研究課題/領域番号 |
03207103
|
研究種目 |
重点領域研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
星 元紀 東京工業大学, 生命理工学部, 教授 (20012411)
|
研究分担者 |
佐藤 章 福島県立医科大学, 医学部, 教授 (30004948)
豊田 裕 東京大学, 医科学研究所, 教授 (90050418)
片桐 千明 北海道大学, 理学部, 教授 (90000827)
新井 勇治 筑波大学, 応用生物化学系, 教授 (90015636)
森沢 正昭 東京大学, 理学部, 教授 (40013594)
|
研究期間 (年度) |
1991
|
研究課題ステータス |
完了 (1991年度)
|
配分額 *注記 |
49,000千円 (直接経費: 49,000千円)
1991年度: 49,000千円 (直接経費: 49,000千円)
|
キーワード | 精子運動能 / 受精能獲得 / 先体反応 / アクロシン / 膜融合 / 前核形成 / 自家不稔性 / 卵黄膜 |
研究概要 |
今年度新に次の様な知見と成果を得た。1.ウニ精子より2種類のプロテアソ-ムを得、運動開始機構との関係を調べた。ニシン卵の精子活性化物質はペプチドであった。(森沢)2.ニジマス卵黄膜第2層に存在する酸性の強い糖タンパク質を単離した。その0ーグリコシドは(ー8KDNα2ー)_<2ー5>であった。この糖タンパク質は同種の精子と特異的に反応した。(井上)3.カタユウレイボヤ卵巣卵の自家不稔性獲得と、濾胞細胞由来のタンニン酸好染性の薄層が卵黄膜最外層に沈着することとがよく対応し、しかもこの層は、ライシンであるキモトリプシン様酵素によって消化される。(星)4.ブタ精子には、透明帯糖タンパク質のAsn結合型中性糖鎖を基質とし得るガラクト-ス転移酵素がある。(高崎)5.マウス精子の頭部細胞質に、プロテインキナ-ゼCアイソザイムのII型が発現している。(鈴木)6.マウスのアクロシンmRNAは、減数分裂期にすでに翻訳されている。(新井)7.抗IP_3モノクロ-ン抗体を用い、ハムスタ-卵の受精時にIP_3依存Ca^<2++>遊離機構が働くことを証明した。(宮崎)8.先体反応後のヒト精子に対するモノクロ-ン抗体を磁気ビ-ズに結合し、精子の体外受精能検定法を確立した。(岡部)9.細胞性粘菌配偶子の融合を阻止するモノクロ-ン抗体の抗原を解析し、細胞表面糖鎖の重要性を見出した。(漆原)10.カエル精子核塩基性タンパクの離脱は、卵細胞質のヌクレオプラスミンによる。(片桐)11.中心体の分離と機能的な双極紡錘体の形成にはMPF活性が関わっている。(岩尾)12.ブタ卵胞液中で成熟した卵のH1キナ-ゼ活性は、基礎培地中で成熟させたものより高い。初期胚の性判別法を開発した。(豊田)13.哺乳類の高温処理精子核は卵に注入後前核を形成した。ウサギデは高温処理精子核を卵に注入すると、6ー8細胞期にまで発生した。(佐藤)14.マウス未成熟輸卵管の器官培養系を用いマウス受精卵を胚盤胞まで発生させた。(内貴)
|