• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

石炭の溶媒膨潤ゲルを用いる触媒効率の増加に関する基礎的・応用的研究

研究課題

研究課題/領域番号 03203255
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関近畿大学

研究代表者

相田 哲夫  近畿大学, 九州工学部, 教授 (50192836)

研究期間 (年度) 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1991年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード石炭 / 溶液膨潤 / 触媒効率 / 石炭ゲル
研究概要

(1)石炭と溶媒(溶質)分子との親和力パラメ-タ(Coal Affinity Parameter)の実験的同定 本年度は、昨年度で得られた研究成果、即ち、2成分系溶液中において石炭の立体規制が著しく緩和されるという事実に基づき、各種の溶媒(溶質)中での石炭の潜在的平衡膨潤値(Q_<pot>)を実験的に求め、石炭との親和力を評価する新しいパラメ-タ(K_Q;Coal Affinity Parameter)の導入を試みた。この方法では、浸透分子の立体障害に基づく膨潤抑制因子を除去出来るうえに、測定温度下で固体(結晶)である物質に対しても適用出来るため、広範囲の化合物の親和力パラメ-タの同定が可能になった。今後、これらのパラメ-タを用いることにより石炭を各種の溶媒、反応試薬、触媒等と処理する化学変換プロセス開発で、石炭の最適膨潤状態を得るための条件設定が容易になるものし期待される。また、石炭に対する理想的抽出溶媒開発への足掛りが得られた。
(2)溶液膨潤の活性化パラメ-タの実験的同定 本年度は、従来、一定温度での測定に限定されていた溶液膨潤測定装置を改良して、溶媒の沸点温度範囲内で任意の温度下での測定が可能な実験装置の開発に成功した。これによって、石炭を初めて有機高分子物質の膨潤現象、即ち、外部分子の固相中への浸透、拡散現象における活性エネルギ-の同定が可能になった。この種の実験デ-タは、高分子化学の分野でも前例がないため、化学組成の明確な合成架橋高分子化合物(スチレンージビニルベンゼン共重合物)を用いたシミュレ-ションを行ない、高分子鎖の折り畳み状態に関する興味深い知見を得ることができた。今後、これらのデ-タを基に石炭の高分子構造の解明を行ないたい。

報告書

(1件)
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 相田 哲夫 他: "Kinetic Evaluation of steric Reguirement of Ill:nois No.6 Cpal for Soluent Swelling" Energy&Fuels. 5. 79-83 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 相田 哲夫 他: "Solvent Swelling of Coal in Binary Solvent System" Proceedings of 1991 Int.Conf.on Coal Science. 20-23 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 相田 哲夫 他: "石炭の溶液膨潤特性に及ぼす電子受容体の効果" 日本化学会第61春季年会予稿集. 980-980 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 相田 哲夫 他: "石炭ゲルを用いる石炭の液化(第2報)還元ピッチ膨潤炭による常圧液化" 日本化学会第61春季年会予稿集. 992-992 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi