• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肝癌におけるピルビン酸キナ-ゼアイソザイムの遺伝子発現を制御する因子

研究課題

研究課題/領域番号 03152072
研究種目

がん特別研究

配分区分補助金
研究機関大阪大学

研究代表者

田中 武彦  大阪大学, 医学部, 教授 (60028272)

研究分担者 今井 圓裕  大阪大学, 医学部, 助手 (00223305)
野口 民夫  大阪大学, 医学部, 講師 (70135721)
研究期間 (年度) 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
1991年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
キーワードL型ピルビン酸キナ-ゼ / M_2型ピルビン酸キナ-ゼ / 転写因子 / LFーB1 / オルタナティブスプライシング
研究概要

私どもはL型ピルビン酸キナ-ゼ(PK)の転写を制御する3ケ所のシス作用領域を同定し、そのうちの1ケ所にはLFーB1が、他の2ケ所には未知の核タンパク質が結合することを示した。そこで、肝細胞の増殖やがん化に伴うL型PKの低下が主に、LFーB1によって制御されているかどうかを検討した。肝部分切除後、L型PKmRNAは著明に低下したが、LFーB1mRNAは逆に増加傾向を示した。また、高分化度の肝癌では両mRNAとも発現していたが、低分化度の肝癌ではL型PKmRNAは全く認められないにもかかわらず、LFーB1mRNAはAH130では正常肝細胞と同程度に発現していた。したがって、L型PKの発現はLFーBlのレベルによってのみ制御されているのではないことが示唆された。一方、M_2型PKは肝癌で増加するが、M_1型PKと同じM遺伝子の転写産物のオルタナティブスプライシングにより産生するので、M_2型PKの発現は転写およびスプライシングのレベルで制御されている。オルタナティブスプライシングに関与するシス作用領域を同定するため、種々のミニ遺伝子を構築し、dRLhー84肝癌細胞(M_2型PK発現細胞)や正常肝細胞(L型PK発現細胞)に導入し、mRNAを逆転写酵素ーPCR法により解析した。その結果、M_1型エクソンは肝癌細胞のみならず、正常肝細胞でもエクソンとして認識されにくいこと、これは主にM_1型エクソンの下流のイントロンの5^1端の配列がスプライス機構に認識されにくいためであることを明らかにした。

報告書

(1件)
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Imai,E.,Noguchi,T.,Takenaka,M.,Yamada,K.,Matsuda,T.,Monaci,P.,Nicosia,A.,and Tanaka,T.: "Alteration in L-type pyruvate kinase gene expression is not associated with the LF-B1 mRNA level." Biocehm.Biophys.Res.Commun.176. 1074-1078 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Takenaka,M.,Noguchi,T.,Sadahiro,S.,Hirai,H.,yamada,K.,Matsuda,T.,Imai,E.,and Tanaka,T.: "Isolation and characterization of the human pyruvate kinase M gene" Eur.J.Biochem.198. 101-106 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Noguchi,T.,Yamada,K.,Yamagata,K.,Takenaka,M.,Nakajima,H.,Imai,E.,Wang,Z.,and Tanaka,T.: "Expression of liver type pyruvate kinase in insulinoma cells:involvement of LF-B1." Biochem.Biophys.Res.Commun.181. 259-264 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi