• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

発生異常(奇形)と悪性腫瘍のDNA解析に基く腫瘍発生のメカニズムの追求

研究課題

研究課題/領域番号 03045045
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分大学協力
研究機関東海大学

研究代表者

渡辺 慶一  東海大学, 医学部, 教授 (00055865)

研究分担者 NABER Stepha  Tufts Univ., Sch. of Med. ・Dept. of Pathol., Assistant
WOLFE Hubert  Tufts Univ., Sch. of Med. ・Dept. of Pathol., Professor
堤 寛  東海大学, 医学部, 助教授 (80138643)
守内 哲也  東海大学, 医学部, 助教授 (20174394)
STEPHAN P.Na  Tufts Univ., Sch.of Med.・Dept.of Pathol., Assistant
HUBERT J.Wol  Tufts Univ., Sch.of Med.・Dept.of Pathol., Professor
研究期間 (年度) 1991 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 5,200千円)
1993年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1992年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1991年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードp^<53>蛋白 / 大腸腺腫内癌 / 点突然変異 / in situ PCR法 / 免疫組織化学 / 抗原体賦活化 / ホメオティック遺伝子 / Hox4B蛋白 / P^<53>蛋白 / 抗源性賦活化 / Hox4B / tumor banking system / 胃癌 / 乳癌 / polymerase chain reaction / 癌抑制遺伝子 / P^<53> / heat shock protein
研究概要

本年度の成果は以下の3点にまとめられる。
1)代表的癌抑制遺伝子産物であるp53蛋白を通常のパラフィン包埋切片を用いて免疫組織化学的に証明する際の至適条件を確立し、報告した。即ち、脱パラフィン切片をPBS中で90℃、120分加熱処理すると、腺癌細胞核内に発現するp53蛋白が極めて再現性よく証明された。87例の大腸腺腫内癌を対象として検討すると、71例(82%)の腺癌部分にp53蛋白陽性像を認めた。正常上皮は陰性で、異型度のつよい腺腫にも一部陽性所見が観察された(主に陽性核と陰性核の入交るモザイク状)。抗原性賦活化の程度は腺腫部分により明らかで、腺腫細胞内で、変異p53蛋白がwild-type proteinと複合体を形成している可能性が示唆された。形態学的に腺腫や腺癌を異型度別に整理して、p53のDNAおよび蛋白レベルの解析を行うことは、大腸癌の発生を追究する重要な手段となる(堤、渡辺)。
2)1993年10月にWolfe教授が来日した際、in situ PCR法の技術論に関するセミナーが催された。現在、HIV(エイズウィルス)やEBウィルスといった病原体の特異的で高感度な証明に応用され始めており、今後は、PT-PCR法によるmRNAの観察に応用されうる。方法の詳細は、1994年3月下旬に渡辺が渡米の際に、方法論の詳細を視察し、今後の展望を討論する予定である(Wolfe、Naber、渡辺、堤)。
3)ヒトホメオティック遺伝子の1つでてあるHox4B遺伝子の5'側部分とMBP蛋白DNAのリコンビナントfusion proteinを大腸菌で発現させ、これに対する抗血清およびモノクローナル抗体が作製された。免疫組織化学的なスクリーニングにより、このホメオボックス蛋白がヒト正常副腎髄質および褐色細胞腫の一部に発現していた。胎児においては、PCNA陰性細胞(たとえば、指間部組織)にHox4B蛋白が主に発現しており、programmed cell deathとの密接な関連性が示唆された。今後、厳密な抗体の特異性の確認、mRNA発現との比較を順次検討してゆく予定である(守内)。

報告書

(3件)
  • 1993 研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] Taniguchi,Y.,Inoko,H.,Iwasaki,K.,Fujii,A.,Suemizu,H.,Yoshimura,S and Moriuchi,T.: "Structural analysis of the human HOX4A homeobox gene." Nucleic Acids Res.25. 31-32 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taniguchi,Y.,Fujii,A.and Moriuchi,T.: "Cloning and sequencing of the human homeobox gene HOX4A." Biochimica et Biophysica Acta. 1132. 332-334 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawai,K.,Serizawa,A.,Hamana,T.,Tsutsumi,Y.: "Heat-induced antigen retrieval of proliferating cell nuclear antigen and p53 protein in formalin-fixed paraffin-embedded sectior" Pathol.Intern.in press. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hamana,T.,Kawai,K.,Serizawa,A.,Tsutsumi,Y.,Watanabe,K.: "Immunohistochemical demonstration of p53 protein in colorectal adenomas and adenocarcinomas.Reliable application of the heat-induced antiger retrieval method to formalin-fixed,paraffin-embedded material." Pathol.Intern.in press. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川井健司,芹沢昭彦,濱名俊泰,堤寛: "PCNAおよびP53蛋白の免疫組織化学:ホルマリン固定パラフィン切片における抗原性賦活化の至適条件" 病理技術. 47. 11-14 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taniguchi,Y., Inoko,H., Iwasaki,K., Fujii,A., Suemizu,H., Yoshimura,S. and Moriuchi,T.: "Structural analysis of the human HOX4A homeobox gene." Nucleic Acids Res.25. 31-32 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taniguchi,Y., Fujii,A. and Moriuchi,T.: "Cloning and sequencing of the human homeobox gene HOX4A." Biochimica et Biophysica Acta. 1132. 332-334 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawai,K., Serizawa,A., Hamana,T., Tsutsumi,Y.: "Heat-induced antigen retrieval of proliferating cell nuclear antigen and p53 protein in formalin-fixed paraffin-embedded sections." Pathol.Intern.(in press). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hamana,T., Kawai,K., Serizawa,A., Tsutsumi,Y., Watanabe,K.: "Immunohistochemical demonstration of p53 protein in colorectal adenomas and adenocarcinomas. Reliable application of the heat-induced antigen retrieval method to formalin-fixed, paraffin-embedded material." Pathol.Intern.(in press). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Hoshina,S.Yoshimura,Y.Taniguchi,T.Moriuchi,and S.Arimori: "Molecular analysis of abnormal satellite I DNA from a BUF/Mna rat thymoma." Autoimmunity. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Tsutsumi Y,Kawai K,Hori S,Osamura: "Ultrastructural visualization of human papillomavirus DNA in verrucous and precancerous squamous lesions." Acta Patho Jpn. 41. 757-762 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Tsutsumi Y,Kawai K,Nagakura K: "Use of patients' sera for immunoperoxidase demonstration of in fectious agents inparaffin sections." Acta Pathol Jpn. 41. 673-679 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Tauchi K.Tsutsumi Y,Hori S,Yoshimura S,Osamura RY,watanabe K.: "Expression of heat shock protein 70 and c-myc protein in human breast cancer:an immunohistochemical study." Jpn J Clin Oncol. 21. 256-263 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Hori S,Kawak K,Tsutsumi Y,Osamura RY.: "Ultrastructural demonstration of chlamydia trachomatis DNA by in situ hybridisation using a biotinylated DNA probe,in comparison with immunoelectron microscopy." Med Sci Res. 19. 429-430 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Utsunomiya H.Komatsu N,Yoshimura S,Tsutsumi Y,Watanabe,K: "Exact ultrastructural localization of glutathione peroxidase in normal rat hepatocytes:advantages of microwave irradiation." J Histochem Cytochem. 39. 1167-1174 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi