研究課題/領域番号 |
03209108
|
研究種目 |
重点領域研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 札幌医科大学 |
研究代表者 |
百々 幸雄 札幌医科大学, 医学部, 教授 (50000146)
|
研究分担者 |
平井 百樹 東京大学, 理学部, 助教授 (60156635)
斎藤 成也 国立遺伝研, 進化遺伝部門, 助教授 (30192587)
原田 勝二 筑波大学, 社会医学系, 助教授 (60086618)
徳永 勝士 東京大学, 医学部, 助手 (40163977)
尾本 恵市 東京大学, 理学部, 教授 (10011503)
|
研究期間 (年度) |
1991
|
研究課題ステータス |
完了 (1991年度)
|
配分額 *注記 |
19,800千円 (直接経費: 19,800千円)
1991年度: 19,800千円 (直接経費: 19,800千円)
|
キーワード | モンゴロイド / 形質人類学 / 人類遺伝学 / 古人骨 / 遺伝子頻度 / HLA / ALDH / DNA |
研究概要 |
1.庵美諸島と沖縄本島の歴史時代人骨206例につき、頭骨の非計測的小変異の出現頻度を調査したが、その分析結果は通説と異なり、南西諸島人はむしろ本土の日本人や東アジアのモンゴロイド集団と近縁であることを示した。 2.HLAを指標とした、アジア、アメリカ大陸の多数のモンゴロイド集団の調査に参加し、東アジアの祖先集団の複数の移住・拡散ル-トの存在およびアジアとアメリカのモンゴロイドに共通なHLAハプロタイプの存在を明らかにした。 3.継続作成中の遺伝子頻度デ-タベ-スを基に、近隣結合法を用いてモンゴロイドを中心とした50集団の遺伝的近縁図を作成した。 4.中国東北部の少頭民族であるエヴェンキおよびオロチョン族より得た血液試料につき4種類の遺伝標識の検査を行ない、中国の他の少数民族および日本人との類縁関係を調べたところ、エヴェンキとオロチョンは互に関係があるが、日本列島諸集団とは遠い遺伝距離を示すことを明らかにした。 5.海南島少数民族の染色体標本試料393例につき、染色体の異形性脆弱部位およびDNAを調査し、ミトコンドリアDNA第V領域の9塩基欠損の頻度が黎族で41.5%とアジア集団中きわめて高頻度であることを明らかにした。 6.ALDH2^*2 ミュ-タント遺伝子は新モンゴロイド系集団でその頻度が高く、旧モンゴロイド系集団ではきわめて低いかあるいは検出されないので、この遺伝子は新モンゴロイドに突然変異として生じ、新モンゴロイドが周辺地域に拡散するにしたがい旧モンゴロイド住民に浸透していったものと推測した。
|