物質 / 抗微生物活性 / 医薬品製剤 / アルカロイド / 医薬品開発の基礎研究 / 有効成分の分離方法 / 薬用植物成分の化学構造 / 生物活性物質の探索
研究概要

昭和56年に千葉大学アジア学術調査委員会がタイ・チュラロンコン大学と共に、タイ国の熱帯薬用植物の共同調査を行った.これを契機にチュラロンコン大学薬学部と千葉大学薬学部の一部研究室間で共同研究が続けられて来た.この様な交流実績を基礎に、平成2年には両学部間で学術交流協定が締結された.タイ国は熱帯地域に位置し、豊富な動植物資源を持つ国土である.多くの薬用植物を産し、伝統的民間薬として現在でも広く利用されている.熱帯薬用植物の豊富な知識経験を持つタイ国研究者と高度の薬学研究技術・経験を持つ我国研究者の協力により、優れた新医薬品およびその素材の発見が期待出来る.本協力研究は上記の長年の実績を基礎に、新医薬品およびその素材開発の総合的な促進を目的として開始された.また、主目的の一つは、我国の高レベルの薬学研究経験と技術のタイ国研究者への移植と定着である.研究分野で見れば、薬用植物成分を主軸として、その調査と分析、化学構造決定、天然物質の化学的合成、抗微生物作用、生体内薬理効果と毒性評価、製剤化、等を含む.以下、研究年度に従って概要を記載する.
1.平成3年度:研究者3名をタイ国へ8〜11日間派遣した.チュラロンコン大学およびチェンマイ大学研究者の協力を得て、チェンマイ市を拠点に薬用植物の豊富な地域として知られるタイ北部山岳地帯の薬用植物自生状況をそれぞれの専門別に調査した.特に神経性作用を持つ植物成分調査では今後の研究対象となる試料を発見した.チュラロンコン大学では、薬用植物成分の抽出、単離、化学構造決定法、薬効評価法、等について講演と実地指導を行った.チュラロンコン大学薬学部より3名の研究者を約10日間受け入れた.各招へい者はその専門分野により、薬化学、薬品化学(薬理学)および製剤工学の各研究室で研究討議と最新の実験手技と機器利用法の習得、等を行い、さらにセミナーを開催した.これらの受入れは、有用成分の単離と構造決定、薬理作用と毒性評価、有用成分の製剤化、の医薬品開発の基本的ステップに従って企画された.
2.平成4年度:研究者3名を約7日間派遣した.それぞれ製剤工学、薬理学、化学療法剤学(抗菌性医薬品)を専門分野とする.製剤工学技術はタイ国産医薬品の有効な利用技術として日本側の協力が特に要望されているものであり、主に薬用植物成分の製剤技術の講演と実地指導が行われた.前年度と同様に、チェンマイ市を拠点に北部山岳地帯で抗菌・抗癌性を持つ植物成分、薬理活性をもつアルカロイドの探索を行った.また、チュラロンコン大学ではこれらの有用成分のスクリーニング法、薬理効果測定法等の講演と実地指導を行った.チュラロンコン大学薬学部から3名の研究者を約10日間受け入れた.内2名は製剤学研究者であり、製剤材料の物理化学的性質の機器分析法と破傷風トキソイドの製剤化、について共同実験を行った.他1名は新アルカロイドの構造決定の共同実験を薬化学研究室で行った.招へい者はいずれも研究セミナーを開催した.
3.平成5年度:研究者3名を約8日間派遣した.ヒト生体レベルでの薬用植物成分の安全性評価分野に主力を置き、毒性薬理学、生理学、化学療法剤学(抗菌剤)の各分野研究者である.チュラロンコン大学にて、専門別に生体レベルでの生理活性評価、毒性評価等の講演を行い、評価法の実地指導を行った.更に、前年度と同様にタイ北部山岳地帯で新規薬用植物成分の検索を行った.チュラロンコン大学側からは生薬学、微生物学、薬理学の研究者3名を11日間受け入れた.それぞれの対応研究室で研究討議と実験技術の研修を含む共同実験を行った.招へい者は研究セミナーにより、チュラロンコン大学側の研究成果の報告を行った.
以上の協力研究により、新医薬品素材についての幾つかの萌芽的研究が進行し、それらの一部は既に研究論文として公表された.この総合的協力研究で培われた日本・タイ両国薬学研究者の相互理解と知識・経験の交流成果は、今後の協力研究で新医薬品を生み出す基礎を固めたものと考える.

報告書

(3件)
  • 1993 研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (48件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (48件)

  • [文献書誌] S.Sakai,and M.Suttajit,et al.: "The Structure of Garcinone E." Chem.Pharm.Bull.41. 958-960 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.Phisalaphong,H.Takayama,and S.Sakai: "A First Synthesis of 20-Hydroxydihydro rankinidine from Gelsemium elegans." Tetrahedron Lett.34. 4035-4038 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Takayama,S.Sakai,et al.: "Application of Tungstatecatalyzed Oxidation in the Gelsemium Alkaloid Synthesis." Natural Product Lett.2. 271-276 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Seki,H.Takayama,N.Aimi,S.Sakai,D.Ponglux: "A Nuclear Magnetic Resonance Study on the Eleven Stereoisomers of Heteroyohimbine-Type" Chem.Pharm.Bull.41. 2077-2086 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Subhadhirasakul,N.Aimi,H.Takayama,D.Ponglux,S.Sakai: "Hunterioside,First Biose Bound Monoterpenoid Indole Alkaloid from Huntera zeylanica." Chem.Pharm.Bull.42(in press). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] D.Ponglux,S.Sakai,et al.: "A New Indole Alkaloid,7-alpha-Hydroxy-7H-mitragynine,from Mitragyna speciosa in Thailand." Planta Medica. 60(in press). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Murakoshi,T.Sekine,K.Maeshima,F.Ikegami,K.Yoshinaga,Y.Fujii,and S.Okonogi: "Absolute Configuration of L-Methionine Sulfoximine as a Toxic Principle in Cnestis palala MERR." Chem.Pharm.Bull.41(2). 388-390 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sekine,Y.Arai,F.Ikegami,Y.Fujii,S.Shindo,T.Yanagisawa,Y.Ishida,S.Okonogi,and I.Murakoshi: "Isolation of Camelliaside C from Tea Seed Cake and Inhibitory Effects of Its Derivatives on Arachidonate 5-Lipoxygenase" Chem.Pharm.Bull.41(6). 1185-1187 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Murakoshi,T.Sekine,H.Suzuki,C.Ninomiya,K.Saito,S.Okonogi,and F.Ikegami: "Monolignan and Diterpene Glycosides from the Stems of Tinospora rumphii Boerl." Thai J.Pharm.Sci.17(1). 33-37 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sekine,N.Fukasawa,K.Saito,F.Ikegami,S.Okonogi,and I.Murakoshi: "A New Monoterpenoidal Carboxaminde from the Seeds of Acacia concinna" Thai J.Pharm.Sci.(in press). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.Ikegami,T.Sekine,O.Iijima,Y.Fujii,O.Okonogi,and I.Murakoshi: "Anti-Dermatophyte Activities of Tea Seed Cake and Pegu-catechu" Thai J.Pharm.Sci.(in press). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] DHAVADEE PONGLUX: "STRUCTURES OF TWO NEW BITTER PRINCIPLES ISOLATED FROM A THAI MEDICINAL PLANT,VERNONIA" CHEM.PHARM.BULL.40. 553-555 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HARUHIRO FUJIMOTO: "ISOLATION,IDENTIFICATION AND PHARMACOLOGICAL STUDIES ON THREE TOXIC METABOLITES FROM A MUSHROOM,HEBELOMA SPOLATUM" CHEM.PHARM.BULL.40. 869-872 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NORIO AIMI: "SYNTHESIS OF LYAOSIDE,A PROTOTYPAL β-CARBOLINE GLUCO INDOLE ALKALODE IN RUBIACEOUS PLANTS" CHEM.PHARM.BULL.40. 2588-2590 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SYUNJI HORIE: "EFECT OF HIRSUTNE,AN ANTIHYPERTENSIVE INDOLE ALKALOIDE FROM UNCARIA RHYNCHOPHYLLA,ON INTRCELLULAR CALCIUM IN RAT THORACIC AORTA" LIFE SCIENCES. 50. 491-498 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ISAMU MURAKOSHI: "ABSOLUTE CONFIGURATION OF L-METHIONINE SULFOXIMINE AS A TOXIC PRINCIPLE IN CNFSTIS PALALA(LOUR.)MERR." THAIJ.PHARM.SCI.16. 149-162 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HIROMITU TAKAYAMA: "THE FIRST AND BIOMIMETIC CONSTRUCTION OF THE 6 SKELTON OF GELSELEGINE-TYPE OXINDOLE ALKALOIDS" J.ORG.CHEM.57. 4583-4584 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SATOSHI TAKAMATSU: "LUPIN ALKALOIDS FROM SOPHORA exigua" PHYTOCHEMISTRY. 30. 3793-3795 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] EMI OKUYAMA: "ANALGESIC PRINCIPLES FROM ARALIA CORDATA THUNB." CHEM.PHARM.BULL. 39. 405-407 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MARIKO KITAJIMA: "STEREOSELECTIVE TRANSFORMATION OF AJMALINE INTO THREE MINOR GELSEMIUM ALKALOIDS.KOUMIDINE,19Z-ANIYDROVOBASINEDIOL AND N-DEMETHOXYRANKINIDINE AND THEIR ABSOLUTE CONFIGURATION" J.CHEM.SOC.PERKIN TRANS.I.1773-1779 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHINGO YANO: "Ca^<11>CHANNEL BLOCKING EFFECTS OF HIRSUTINE.AN INDOLE ALKALOID FROM UNCARIA GENUS.IN THE ISOLATED RAT AORTA." PLATA MEDICA. 57. 403-405 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] EMI OKUYAMA: "ANALGESIC PRINCIPLES FROM BORNEAN MEDICINAL PLANTS.TABERNAEMONTANA PAUCIFLORA BLUNE AND TABERNAEMONTANA PANDACAQUI POIR" CHEM.PHARM.BULL. 40. 2075-2079 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Takayama and S.Sakai: "Studies in Natural Product Chemistry,Vol.15" Elsevier(in press), 54 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村越勇・山崎幹夫・坂井進一郎: "南江堂" 天然物化学(改定第4版) 分担執筆, 35 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Murakoshi, T.Sekine, K.Maeshima, F.Ikegami, K.Yoshinaga, Y.Fujii, and S.Okonogi: "Absolute Configuration of L-Methionine Sulfoximine as a Toxic Principle in Cnestis palala MERR." Chem.Pharm.Bull.41(2). 388-390 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sekine, Y.Arai, F.Ikegami, Y.Fujii, S.Shindo, T.Yanagisawa, Y.Ishida, S.Okonogi, and I.Murakoshi: "Isolation of Camelliaside C from Tea Seed Cake and Inhibitory Effects of Its Derivatives on Arachidonate 5-Lipoxygenase" Chem.Pharm.Bull.41(6). 1185-1187 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Murakoshi, T.Sekine, H.Suzuki, C.Ninomiya, K.Saito, S.Okonogi, and F.Ikegami: "Monolignan and Diterpene Glycosides from the Stems of Tinospora rumphii Boerl." Thai J. Pharm. Sci.17(1). 33-37 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sekine, N.Fukasawa, K.Saito, F.Ikegami, S.Okonogi, and I.Murakoshi: "A New Monoterpenoidal Carboxaminde from the Seeds of Acacia concinna" Thai J. Pharm. Sci.(in press). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.Ikegami, T.Sekine, O.Iijima, Y.Fujii, O.Okonogi, and I.Murakoshi: "Anti-Dermatophyte Activities of Tea Seed Cake and Pegu-catechu" Thai J. Pharm. Sci.(in press). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SATOSHI TAKAMATSU, KAZUKI SAITO, SHIGERU OHMIYA, NUSIRI RUANGRUNGSI and ISAMU MURAKOSHI: "LUPIN ALKALOIDS FROM SOPHORA EXIGUA" Phytochemistry. 30. 3793-3795 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Emi OKUYAMA, Satoshi NISHIMURA, and Mikio YAMAZAKI: "Analgesic Principles from Aralia cordata THUNB." Chem.Pharm.Bull.39(2). 405-407 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Dhavadee PONGLUX, Sumphan WONGSERIPIPATANA, Norio AIMI, Naoko OYA, Hajime HOSOKAWA, Joju HAGINIWA, and Shin-ichiro SAKAI: "STRUCTURES OF TWO NEW BITTER PRINCIPLES ISOLATED FROM A THAI MEDICINAL PLANT, VERNONIA EXTENSA D.C." Chem.Pharm.Bull.40(2). 553-555 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Haruhiro FUJIMOTO, Yasuhiro TAKANO and Mikio YAMAZAKI: "Isolation, Identification and Pharmacological Studies on Three Toxic Metabolites from a Mushroom, Hebeloma spoliatum" Chem.Pharm.Bull.40(4). 869-872 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norio AIMI, Hideo SEKI, and Shin-ichiro SAKAI: "SYNTHESIS OF LYALOSIDE, A PROTOTYPAL beta-CARBOLINE GLUCO INDOLE ALKALOID IN RUBIACEOUS PLANTS" Chem.Pharm.Bull.40(9). 2588-2590 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiromitsu Takayama, Mariko Kitajima, Koreharu Ogata, and Shin-ichiro Sakai: "The First and Biomimetic Construction of the New Skeleton of Gelselegine-Type Oxindole Alkaloids" J.Org.Chem.57. 4583-4584 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] DHAVADEE PONGLUX: "STRUCTURES OF TWO NEW BITTER PRINCIPLES ISOLATED FROM A THAI MEDICINAL PLANT,VERNONIA" CHEM.PHARM.BULL.40. 553-555 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Haruhiro FUJIMOTO: "ISOLATION,IDENTIFICATION AND PHARMACOLOGICAL STUDIES ON THREE TOXIC METABOLITES FROM A MUSHROOM,HEBELOMA SPOLATUM" CHEM.PHARM.BULL.40. 869-872 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Norio AIMI: "SYNTHESIS OF LYAOSIDE,A PROTOTYPAL β-CARBOLINE GLUCO INDOLE ALKALODE IN RUBIACEOUS PLANTS" CHEM.PHARM.BULL.40. 2588-2590 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Syunji HORIE: "EFECT OF HIRSUTNE,AN ANTIHYPERTENSIVE INDOLE ALKALOIDE FROM UNCARIA RHYNCHOPHYLLA,ON INTRCELLULAR CALCIUM IN RAT THORACIC AORTA" LIFE SCIENCES. 50. 491-498 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Isamu MURAKOSHI: "ABSOLUTE CONFIGURATION OF L-METHIONINE SULFOXIMINE AS A TOXIC PRINCIPLE IN CNFSTIS PALALA(LOUR.)MERR." THAIJ.PHARM.SCI.16. 149-162 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Hiromitu TAKAYAMA: "THE FIRST AND BIOMIMETIC CONSTRUCTION OF THE 6 SKELTON OF GELSELEGINE-TYPE OXINDOLE ALKALOIDS" J.ORG.CHEM.57. 4583-4584 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] SATOSHI TAKAMATSU: "LUPIN ALKALOIDS FROM SOPHORA exigua" PHYTOCHEMISTRY. 30. 3793-3795 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] TOSHIKAZU SEKINE: "CAMELLIASIDE C AND INHIBITORY EFFECTS OF ITS DERIVATIVES ON ARACHIDONATE 5-LIPOXYGENASE" PLANTA MEDICA. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] EMI OKUYAMA: "ANALGESIC PRINCIPLES FROM BORNEAM MEDICINAL PLANTS,TABERNAEMONTANA PAUCIFLORA BLUME AND TABERNAEMONTANA PANDACAQUI POIR" CHEM.PHARM.BULL. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] EMI OKUYAMA: "ANALGESIC PRINCIPLES FROM ARALIA CORDATA THUNB." CHEM.PHARM.BULL. 39. 405-407 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] MARIKO KITAJIMA: "STEREOSELECTIVE TRANSFORMATION OF AJMALINE INTO THREE MINOR GELSEMIUM ALKALOIDS,KOUMIDINE,19Z-ANHYDROVOBASINEDIOL AND N-DEMETHOXYRANKINIKINE AND THEIR ABSOLUTE CONFIGURATION" J.CHEM.SOC.PERKIN TRANS.1.1773-1779 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] SHINGO YANO: "Ca^<++> CHANNEL BLOCKING EFFECTS OF HIRSUTINE,AN INDOLE ALKALOID FROM UNCARIA GENUS,IN THE ISOLATED RAT AORTA." PLATA MEDICA. 57. 403-405 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 村越 勇,山崎 幹夫,坂井 進一郎: "天然物化学(改定第4版) 分担執筆" 南江堂, 35 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi