• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

環境変異原と重金属化合物との相互作用によるヒト遺伝子損傷と複合汚染における意義

研究課題

研究課題/領域番号 03202229
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関京都大学

研究代表者

川西 正祐 (1992)  京都大学, 医学部, 講師 (10025637)

錦織 千佳子 (1991)  京都大学, 保健診療所, 助手 (50198454)

研究期間 (年度) 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1991年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード環境変異原 / 重金属化合物 / ヒト遺伝子損傷 / 複合汚染 / ニッケル化合物 / 3-ヒドロキシアントラニル酸 / 過酸化水素 / Cu(II) / 太陽光 / 紫外線 / ras遺伝子 / 点突然変異 / 皮膚腫瘍
研究概要

本研究の目的はAmesテスト陰性の発がん物質と金属との相互作用によりヒト偉伝子が損傷される機構を解明することである。本年度は種々のニッケル化合物、およびトリプトファン代謝物の一つである3-ヒドロキシルアントラニル酸(3-HAA)を選び、DNA分子レベルおよび細胞レベルでヒト偉伝子損傷を検討した。細胞レベルでのDNA損傷はパルスフィールドゲル電気泳動を行ない測定した。
ニッケル化合物(1)ヒト培養細胞(Hela、Raji細胞)を硫化ニッケル(NIS、Ni_3S_2)で処理すると二本鎖DNA切断が認められた。アルカリ処理でDNA切断が増加することから、一本鎖DNA切断も推定された。(2)カタラーゼ阻害剤、GSH合成阻害剤やGSH消去剤で、NiSによる二本鎖DNA切断が増加したことから、過酸化水素の関与が示唆された。(3)Ni_3S_2で処理したHeLa細胞では8-OH-dGが有意に増加した。このことは我々がin vitroで明かにした酸素ラジカルによるDNA損傷が細胞内でも起こる可能性を示している。3-HAA(1)3-HAAはCu(II)の存在下でDNA切断をもたらした。カタラーゼとバソキュプロインの添加によりDNA損傷が抑制されることから、H_2O_2とCu(I)の関与が示された。OHラジカル捕捉剤による抑制は少くな、HOラジカルがDNA損傷に果たす役割は小さいと考えられる。(2)3-HAAにMn(II)を加えた後Cu(II)を加えたDNAの方がMn(II)のない場合に比べてDNA損傷が大きかった。(3)3-HAAはCu(II)の存在下でcalf thymus DNA中の8-OHdGを増加させた。3-HAAとCu(II)から生じたH_2O_2とCu(I)から活性酸素が生成しDNAを損傷することが示唆された。Mn(II)はH_2O_2の生成を促進すると考えられる。

報告書

(2件)
  • 1992 実績報告書
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] K.Yamamoto: "Enhancenent and Alteration of Bleamycin-catalyzed Site-specific DNA Cleavage by Diotamycin and Same Minor Groove Binders." Biochemical and Biophysical Research Communications. 183. 292-299 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yamamoto: "Site-Specific DAN Damage Induced by Phenylydrazine and Phemelzine in the Presence of Cu(II)Ion or Fe(III)Complexe:Role of Active Oxygen Species and Carben Radicals" Chemical Research in Toxicology. 5. 440-446 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] S.Inoue: "Caffeic Acid Causes Metal dependent Damage to Cellhar and Isolated DNA through H^2O^2 Formation." Carcinogenesis. 13. 1497-1502 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] K.Ito: "Manganese Mediated Oxidative Danage of Cellular and Isolated DNA by Isoniazid and Related Hydrazines:Non Fenton Yype Hydroxyl Radical Formation" Biochemistry. 31. 11606-11613 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yamamoto: "Concerted DNA Recognition and Novel Site specific Alkylation by Dnocarmycun A with Distamycin A." Biochemistry. 32. 1059-1066 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] K.Ito: "8-Hydroxydeoxyhuanosine Formation at the 5'Site of 5'-GC-3' Sequerces in Double stranded DNA by UV Radiation with Riboflavin" Journal of Biological Chemistry. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] S.Kawanishi: "Active Oxygens,Lipid Peroxide and Antioxidnats Vol.2" Elsevier Science Publishing Co.Inc., 4 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 川西 正祐: "環境と健康" HBJ出版局, 16 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi