• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

機能性材料作製のための反応設計

研究課題

研究課題/領域番号 03204007
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関東京大学

研究代表者

井上 祥平  東京大学, 工学部, 教授 (20010762)

研究分担者 高橋 成年  大阪大学, 産業科学研究所, 教授 (70029875)
平野 真一  名古屋大学, 工学部, 教授 (30016828)
石川 満夫  広島大学, 工学部, 教授 (20025985)
中浜 精一  東京工業大学, 工学部, 教授 (90016410)
杉本 豊成  京都大学, 工学部, 助教授 (30093256)
研究期間 (年度) 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
37,300千円 (直接経費: 37,300千円)
1991年度: 37,300千円 (直接経費: 37,300千円)
キーワード金属ポルフィリン錯体 / リビング重合 / 強磁性スピン相互作用 / 秩序構造 / ポリ(ジシラニレン)エチニレン / PZT薄膜 / 強誘電性液晶 / 液晶材料
研究概要

本研究では、新しい機能を示す材料の創製をめざし、新しい反応プロセスを設計し、以下に示すような研究成果を得た。
(1)金属ポルフィリン錯体を用いて、リビング重合を行う系において有機アルミニウム化合物との組合せにより、高速リビング重合を行うことに成功した。
(2)電子受容体と電子供与体との1:1電荷移動錯体を合成し、磁化率に相当するESRシグナル強度を調べたところ、純有機化合物のCT錯体において、初めて強磁性スピン相互作用が観測された。
(3)アニオンリビング重合によりセグメント鎖長を精密に制御したアミノ基を有するポリスチレンを合成し、カルボキシル基を有するポリマ-と混合したところ、相互作用により秩序構造を得ることに成功した。
(4)テトラシラオクタジインの開環重合により、ポリ(ジシラニレン)エチニレンの合成を検討し、熱重合反応により高収率かつ高分子量のポリマ-を得ることに成功した。
(5)PZT前駆体溶液を調製し、その薄膜から焼成条件を制御することにより、シリコン基板上に、均質で強誘電性を示す高配向性ペロブスカイトPZT薄膜を調製することに成功した。
(6)強誘電性液晶について、自発分極の大きさと分子構造の関係を分子軌道法から考察し、両者の間に定量的な関係があることを見いだした。実際に液晶材料を合成し、予想値と一致する自発分極を示す液晶の実現に成功した。

報告書

(1件)
  • 1991 実績報告書

研究成果

(19件)

すべて その他

すべて 文献書誌

  • [文献書誌] Masakatsu Kuroki: "High-speed Polymerization of Methyl Methacrylate with Enolate-Aluminum Porphyrin/Sterically Crowded Organoaluminum Systems" J.Am.Chem.Soc.113. 5903-5904 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshihiko Watanabe: "First Example of Photoinduced Copolymeizabilty Enhancement.Copolymerization of Epox'de and Episulfide Initiated with Zinc N-Substituted Porphyrin under Visible Light Inradiation" Macromolecules. 24. 3970-3972 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] T.Sugimoto,K.Ikeda,J.Yamauchi: "Tris(ethylendithio)-and Tris(1,2-benzodithio)-substituted Trimethylenemethanes" Chemistry Letters. 29-32 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] T.Sugimoto,A.Kawachi,K.Ikeda,J.Yamauchi: "Synthesis of Tetrakis(1,2-benzodithio)tetramethyleneethane Dication Salt and Its Two-electron Reduction)" Chemistry Letters. 571-574 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] T.Sugimoto,T.Enoki,Y.Hosotani,Y.Misaki,Z.Yoshida,J.Yamauchi: "Tetrakis(1,3-benzodithiol-2-ylidene)cyclopentyl Cations with Light Absorption in a Near Infrared" Chemistry Letters. 1513-1516 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] T.Sugimoto,M.Sakaguchi,H.Ando,T.Tanaka,Z.Yoshida,J.Yamauchi,Y.Kai,N.Kanehisa,N.Kasai: "Biradical Character of a Closed-shell Heteroaromatic Quinone" Journal of the American Chemical Society. 5. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ishizone;A.Hirao;S.Nakahama: "Anionic Polymerization of Monomers Containing Functional Groups.2.Anionic Living Polymerization of 4-Cyanostyrene" Macromolecules. 24. 625-626 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] T.Taki;A.Hirao;S.Nakahama: "Polymerization of Monomers Containing Functional Silyl Groups.9.Anionic Living Polymerization of (4-Vinylphenyl)(N,N-dietyylamino)-dimethylsilane" Macromolecules. 24. 1455-1458 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ishizone;R.Kato;Y.Ishino;A.Hirao;S.Nakahama: "Protection and Polymerization of Functional Monomers.15.Anionic Living Polymerization of 2-(3-Vinylphenyl)-1,3-dioxolane and Related Monomers" Macromolecules. 24. 1449-1454 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Joji Ohshita: "Polymeric Organosilicon Systems.10.Synthesis and Conducting Properties of Poly[2,5-(disilanylene)thienylenes]" Macraomolecules. 24. 2106-2107 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsuo Ishikawa: "Polymeric Organosilicon Systems.13.Theraml polymerization of 1,2,5,6-tetrasilacycloocta-3,7-diynes" J.Organomet.Chem.412. C31-C33 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsuo Ishikawa: "Synthesis and Conducting Properties of Poly[(disilanylene)-butenyne-1,4-diyls] and Poly[(disilanylene)ethynylenes]" Pure and Appl.Chem.63. 851-854 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] S.Hirano and T.Yogo: "Sol-Gel Processing of Advanced Ceramics by Molecular Level Desingning" Proc.Eurogel,in press.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] S.Hirano,T.Yogo,K.Kikuta,K.Kato,W.Sakamoto and S.Ogasahara: "Sol-Gel Processing and Characterization of Ferroelectric Films" Ceram.Trans.,in press.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 平野 眞一: "ゾルゲ-ル法によるLiNbO_3系薄膜の合成" エレクトロニクスセラミクス. 22(9). 20-25 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kaharu,H.Matubara,S.Takahashi: "Di(arylethynyl)bis(trimethylphosphine)platinum(II).A New Series of Liquid-crystalline Materials" J.Mater.Chem.1. 145-146 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] S.Sasaoka,M.Uno,T.Joh,H.Imazaki,S.Takahashi: "Alkoxyperfluoroalkylation of Enol Ethers Catalysed by Iron Complexes" J.Chem.Soc.,Chem.Commun.2. 86-87 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] K.Onituka,H.Ogawa,T.Joh,S.Takahashi,Y.Yamamoto,H.Yamazaki: "Reactions of μ-Ethynediyl Complexes of Transition Metals:Selective Double Insertion of Isocyanides and Molecular Structure of [Cl(Et_3P)_2PdCABCC(=NPh)C(=NPh)Pd(PEt_3)_22Cl]." J.Chem.Soc.,Dalton Trans.1531-1536 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 中浜 精一: "高性能ポリマ-アロイ" 丸善, 349 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi