• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エイズの総合的基礎研究に関する研究 柱2・HIVの感染に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 03219105
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

山本 直樹  東京医科歯科大学, 医学部, 教授 (00094053)

研究分担者 星野 洪郎  群馬大学, 医学部, 教授 (00107434)
原田 信志  熊本大学, 医学部, 教授 (60173085)
速水 正憲  京都大学, ウィルス研究所, 教授 (40072946)
研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
26,800千円 (直接経費: 26,800千円)
1991年度: 26,800千円 (直接経費: 26,800千円)
キーワードHIV / エイズ / 細菌毒素 / SIV / 動物モデル / V3領域 / 中和 / 脳病変
研究概要

本研究では、HIV感染にかかわる諸問題を主としてウィルス学的手法を用いて研究した。とくに、エイズの発症機序の解明と治療および予防法の確立に役立てることを目的とし、以下の結果を得た:1)百日咳毒素は比較的高い濃度で種々の細胞に対し、HIV感染を促進した。一方、ごく低濃度において、HIVの潜状感染系であるU1細胞からの薬物によるウィルス誘発を抑制した。この系ではG蛋白が介在している可能性が強く示唆された。また、コレラ毒素はU1の系でHIVの誘発を起こすこと、その際サイクリックAMPの関与の可能性が示された。2)SIVmac低継代株のカニクイザル接種実験を行った。その結果、ヒトのエイズとほぼ同様なものを起こすことができた。しかし、米国で分離され、発症させることができると報告されているSIVmacを接種したが、感染の成立はあったものの発症には至らなかった。我が国でもエイズの動物モデルが確立したので、今後、ワクチン、治療薬の治験などに有用である。3)3種のプラッククロ-ンHIVを0.5βモノクロナル抗体存在下で培養すると、それまで完全に抑えられていたHIVによるCPEが観察された。この中和抗体から逃避したウィルスには、0.5βの反応部位であるgp120遺伝子部分のV3に一つか二つの変異を認めた。このことから、抗体反応部位の遺伝子に点突然変異が発生し、その結果、抗原性が変わり中和反応から逃避したと考えられた。このことは、エイズの発症を考える時、重要と思われた。4)ヒトの脳にHIVに感受性の高い細胞や感染性の高いウィルスが存在するかを調べた。その結果、ヒトの脳には、今まで知られていないCD4陽性の線維芽細胞があり、HIVに感染することを示した。この細胞に感染性を示すHIVはenv遺伝子のV3領域に一致して点突変異がみられた。これらのことは、HIVによる脳病変を考える時に重要と思われた。

報告書

(1件)
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] M.I.H.Chowdhury et al.: "Increased production of human immunodeficiency virus (HIV) in HIV-induced syncytia formation." Virus Genes. 6. 63-78 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Yamamura et al.: "Infection of human CD4 positive rabbit cells with HIV-1:On the possibility of rabbit as a model for HIV-1 infection." Int.Immunol.3. 1183-1187 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] H.J.Schramm et al.: "HIV-1 reproduction is inhibited by peptides derived from the N-and C-termini of HIV-1 protease." Biochem.Biophys.Res.Commun.179. 847-851 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] R.Shibata et al.: "Generation of a chimeric human and simian immunodeficiency virus infectious to monkey peripheral blood mononuclear cells." J.Virol. 65. 3514-3520 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] H.Akari et al.: "Biological characterization of human immunodeficiency virus type 1 and type 2 mutants in human peripheral blood mononuclear cell." Arch.Virol. 8. 216-221 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] H.Sakai et al.: "Compatibility of rev gene activity in the four groups of primate lentiviruses." Virology. 184. 513-520 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi