• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

t(11;14)型リンパ腫から分離された新しい癌関連遺伝子の構造と機能

研究課題

研究課題/領域番号 03152063
研究種目

がん特別研究

配分区分補助金
研究機関京都大学

研究代表者

福原 資郎  京都大学, 医学部, 講師 (40142301)

研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
1991年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
キーワード14q32転座 / t(11;14)(q13;q32) / リンパ腫 / 転写活性 / bclー1
研究概要

JHプロ-ブを用いてt(11;14)型細胞株のゲノムのNAをクロ-ニングし、JHとハイブリダイズする3種の制限酵素消化断片を単離した。そのうちの1種では、JH4上流域が未知の非14番染色体領域に置き代っていた。ヒトーマウスハイブリド-マのサザン解析は、これがヒト11番染色体由来であることを示した。さらに、この未知領域をプロ-ブとしてヒト胎盤DNAから胚細胞型11番由来DNA断片を単離した。これらの塩基配列を調べると、JH4への再構成したDQ52に11番染色体が転座していた。さらに、数10bpのNーsequenceを伴うことや、11番染色体部位の近傍に7merおよび9mer認識配列に類似の配列があることからrecombinase errorによる転座が示唆された。転座部位の11番由来断片には数100bpのopen reading frameがあった。この部をプロ-ブとしてt(11;14)型細胞株のRNAノザン解析で、2.0kb,9kb,13Kbのバンドが検出され、転写活性のあることで確認した。t(11;14)型細胞株のpolyA^+RNAより作成したcDNAライブラリ-をスクリ-ニングして異常サイズのCu cDNAクロ-ンを得た。現在、cDNAのスクリ-ニングおよびそのクロ-ンの解析を行っている。
今回、単離した11番由来のPNA断片は、塩基配列の比較から既知の遺伝子ではないことがわかった。最近、11q13領域より分離されたcyclin遺伝子のひとつであるPRAD1の塩基配列やmRNAのサイズとも豊っている。今後、bclー1 locusやPRAD1geneとの物理戸位置関係を求め、リンパ腫発生に関わる転座の意色を決定したい。

報告書

(1件)
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Ryuichi Amakawa: "Genomic organizatrein of lgH gene compared with the expresslin of bcl-2 gene in T(14;18)-Positive lymphama" Blood. 77. (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Satoru Tanabe: "Characterization of TA-1 cell live,derived from a cuto undiffcrentiated leukemier,and the confiourus reanarements of immune senes" International tournal of Haemafolog.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi