• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞増殖,分化の制御における核内癌遺伝子の機能

研究課題

研究課題/領域番号 03151059
研究種目

がん特別研究

配分区分補助金
研究機関東京理科大学

研究代表者

小田 鈎一郎  東京理科大学, 基礎工学部, 教授 (40012736)

研究分担者 木村 元喜  九州大学, 生体防御医学研究所, 教授 (00031964)
岡山 博人  大阪大学, 微生物病研究所, 教授 (40111950)
井出 利憲  広島大学, 医学部, 教授 (60012746)
伊庭 英夫  東京大学, 医科学研究所, 助教授 (60111449)
山口 宣生  東京大学, 医科学研究所, 教授 (90012723)
研究期間 (年度) 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
21,500千円 (直接経費: 21,500千円)
1991年度: 21,500千円 (直接経費: 21,500千円)
キーワード核内癌遺伝子 / 癌抑制遺伝子 / 細胞周期 / 転写制御因子 / CDNAライブラリィ / 温度感受性変異株 / 細胞のトランスフォ-メ-ション
研究概要

1.E1Aによりフイブロネクチン遺伝子の転写抑制因子が誘導されること、その誘導にはRBとの結合領域が必要であることを示した(小田)。
野生型p53がRB遺伝子の転写を抑制すること、その抑制には2つのp53responsive elementsが必要であることを示した(山口)。Fra1,Fra2は複合体を形成するJunフアミリ-のメンバ-の種類によりAP1モチ-フをもつ遺伝子の転写を正にも負にも制御しうることを示した(伊庭)。Junフアミリ-の新しいメンバ-,JunDを同定した(平井)。FOS/Jun二量体がCーmycプロモ-タ-の負のエレメントと相互作用することを示した(瀧本)。
RBのリン酸化を抑制するTGFーβによりマウス骨芽細胞で誘導される未知の遺伝子のCDNAを4クロ-ン単離した(野瀬)。E1Aにより発現が促進されるHMG2は超ラセン型DNAを認識する新しいタイプの転写因子であることを示した(吉田)。
2.分裂酵母の細胞周期遺伝子cdc25,wee1に対応するヒト遺伝子を単離解析し、酵母と同称G2制御機能をもつことを示した(岡山)。3YlのG1ts変異株に岡山法CDNAライブラリィを導入し、高温で増殖可能となった細胞を7株単離した(木村)。
3.F9細胞の分化誘導後、Nーmyc発現レベルの低下と対応して、プロモ-タ-で形成される複合体IVも減少することを示した(石橋)。HPV・E6は従来の報告とは異なり、ヒト,ラット細胞ではp53に結合するものゝそれを分解しないことを示した(瀬川)。特定の細胞表面抗原を発現している細胞を選択的に濃縮するパニング法を用い、SV40T抗原誘導ハムスタ-細胞抗原遺伝子のCDNAを単離した(丸山)。SV40tsAでトランスフォ-ムしたヒトTIG3細胞で発現し、その細胞由来の不死化細胞(SVts8)では殆んど発現しない遺伝子のCDNAライブラリィを作製し、特異的なCDNAを数クロ-ン単離した(井出)。

報告書

(1件)
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] E.Hara: "Mechanism of induction of cellular DNA synthesis by the adenovirus E1A 12S cDNA product." Exp.Cell Res.198. 250-258 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] E.Hara: "Subtractive cDNA cloning using oligo(dT)-Latex and PCR:Isolation of cDNA clones specific for undifferentiated human embryonal carinoma cells." Nucl.Acids Res.19. 7097-7104 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] E.Hara: "Cooperative effect of antisense-Rb and antisense-p53 oligomers on the extension of life span in human diploid fibroblasts,TIG." Biochem.Biophys.Res.Commun.179. 528-534 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] K.Takehana: "Interaction of nuclear factors to the regulatory region of the N-myc gene during differentiation of human embryonal carcinoma cells." Gene. 103. 219-225 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] T.Hasegawa: "A transient decrease in N-myc expression and its biological role during differentiation of human embryonal carcinoma cells." Differentiation. 47. 107-117 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] T.Yoshida: "Transcription of fra-2 mRNA and phosphorylation of Fra-2 protein are stimulated by serum." Biochem.Biophys.Res.Commun.174. 934-939 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] H,Okuno: "Inhibition of jun-transformation by mutated fos gene:Design of an anti-oncogene." Oncogene. 6. 1491-1497 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] H.Nishina: "Isolation and characterization of fra-2,an additional member of the fos gene family." Proc.Natl.Acad.Sci.87. 3619-3623 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] N.Okazaki: "The ste4+ gene,essential for sexual differentiation of Schizosacharomuces pombe,encodes a protein with a leucine zipper motif." Nucl.Acids Res.19. 7043-7047 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] A.Nagata: "An additional homolog of the fission yeast cdc25+ gene occurs in human and is higyly expressed in some cancer cells." The New Biologist. 3. 1-6 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] M.Igarashi: "Weel+like gene in human cells." Nature. 353. 80-83 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] K.Tanaka: "Analysis of a human DNA excision regair gene involved in group A xeroderma pigmentosum and containing a zinc-finger domain." Nature. 348. 73-76 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] N.Tsuyama: "SV40 T antigen is required for maintainance of immoratal growth in SV40-transformed human fibroblasts." Cell Struc.Funct.16. 55-62 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] M.Nakahara: "Establishment of SV40-transformed cell line from primary culture of rat dorsolateral prostatic epithelial cells." Exp.Cell Res.190. 271-275 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] H.Shirakawa: "Structure of a gene coding for human HMG2 protein." J.Biol.Chem.266. (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] K.Nishimori: "Induction of CAT gene expression on a plasmid vector (L factor) by retinoic acid in mouse embryonal carcinoma (F9) cells." Plasmid. (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] K.Nose: "Transriptional activation of "early response" genes by hydrogen peroxide in a mouse osteoblastic cell lines." Eur.J.Biochem.201. 99-106 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] T.Hirakawa: "Massive accumulation of neutral lipids in cells conditionally transformed by an activated H-ras oncogene." Oncogene. 6. 286-295 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi