• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高性能太陽光発電素子の設計と製作

研究課題

研究課題/領域番号 03203109
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

梅野 正義  名古屋工業大学, 工学部, 教授 (90023077)

研究分担者 松重 和美  九州大学, 工学部, 教授 (80091362)
藤嶋 昭  東京大学, 工学部, 教授 (30078307)
垂井 康夫  東京農工大学, 工学部, 教授 (10143629)
佐々木 昭夫  京都大学, 工学部, 教授 (10025900)
小長井 誠  東京工業大学, 工学部, 教授 (40111653)
研究期間 (年度) 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
31,000千円 (直接経費: 31,000千円)
1991年度: 31,000千円 (直接経費: 31,000千円)
キーワードタンデム太陽電池 / 薄膜太陽電池 / アモルファス太陽電池 / 金属アイランド / 光照射効果 / 強誘電性有機薄膜
研究概要

1.Si基板上に10^6cm^<-2>の低転位密度のGaAsを結晶成長する方法を明らかにし、GaAs/Si及び、AlGaAs/Si2端子タンデム型太陽電池を作製し、それぞれ、12.9、16.3%の変換効率を得た。
2.セレン蒸気を用いてCuInSe_2薄膜を形成し、フォトルミネセンス法によってその欠陥評価を行い、太陽電池の膜質評価法として有望であることが明らかになった。
3.AlGaAs/GaAs太陽電池とInAlAs/InGaAsタンデム太陽電池を作製し、AM1.7において総合変換効率として23.85%が得られた。
4.光CVD法によるaーSiC:Hの高品質化におけるHラジカルの役割を明らかにするためHラジカルCVDを試みた。その結果、良質の薄膜を形成する上でHラジカルは有効であることがわかった。
5.aーSi/polyーSi4端子接続タンデム太陽電池の実験的最適化を、特に下部セルであるμcSiC/polyーSiヘテロ接合について行い、総合変換効率19.1%を得た。
6.シリコンの表面に超微細金属アイランドを施した新型太陽電池の特性を改善するために金属アイランドの大きさ、密度、均一性を精密に制御する方法を検討した。
7.水銀増感光CVD法によるアモリファスシリコンの成膜で、膜表面反応に及ぼす長波長の光照射効果を基板温度や光源と基板との距離を変化させ明らかにした。
8.(VDF/TrFE)共重合体等の強誘電性有機薄膜の通常の金属・半導体結合やpn接合とは異なる異常光起電力効果の発現機構を利用し、電荷注入層との複合化による発生電流の増加などによる光電変換の高効率化を図った。

報告書

(1件)
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (38件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (38件)

  • [文献書誌] M.Umeno: "GaAs/Si monolithic 2-terminal tandem solar cell grown by MOCVD" Tenth E.C.Photovoltaic solar energy conf.1418-1419 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] M.Umeno: "First results of AlGaAs/Si monolithic 2-terminal tandem solar cell grown by MOCVD" Proc.IEEE PVSC. 361-364 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] M.Umeno: "GaAs/Si tandem solar cell by MOCVD" Proc.6th Int.PVSEC-6. 405-411 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] M.Umeno: "Stress-free GaAs on Si by laser pulse irradiation" Jpn.J.Appl.Phys.31. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] H.Shimizu: "First demonstration of AlGaAs/Si tandem solar cell grown by MOCVD" Jpn.J.Appl.Phys.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] S.Yamanaka: "Study of CuInSe_2 formation kinetics in the selenization process by Raman spectroscopy" Jpn.J.Appl.Phys.30. 442-446 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] W.W.Wenas: "Electrical and optical properties of boron-doped ZnO thin films for solar cells grown by metalorganic chemical vapor deposition" J.Appl.Phys.70. 7119-7123 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] A.Yamada: "Mobility enhancement of textured ZnO films by ultraviolet light irradiation" Jpn.J.Appl.Phys.30. L1152-L1154 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] W.W.Wenas: "Textured Zno films for solar cells grown by MOCVD" Jpn.J.Appl.Phys.30. L441-L443 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] A.Yamada: "Low-resistive textured ZnO films grown by MOCVD and photo-MOCVD at very low-teperature of 150 degree" Proc.22nd.PVSC. (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] M.Konagai: "Photo-CVD processing for amorphous silicon solar cell" Proc.Int.PVSEC-6. 429-435 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Y,Takeda: "InAlAs/InGaAs low-band gap cell on InP fo- high efficiency miutistructure solar cell system" Solar energy and solar materials.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Takeda: "Calculation of photovoltaic characteristics and materials selection for low-band-gap multi-structure solar cell system" Solar energy and solar cells materials.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] K,Kuroiwa: "High intensity vacuum ultraviloet light source in windowless photochemical vapor deposition reactor and its application to a-Si:H deposition" Jpn.J.Appl.Phys.31. L237-L239 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] H.Okamoto: "A thoretical consideration on the electroabsorption of amorphous semiconductors" J.Non-Cryst.Solids. 137/138. 627-630 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] K.Hattori: "Gap-states and their capture cross-section distribution in a-Si:H studied by frequency-resolved photo-current spectroscopy" J.Non-Cryst.Solids. 137/138. 363-366 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] M.Yoshimi: "Observation of tunneling assisted photocurrent multiplication in a-SiN/a-Si heterojunction" J.Non-cryst.Solids. 137/138. 1283-1286 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] H.Shimizu: "Improvement of blue-light emission in amorphous carbon based electroluminescent devices" J.Non-cryst.Solids. 137/138. 1275-1278 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] G.A.Hirata: "The role of an amorphous SiC:H buffer in the high performance uc-SiC:H/a-SiC:H/poly-Si heterojunction solar cells" IEEE Electron Device. 12. 562-564 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] K.Hattori: "Theory ofthe steady-state-photocarrier grating technique for obtaining accurate diffusion length measurements in amorphous silicon" Phys.Rev.B45. 1126-1138 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kobayashi: "Hydrogen evolution at a Pt-modified InP photoelectrode:Improvement of current-voltage characteristics by HCl etching" J.Phys.Chem.95. 819-823 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kobayashi: "Mechanism of carrier transport in highly efficient solar cell having indium tin oxide/Si junction" J.Appl.Phys.69. 1736-1743 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Nakato: "Reactions and mechanism of the electrochemical reduction of carbon dioxide on alloed copper-silver electrode" Denki kagaku. 59. 491-498 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Z.F.Liu: "A novel photoelectrochemical hybrid "one-way" process observed in the azobenzene system" J.Electranal.Chem.297. 133-144 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] R.Cai: "Photokilling of malignant cells with ultrafine TiO_2 powder" Bull.Chem Soc.Japan. 64. 1268-1273 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] K.Patel: "Photo-sinking phenomena photodecomposition rate of silane bonded on TiO_2 powders" Ber.Bunsenges.Phys.Chem.95. 176-180 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] H.Doring: "Photoassisted electron-beam deposition of Al-doped ZnS thin films" J.Electrochem.Soc.138. 1416-1420 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] J.N.Yao: "Photo-enhancement of electrochromism in MoO_3 thin films" Ber.Bunsenges Phys.Chem.95. 557-559 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] S.Yoshihara: "Photoacoustic detection of Pb underpotential deposition on Ag" Electrochimica Acta. 36. 1959-1961 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kobayakawa: "Photocatalytic activity of CuInS_s and CuIn_5S_8'" Electrochimica Acta. 37. 465-467 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Z.F.Liu: "Electrochemical actinometry using the assembled monolayer film of an Azo compound" Anal.Chem.64. 134-137 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] J.N.Yao: "Photochromism induced in an electrolytically pretreated MoO_3 thin film by visible light" Nature. 355. 624-626 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] R.Cai.: "Increment of photocatalytic killing of cancer cells using TiO_2 with the acid of superoxide dismutase" Chem.Lett.427-430 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Z.F.Liu: "Kinetic studies on the thermal cis trance isomerization of an Azo compound in the assembled monolayer film" J.Phys.Chem.96. 1875-1880 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Yoshida: "X-ray studies on strucre and phase transition in evaporated films of liquid crystals" Rept.Progr.Polym.Phys.Jpn. 34. 129-132 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] T.Nagamori: "Dielectric and D-E measurement for ultra thin VDF/TrFE Copolymer films evaporated under high electric field" Rept.Progr.Polym.Phys.Jpn.34. 325-328 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] K.Matsushige: "Anormlous photovoltaic effect in Ferroelectric Polymers" IEEE 7th Int.Symp.Application Ferroelectrics. 647-649 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] T.Horiuchi: "Formation of organic ferroelectric thin films by vacuum evaporation under electric field" IEEE 7th Int.Symp.Application Ferroelectrics. 665-668 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi