研究概要 |
発がん物質と重金属化合物との相互作用による非酵素的活性化機構の遺伝子損傷に果たしうる役割を明かにするために、ヒドラジン化合物およびカフェ-酸を選び、重金属存在下でDNA分子レベルおよび細胞レベルでヒト遺伝子損傷を検討した。1.ヒドラジン化合物(1) ^<32>PーラベルDNAでは、Mn(II)またはMn(III)の存在下でヒドラジン、1,2ージメチルヒドラジンおよびイソニアジドによるDNA損傷が認められた。Cu(II)の存在下では、検討したすべてのヒドラジン化合物においてDNA損傷がもたらされた。(2)ヒドラジン化合物は単独ではヒト培養細胞に加えてもDNA損傷を引き起こさなかったが、Mn(II)の前処理によりヒドラジン、1,2ージメチルヒドラジンおよびイソニアジドでDNA切断が認められた。(3)ヒドラジン化合物は細胞内銅およびマンガンにより活性化されDNA損傷がもたらされた可能性が考えられる。2.カフェ-酸(1) ^<32>PーラベルDNA断片では、カフェ-酸は銅(II)の存在のもとでDNAの損傷をもたらした。カフェ-酸は50μMで極大のDNA損傷をもたらし、それ以上の濃度ではDNA損傷の減少が認められた。カタラ-ゼはDNA損傷を阻害した。(2)MaxamーGilbert法を併用することにより、カフェ-酸とCu(II)とを反応させたDNAではチミンの塩基、特に5^1ーCTGー3^1および5^1ーGTCー3^1のチミンが損傷していることが判明した。(3)カフェ-酸はMn(II)が存在するときでRaji細胞でDNA損傷をもたらした。GSH合成阻害剤であるBSOやカタラ-ゼの阻害剤である3ーアミノトリアゾ-ルの添加によりDNA損傷が増強されることから、H_2O_2の関与が考えられる。(4)Amesテスト陰性の発がん物質であるカフェ-酸は銅およびマンガンとの複合作用によりH_2O_2を生成しDNA損傷をもたらすことが推定された。
|