研究課題/領域番号 |
03210201
|
研究種目 |
重点領域研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 岩手大学 |
研究代表者 |
能登 宏七 岩手大学, 工学部, 教授 (40005898)
|
研究分担者 |
松川 倫明 岩手大学, 工学部, 助手 (40221585)
池部 學 岩手大学, 工学部, 教授 (40005955)
|
研究期間 (年度) |
1991
|
研究課題ステータス |
完了 (1991年度)
|
配分額 *注記 |
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1991年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
|
キーワード | 酸化物 / 高温超伝導体 / 臨界電流密度 / 動的安定性 / 熱伝導度 / クエンチ電流 / 複合安定化 / 実用線材化 |
研究概要 |
我々はこれ迄、種々の酸化物高温超伝導体の熱伝導率(κ)を測定、研究してきた。これら酸化物高温超伝導体のκは、非常に小さい。この様にκが小さい場合には、熱はけが悪くなり、従って最小伝播領域(MPZ)が小さくなり、動的安定性が悪く、臨界電流密度(J_c)より非常に小さい値、J_qでクエンチしてしまうので、線材・導体として実用する際には、多芯化またはテ-プ化する必要であることを指摘してきた。今年度は、上記MPZモデルの検証実験を続けると共に、熱伝導率に現われる散乱機構について解析・研究した。以下に、TW理論と実験結果の比較を、簡単に述べる。 LSCO単結晶のab面方向の熱伝導率(κ^<ab>)の測定結果の特長を列記すると(1)15K以下で熱伝導率の温度依存性は、T^1に比例する。(2)T_c近傍でわずかではあるが、熱伝導率のエンハンスメントが見られる。(3)電気抵抗率の測定結果にWiedemannーFranz(WーF)則を適用して、電子熱伝導率(κ_e)を見積ると、電子熱伝導率は、全体の約6%程度であり、格子熱伝導率が支配的である。TW理論でフィッティングした理論曲線からLSCO単結晶における散乱機構として次のことが予想される。(1)15K以下で、層状欠陥による格子散乱が支配的である。(2)T_c近傍での熱伝導率のエンハンスメントは、ク-パ-対形成による格子熱伝導率の増加による。(3)T_c以上で、点欠陥による格子散乱が支配的である。なお、YBCO及びBPSCCOの各焼結ペレットに対する解析も行った。
|