• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

微小核試験による初代培養腫瘍細胞の放射線感受性測定と最適放射線療法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 03152069
研究種目

がん特別研究

配分区分補助金
研究機関京都大学

研究代表者

小野 公二  京都大学, 原子炉実験所, 教授 (90122407)

研究分担者 宮武 伸一  京都大学, 医学部, 助手 (90209916)
真辺 忠夫  京都大学, 医学部, 講師 (80127141)
研究期間 (年度) 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1991年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード癌細胞放射線感受性 / α値 / ヒト食道癌
研究概要

細胞の放射線感受性に関するパラメ-タ-のうち,線量生存率曲線におけるα値は大変重要である。なぜならば、α値は細胞のおかれた状態に余り依存しない、修復し難い放射線損傷を表現しているからである。また臨床における慣用分割照射ではα値の大小が腫瘍の最終反応を決めると考えられているからである。そこで、このα値を簡便、かつ短時間で推定する方法を研究した。照射後の細胞にcytochalasinB2μg/mlを加え、細胞一周期の間培養すると、分裂期を通過した細胞は2核細胞として容易に同定できる。蛍光顕微鏡観察下にmicronucleusや核の不均等分裂等の異常を伴わない、正常核分裂細胞の比率を求め、片対数グラフ上にプロットし、線量効果関係を求めると、広い線量域(0ー10Gy)でほぼ直線になった(γ>0.98)。細胞の放射線感受性をコロニ-形成法と本法で調べ、そのデ-タを各々、ーlnSF=αD+βD^2,ーlnF=aD+bのモデルで解析し、α値とa値の一致の程度を検討した。SCCVII,EMT6/Ku,RIFー1,Vー79,CHOの諸細胞について検討すると、=ー789×10^<ー6>+1.04α(γ=0.982)となり、a値はほぼα値に等しいと言える事が解った。また照射線量率を変化させてa値に対する影響をSCCVII,RIFー1について調べると、a値の変化は小さかった。一方、β値の要素をも含むmicronucleus頻度に対する線量率変化の影響は大きかった。そこで、この方法で14症例のヒト食道癌細胞(手術材料より培養)における推定の値の分布を調べた。病理組織型の分布は高分化型6例,中分化型4例,低分化型4例である。中分化型4例はいずれもの値が小さく,高分化型,低分化型は共にα値の大きいものから、小さいものまで比較的幅広い分布を示した。本法は正常細胞(線維芽細胞)のα値の個体差を研究する手段にもなると考えられ、今後その方向へも研究を発展させる予定である。

報告書

(1件)
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Shin-ichiro Masunaga: "A method for the selective measurement of the radiosensitivity of qiuescent cells in solid tumors--combination of immunofluorescence staining to BUdR and micronucleus assay" Radiat.Res.125. 243-247 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kitakabu: "Variations of the hypoxic fraction in the SCCVII tumors after single dose and during fractionation therapy:Assessment without anesthesia or physical restraint of mice" Int.J.Radiat.Oncol.Biol.Phys.20. 709-714 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] K.Tsutsui: "A Radiotherapeutic Experience for Localized Extra Nodal non-Hodgikin's Lymphoma;Prognostic Factors and Re-evaluation of Treatment Modality" Radiother.Oncol.21. 83-90 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] S.Masunaga: "Potentially lethal damage repair of quiescent cells in murine solid tumors" Int.J.Radiat.Oncol.Biol.Phys.(1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Harumi Sakahara: "Hepatocyte response to continuous low dose rate radiation in radisimmunotherapy asessed by micronucleus assay" Int.J.Radiat.Biol.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi