• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肝炎ウイルスと肝発がん

研究課題

研究課題/領域番号 03151066
研究種目

がん特別研究

配分区分補助金
研究機関(財)癌研究会

研究代表者

小池 克郎  (財)癌研究会, 癌研究所, 部長 (30085625)

研究分担者 小俣 政男  千葉大学, 医学部, 講師 (90125914)
宮村 達男  国立予防衛生研究所, 室長 (90100099)
下遠野 邦忠  国立癌センター研究所, 部長 (10000259)
小池 和彦  東京大学, 医学部, 助手 (90234658)
鎌田 武信  大阪大学, 医学部, 教授 (80028399)
研究期間 (年度) 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
22,000千円 (直接経費: 22,000千円)
1991年度: 22,000千円 (直接経費: 22,000千円)
キーワードB型肝炎ウイルス / C型肝炎ウイルス / 慢性肝炎 / X遺伝子 / 肝がん / 肝発がん / HCVRNA / C100ー3抗体
研究概要

本年度の研究成果の概要は下記の如くである。また、疫学的にはヒト肝がんの9割以上がB型肝炎ウイルス(HBV)およびC型肝炎ウイルス(HCV)の感染に関係していることが分かってきた。
1.HBVと肝発がんについては、密接に関係していると考えられるX遣伝子の研究が進展した。
(1)、HBVのX蛋白質が細胞がん遺伝子をトランスに活性化し、また、培養細胞をがん化させることが知られ、メカニズムの研究が一段と進展した。X蛋白質にプロテア-ゼインヒビタ-との構造類似性が見出され、相互作用するプロテア-ゼが明らかにされた。(2)、X遺伝子を導入したトランスジェニックマウスが作製された。観察の結果、炎症や肝細胞壊死が認められないにもかかわらず、85%に肝腫瘍が発生した。肝がん中に高いXmRNA発現が認められた。(3)、HBV関連の肝がんには肝硬変を経過しないものがあることが示された。
2.HCVについては、RNAウイルスであることが1989年に明らかにされたばかりであり、その後、ゲノム構造および肝炎、肝がん組織中でのゲノムの存在様式の研究が始まったところである。
(1)、HCVゲノムが約9.5kb一本鎖RNAであることが明らかにされ、このゲノムからコ-ドされる前駆体タンパク質の産生が成功した。また、個々の遺伝子産物が大腸菌またはワクシニアの系で発現され、ウイルス抗体の検出系の開発に用いられた。(2)、1人1人の健康保因者からHCVのゲニムをクロ-ン化し塩基配列を比較すると、NSー1領域がきわめて変異に富むことが明らかにされた。また、母子間にHCVの感染があることが示された。(3)、肝がん96例について検討すると、HCVRNAあるいはC100ー3抗体陽性が61例であった。さらに、C型肝炎では肝病変が進行してもHCVの増殖が継続している例が認められた。

報告書

(1件)
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] Arii,M.: "Identification of three essential regions of hepatitis B virus X protein for trans-activation function." Oncogene. 7. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Ishihara,H.: "Specific uptake of asialofetuinーtacked liposomes encapsulating interferonーγ by human hepatoma cells and its inhibitory effect on hepatitis B virus replication." Biochem.Biophys.Res.Comm.174. 839-845 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Takada,S.: "X protein of hepatitis B virus resembles a serine protease inhibitor." Jpn.J.Cancer Res.81. 1191-1194 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Hagiwara,H.: "Detection of hepatitis C virus RNA in chronic non-A non-B liver disease." Gasteroenterology. 102. 692-694 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Hagiwara,H.: "Detection of hepatitis C virus RNA sequences in serum during treatment for chronic hepatitis C with interferon alpha." Hepatology. 15. 37-41 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Haruna,Y.: "Expression of X protein and hepatitis B virus replication in chronic hepatitis." Hepatology. 13. 417-421 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] M.Omata: "Resolution of acute hepatitis C after therapy with natural beta interferon." Lancet. 338. 914-915 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] M.Omata: "Detection of hepatitis C virus infection by enzyme-linked immunosolbent assay system using core protein expressed in Escherichia coli." Jpn.J.Cancer Res.82. 879-882 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Naito,A.: "In vitro "progression" of bovine papilomavirus transformed cells:loss of contact sensitivity after multiple rouunds of selection." Int.J.Cancer. 48. 889-894 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Naito,A.: "Homologous recombination in bovine papilomavirus shuttlevector:Effect of relative orientation of substrate sequences." Biochem.Biophys.Res.Comm.174. 305-312 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshikura,H.: "Detection and typing of multiple genital human papilomaviruses by DNA amplification with consensus primers." Jpn.J.Canocer Res.82. 524-531 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Sugimura,H.: "The Histopathology of the liver in older patients with hepatitis B virus surface antigenemia" Virchow's Archives (A). 419. 409-415 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Kohara,K.: "A second group of hepatitis C virus." Virus Genes. 5. 243-254 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Kohara,K.: "Internal ribosome entry site within hepatitis C virus RNA." J.Virology. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Inoue,Y.: "Maternal transfer of HCV" Nature. 353. 609 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Chiba,J.: "Serodiagnosis of hepatitis C virus(HCV) infection with an HCV core protein molecularly expressed by a recombinant baculovirus." Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 88. 4641-4645 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuura,Y.: "Expression of processed envelope protein of hepatitis C virus in mammalian and insect cells." J.Virology. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] M.Omata: "Mutations in the precore region of hepatitis B virus DNA in patients with fulminant and severe hepatitis." New Engl.J.Med.324. 1699-1704 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Hijikata,M.: "Gene mapping of the putative structural region of the hepatitis C virus genome by in vitro processing analysis." Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 88. 5547-5551 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Hijikata,M.: "Hypervariable regions in the putative glycoprotein of hepatitis C virus.(1991,Biochem.Biophys.Res.Commun.,175:220-228)" Biochem.Biophys.Res.Comm.175. 220-228 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Muraiso,K.: "Detection of hepatitis C virus infection by enzyme-linked immunosolbent assay system using core protein expressed in escherichia coli." Jpn.J.Cancer Res.82. 879-882 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Takamizawa,A.: "Structure and organization of the hepatitis C virus genome isolated from human carriers." J.Virology. 65. 1105-1113 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Igarashi,M.: "Weel^+ーlike gene in human cells." Nature. 353. 80-83 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Kume,K.: "Oncogenic signal-induced ability to enter S phase in the absence of anchorage is the mechanism for the growth of transformed NRK cells in soft agar." New Biologist. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Kim,C.: "HBx gene of hepatitis B virus induces liver cancer in transgenic mice.(1991,Nature,351:317-320)" Nature. 351. 317-320 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Iino,S.: "Interferon therapy for non-A,non-B chronic hepatitis." Gasteroenterologia Japonica. 26. 224-229 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Koike,K.: "Activation of retrovirus in transgenic mouse:association with the development of olfactory neuroblastoma." J.Virol.64. 3988-3991 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Mahe,Y.: "Hepatitis B virus X protein transactivates human interleukin-8 gene through acting on nuclear factor kB and CCAAT/enhancer-binding protein-like cis elements." J.Biol.Chem.266. 13759-13763 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Yanagi,Y.: "Hepatitis C virus in fulminant hepatic failure." New Engl.J.Med.324. 1895-1896 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Kuno,K.: "Evidence for binding at least two factors,including T-rich strand-binding factor(s) to the single-stranded ARSI sequence in Saccharomyces cerevisiae." Mol.Gen.Genet.(1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi