• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超臨果抽出と溶剤水素化を組合わせた石炭の2段液化

研究課題

研究課題/領域番号 03203248
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関大阪市立大学

研究代表者

小郷 良明  大阪市立大学, 工学部, 教授 (70046910)

研究分担者 三浦 洋三  大阪市立大学, 工学部, 構師 (50047312)
矢野 元威  大阪市立大学, 工学部, 助教授 (20046973)
研究期間 (年度) 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1991年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード2段液化 / Wandoan炭 / Yallourn炭 / Illinois No.6炭 / 水蒸気処理 / 2成分系混合溶剤 / 前処理 / 爆砕水素化
研究概要

(1)Wandoan炭とYallourn炭の水による前処理プロセスの速度解析
400℃,60Mpa,0〜25minの条件で前処理を行ない,処理炭を通常の溶媒分別法によりプレアスファルテン,アスファルテンおよびオイルに分別定量し,これらの結果を前処理のすべての素過程を一次の不可逆反応と想定したモデルを用いて、各素過程の速度定数を非線型最小自乗法によって計算した。その結果水による前処理は、アスファルテンからオイルを生成する過程に大きく寄与することがわかった。
(2)Illinois No.6炭の2段液化
水,シクロヘキサノ-ル,lーメチルナフタレン,水ーシクロヘキサノ-ル混合溶剤,水ーlーメチルナフタレン混合溶剤によってIllinois No.6炭を前処理し,次いで処理炭をテトラリンを用いて400℃,20Mpa,5minで水素化するという方法で2段液化を行ない,生成物を(1)の場合し同様な方法でプレアスファルテン,アスファルテン,オイルに分別定量した。その結果、高温高圧を用いて水と有機溶剤を均一相化して行なう前処理は、液化物、特にオイル分の収率増加に効果的であることがわかった。一方水単独の前処理は良好な結果を与えず、これらの事実から水は石炭中に含まれる2次結合の切断に反応種として関与するが、石炭自身の疎水性雰意気を打破するは有機溶媒の共存が必要であると結論した。
(3)Illinois No.6炭の爆砕水素化
水蒸気存下で400℃,60MPaという状態から一気に減圧するという爆砕的な前処理は、液化収率の大幅な向上につながる可能性があることを明らかにした。

報告書

(1件)
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 吉野 寿高 他: "石炭の多段液化法に関する基礎研究" 化学工学会第56年会講演要旨更. 283 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Yosihaki OGO: "Pretreatment of coal with supercritical solvents under coal liquefaction conditions" Proceedings of International Coal Scienec,U.K.255-258 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 林 聡史 他: "UCT溶剤による石炭の液化挙動" 第28回石炭科学会議発表論文集. 61-64 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 水野 研吾 他: "石炭の2段液化反応 2成分系溶剤およびメタノ-ルによる前処理" 化学工学会第57年会発表予定. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi