• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分子の高次組織化による材料機能設計

研究課題

研究課題/領域番号 03204021
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関九州大学

研究代表者

梶山 千里  九州大学, 工学部, 教授 (60037976)

研究分担者 十倉 好紀  東京大学, 理学部, 助教授 (30143382)
岡畑 恵雄  東京工業大学, 生命理工学部, 助教授 (80038017)
中原 弘雄  埼玉大学, 理学部, 助教授 (10008849)
藤平 正道  東京工業大学, 生命理工学部, 教授 (40013536)
妹尾 学  東海大学, 開発工学部, 教授 (40013099)
研究期間 (年度) 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
21,000千円 (直接経費: 21,000千円)
1991年度: 21,000千円 (直接経費: 21,000千円)
キーワード高次組織化 / 機能設計 / 単分子膜 / ラングミュア-ブロゼット膜 / 自己支持型液晶膜 / 電気光学効果 / 光電変換 / 分子の認識
研究概要

1.高分子液晶/液晶複合膜は低周波電界により光散乱状態、高周波電界により光透過状態となり、光散乱ー光透過状態は電界を切ってもメモリ-される双安定型光スイッチング特性を示すことを初めて観測するとともに、複合膜の光散乱機構と光メモリ-能に対する構造因子を明らかにした。
2.認識・応答機能を持つ分離・輸送系構築を目的とした研究を引き続き展開し、剛直なスペ-サ-を持つサンドイッチ型分子認識素子が電荷移動錯体の自発的高次組織化をひきおこすこと、および光応答性キャリアを用いた分離・輸送系に関する基礎的な知見を明らかにした。
3.生体機能を模した新しい高次組織化したLB膜の構築に関し、(1)サンドイッチセルによる光応答、(2)BAMによる膜の安定性評価、(3)SーD間電子移動の距離依存性、(4)剛直結合鎖で連結したSーD化合物内の電子移動及び(5)LB膜内におけるプロトン移動、を検討した。
4.ITO電極上に数種のフェロセンスルフィドおよびスルホン長鎖誘導体のLB膜を構築し、可逆的な酸化還元反応を実現した。一方、芳香環を含むアミノ酸長鎖エステルのLB膜中で、π電子系相互の配向・充填状態を制御することにより、光物性、化学反応性に配列状態の相違が反映されることを見出した。
5.水晶発振子をLB膜の水平付着累積基板として用い、その振動数変化から累積挙動をin situで評価した。その結果、水平付着累積法は従来の垂直浸積法に比べて多くの利点を持つことを明らかにした。
6.新しい原理に基づくフォトクロミズムを示す有機固体材料の開発を目指して、光励起によって相転移を起こす可能性を検討した。アルキルウレタンを側鎖基にもつポリジアセチレン単結晶試料を使用して、ナノ秒パルス光照射による可逆的な超高効率の光誘起相転移現象を見出した。

報告書

(1件)
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] T.Kajiyama: "Aggregation State-Permeation Charcteristic Relationships of Self-Supported Liquid Crystalline Membranes" Polymer Journal. 23. 346-356 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] A.Miyamoto: "Dielectric Property-Electrooptical Effect Relationships of Polymer/Liquid-Crystal Compsite Films" Macromolecules. 24. 3915-3920 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] J.Otsuki: "Kinetics of Liquid-liquid Extraction by Micelles of Hexadecyltrimethylammonium Bromide:Theory of Simultaneous Diffusion and Solubilization-Desolubilization" Journal of Physical Chemistry. 59. 5234-5238 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kondo: "Effect of Electrical Double Layers on Photoinduced Electron Transfer Quenchig of an Amphiphilic Ru(II)(bpy)_3^<2+> Derivative in Langmuir-Blodgett Films" Electrochimica Acta. 36. 1793-1798 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] H.Nakahara: "Langumuir-Blodgett Films of Polyheterocyclic Compounds with Long Alkyl Chains" Thin Solid Films. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] S.Koshihara: "Reversibly Photo-induced Phase Transitions in Single Crystals of Polydiacetylenes" Physical Review,Letter. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kajiyama: "Inclustion Aspects Membrane Chemistry" Kluwer Academic Publishers, 45 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] M.Fujihira: "Photo-electric Conversion with Langmuir-Blodgett Films" Elsevier, 20 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi