• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人間ー環境系研究のための計測評価法の開発と応用

研究課題

研究課題/領域番号 03202114
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関東京大学

研究代表者

二瓶 好正  東京大学, 生産技術研究所, 教授 (10011016)

研究分担者 渡辺 正  東京大学, 生産技術研究所, 助教授 (70092385)
飯田 芳男  成蹊大学, 工学部, 教授 (10054264)
原口 紘〓  名古屋大学, 工学部, 教授 (70114618)
中馬 一郎  藍野学院短期大学, 学長 (10028269)
増子 昇  東京大学, 生産技術研究所, 教授 (30010747)
研究期間 (年度) 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
7,800千円 (直接経費: 7,800千円)
1991年度: 7,800千円 (直接経費: 7,800千円)
キーワードICP発光分析 / 重金属 / 分析電子顕微鏡 / 生物試料 / ガスクロマトグラフ質量分析法 / サブミクロン二次イオン質量分析法 / 環境化学計測 / プラズマイオン化質量分析法
研究概要

人間ー環境系に関する研究は極めて広範囲であり、学際性に富んだ研究組織においてはじめて可能になる総合的学術研であるが、実験科学的手法を必要とする研究課題においては、あらゆる環境物質に関する詳細・緻密な情報の取得が必要不可欠である。
本研究班は、上記のような各種環境物質情報を計測評価するために、(1)ガスクロマトグラフ質量分析法(GCーMS)、(2)誘導結合プラズマイオン化質量分析法(ICPーMS)、(3)誘導結合プラズマ(ICP)発光分析法、(4)分析電子顕微鏡(AEM)、(5)サブミクロン二次イオン質量分析法(SIMS)など、5種類の新しい計画法を開発整備するとともに、これらの装置を十分な管理下に置いて広く環境科学研究者の利用に供し、それぞれの研究の発展に寄与することを目的としている。
(1)高分解能ガスクロマトグラフ質量分析計を用いた環境汚染物質の分析法の開発と毒性評価
今年度は、PCDDおよびPCDFの毒性と高相関を示す鶏胚肝臓薬物代謝酵素であるERODを指標して河川底質中のEROD誘導物質の検索を行った。
(2)誘導結合プラズマ質量分析法/高速液体クロマトグラフィ-連結による環境試料の高性能計測手法の開発
水圏で食物連鎖の原点に位置するラン藻を試料とし、培地への亜鉛などの重金属添加によるメタロチオネイン様物質の体内誘導挙動について検討した。
(3)プラズマ発光法による環境中微量重金属の存在状態研究法の開発を行なった。
(4)分析電子顕微鏡による環境汚染生物試料の微量測定と測定技法の開発を継続した。
(5)化学イオン化を利用するガスクロマトグラフ質量分析法による環境計測評価法の開発
大気浮遊粉麈中の多環芳香族炭化水素の測定、ゴルフ場農薬の測定などを行ない、CIスペクトル集を作成した。
(6)サブミクロン二次イオン質量分析法による大気中浮遊粒子状物質の粒別ならびに断面分析
サブミクロンSIMSの走査型イオン顕微鏡ならびに高空間分解能元素分布観察装置としての性能の向上に加え、微粒子を対象とした定量分析法の確立ならびに断面の分析すなわち三次元局所分析の開発に重点をおき研究を推進した。

報告書

(1件)
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 宮田 秀明: "ダイオキシン関連物質による食品および人体への汚染" 環境化学. 1. 275-290 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Kikuo TAKATERA;Tadashi WATANABE: "High-Performance Liquid Chromatograbhic Determination of Iron-Containing Proteins with On-Line Inductively Coupled Plasma Mass Spectrometric Detection" Analytical Science. 7. 695-698 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 大槻 司,塩谷 弥兵衛: "ラット嗅球ネックレス型糸球体の発生と微細構造" 解剖学雑誌. 66. 365-371 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] S.Daishima;Y.Iida;F.Kanda: "Evaluation of Nitric Oxide Chemical Ionization Mass Spectra of Alcohols and Alkenes for Isomeric Distinction" Analytical Science. 7. 203-208 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 劉 国林、尾張 真則,二瓶 好正,山田 治彦,山本 秀行,鈴木 周一: "X線マイクロアナライザ-による粒別分析の基づく沿道環境浮遊粒子の起源解析" 環境科学会誌. 4. 273-282 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi