• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

発がんのイニシェ-ションとその阻害

研究課題

研究課題/領域番号 03151042
研究種目

がん特別研究

配分区分補助金
研究機関岡山大学

研究代表者

早津 彦哉  岡山大学, 薬学部, 教授 (10012593)

研究分担者 菊川 清見  東京薬科大学, 教授 (90120146)
大西 克成  徳島大学, 医学部, 教授 (10037400)
山添 康  慶應義塾大学, 医学部, 助教授 (00112699)
長尾 美奈子  国立がんセンター, 研究所, 部長 (40100151)
根岸 和雄  岡山大学, 遺伝子実験施設, 助教授 (70116490)
研究期間 (年度) 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
18,000千円 (直接経費: 18,000千円)
1991年度: 18,000千円 (直接経費: 18,000千円)
キーワード発がんイニシエ-タ- / クロロフィル / DNA組換え / 太陽性 / p53遺伝子 / スルホトランスフェラ-ゼ / 胆道がん / カ-ボンラジカル
研究概要

最近、ヒト発がんの原因が環境因子による突然変異である例が、アフラトキシンB_1誘発肝がんや紫外線誘発皮膚がんにおけるp53遺伝子の変異で示されている。これらの発見にはイニシエ-タ-の変異誘発機構のin vitroでの研究が重要な役割を果たしている.一方、がん予防の観点からは、イニシエ-タ-作用阻害因子を見出し、その機構を明らかにすることが重要である。この両者について各班員が、各々独自の手段を用いて研究を行い、興味ある成果を出している.
早津彦哉は、イニシエ-タ-としてのTrpーPー2の作用とその阻害について研究した。TrpーPー2は培養細胞に対してS9存在下で突然変異を起すがS9なしでも小核形成をひき起こすことを見出した。またクロロフィルとその種々の誘導体がTrpーPー2の遺伝子毒性を阻害し、その機構は複合体形成と、ある場合には化学分解を伴うTrpーPー2捕捉作用に由来することを明らかにした。また緑茶成分エピガロカテキンガレ-トは亜硝酸を捕捉しニトロサミン生成反応を強く阻害することを示した。池田日出男は、動物細胞由来の無細胞DNA組換えの新しい系を開発した.根岸和雄は、太陽光によるM13mp2ファ-ジの変異を研究し、主にGからCへのトランスバ-ジョンが起きることを明らかにした。長尾美奈子は、IQで誘発したラットのジンバ-ル腺腫のp53遺伝子の変異位置を特定し、Gの変異が主として起っていることを見出した。山添康は、ヒト肝のスルホトランスフェラ-ゼが複数存在すること、そのうちの特定の種によって、GluーPー1(NHOH)の硫酸エステル化が起ることを明らかにした。大西克成は、ヒト膵管胆道合流異常症での胆道発がんのイニシエ-ションについて調べ、膵液による脱抱合反応が重要であることを見出した。菊川清見は、フェノ-ル性医薬品から亜硝酸との反応で生じるジアゾキノン体がDNAを損傷する機構を調べ、カ-ボンラジカルが原因であることを示した。

報告書

(1件)
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] Sakae Arimoto: "Formation of 2-amino-3-methylimidazo[4,5-f]quinoline,a directly mutagnic product,by near-ultraviolet irradiation of a mixture of 2-amino-3-methylimidazo[4,5-f]quinoline and N-nitrodimethylamine." Mutation Research. 252. 161-167 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Hikoya Hayatsu(ed.by H.Hayatsu): "Methods for separation and detection of heterocyclic amines." Mutagens in Food:Detection and Prevention. 101-112 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Hikoya Hayatsu: "Suppression of genotoxicity of carcinogens by (-)epigallocatechin gallate." Preventive Medicine.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Michiyo Kumagai: "Molecular analysis of the recombination junctions of 1 bio transducing Phages." Molecular and General Genetics. 230. 60-64 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Hideo Ikeda(ed.by T.Ando): "Involvement of type II DNA topoisomerase in illegitimate recombination in Escherichia coli:Analysis of the partial diploid of phage T4 and the specialized transducing particles of phage 1." DNA topoisomerases in chemotherpy.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Yasushi Yamazoe(eds.by L.Ernster et al.): "Acetyltransferase and sulfotransferase which activate mutagens and carcinogens through O-esterification mechanisms." Xenobiotics and Cancer Imprications for Chemical Carcinogenesis and Cancer Chemotherapy. 109-117 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] D.Gong: "Purification of hepatic N-hydroxyarylamine sulfotransferases and their regulation by growth hormone and thyroid hormone in rats." Journal of Biochemistry. 110. 226-231 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] M.Suzuki: "Inhibitory effect of 2-O-octadecylascorbic acid in agglutination assay with concanavalin A;short-term examination of rat urinary-bladder carcinogenesis." Japanese Journal of Cancer Research. 82. 286-289 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi Makino: "Rat p53 gene mutations in primary Zymbal gland tumors induced by IQ,a food mutagen." Proceedings of the National Academy of Sciences.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Tetsuya Yashiki: "Inhibition of DNA chain elongation by a phosphotriester linkage in template oligodeoxyribonucleotides." Nucleic Acids Symposium Series. 25. 25-26 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Keiko Matsumoto: "Nucleotide sequence analysis of phage M13mp2 mutants produced from transfection of phage DNA having N^4-aminocytosines at defined sequence positions.Proof that a base change occurs on the base-analog." Mutation Research.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Tetsuta Kato: "Loss of heterocyclic amine mutagens by insoluble hemicellulose fiber and high-molecular-weight soluble polyphenolics of coffee." Mutation Research. 246. 169-178 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Tetsuta Kato: "DNA strand breakage by hydroxyphenyl radicals generated from mutagenic diazoquinoe compounds." Mutation Research.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Keiko Kataoka: "Species differences in metabolic activation and inactivation of 1-nitropyrene in the liver." Cancer Research. 51. 3919-3924 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshinari Ohnishi(eds.by M.Cooke et al.): "Metabolic formation and inactivation of 1-nitropyrene oxides and the effect of pyrene on the formation of 1-nitropyrene metabolites." Polynuclear Aromatic Hydrocarbons:Measurements,Means,and Metabolites. 641-655 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi