• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海面上昇と巨大台風の発生にともなう海岸紙での危検度評価に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 03201206
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関東京大学

研究代表者

渡辺 晃  東京大学, 工学部, 教授 (80011138)

研究分担者 横木 裕宗  東京大学, 工学部, 助手
磯部 雅彦  東京大学, 工学部, 教授 (20114374)
研究期間 (年度) 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1991年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード海面上昇 / 巨大台風 / 高潮 / 自然災害
研究概要

近年,地球規模の環境問題が重大な関心事になってきた。特に,温暖化は海面の上昇や巨大台風の発生をもたらし,その結果臨海地域において種々の災害が生じると危惧されている.本研究では、東京湾において海面の上昇に加え巨大台風が来襲した場合を想定して,波浪・高潮の数値計算を越波や陸上への遡上を含めて行い,浸水域を予測することを目的とした.
まず,東京湾における高潮の数値シミュレ-ションモデルを海面摩擦に関する最近の研究成果等を取り入れて作成した.これを用いて,現状水位と海面上昇が生じた場合の水位に対して,伊勢湾台風級およびそれを巨大化した台風について高潮の計算を行った.また同時に,海上風から有義波法を用いて波浪推算を行った.この結果と東京湾沿岸の高潮堤防の天端高から算定される越波・越流量を陸側の氾濫の境界条件として,氾濫水の平面2次元的運動を数値計算し,浸水高や線流量の分布を求めて,浸水被害想定域の予測を行った.
数値シミュレ-ションの結果,東京湾奥における高潮時の浸水予想地域が,海面上昇・台風の巨大化・高潮堤防の天端高によって変化する様子が明らかになった。特に,海面上昇によって,現在は浸水の危険性がほとんどない地域でも,海面上昇後には浸水の危険性が増大するが、浦安地区の危険性が高く,現在検討されている人工バリアを含めなんらかの対策が望まれる.
東京湾におけるケ-ススタディ結果を考察すると,海面上昇にともなう高潮時の危険度は,高潮堤防の天端高を海面上昇程度嵩上げすることで著しく下げることができることになる.しかし,高潮以外にも考えられる重要な諸影響も含め,今後最善の対応策について検討を続ける必要がある.

報告書

(1件)
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 磯部 雅彦,筒井 純一: "地球温暖化の下での東京湾における高潮・波浪予測" 1991年会環境科学シンポジウム講演要旨集. 166 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 筒井 純一,磯部 雅彦: "地球温暖化後の東京湾における高潮の予測" 日本海岸域会議論文集. 4. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 磯部 雅彦・渡辺 晃・立石 英機: "海面上昇後の東京湾岸域における高潮時の浸水解析" 第47回土木学会年次学術講演会構演概要集. II. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi