研究課題/領域番号 |
03221105
|
研究種目 |
重点領域研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
磯野 克己 神戸大学, 理学部, 教授 (70011640)
|
研究分担者 |
加納 康正 京都薬科大学, 生命薬学研究所, 助教授 (50093399)
和田 明 京都大学, 理学部, 助手 (80025387)
藤田 信之 国立遺伝学研究所, 分子遺伝, 助手 (90173434)
椙崎 弘幸 京都大学, 化学研究所, 助手 (60135598)
水野 猛 名古屋大学, 農学部, 教授 (10174038)
|
研究期間 (年度) |
1991
|
研究課題ステータス |
完了 (1991年度)
|
配分額 *注記 |
18,700千円 (直接経費: 18,700千円)
1991年度: 18,700千円 (直接経費: 18,700千円)
|
キーワード | 大腸菌デ-タベ-ス / 塩基配列決定の高速化 / 湾曲DNA / 転写関始シグナル / 塩基性タンパク質 |
研究概要 |
本重点領域研究の計画研究をより円滑に進めるために、一昨年度作製した「大腸菌デ-タベ-ス」の利用プログラムをより一層改良し、Version3.0として班員に配付した。この改良により、各班員がデ-タの訂正を行なうことができるようになり、「大腸菌デ-タベ-ス」がより完全なものになることが期待できる。さらに、新しい塩基配列デ-タ(GenBank70.0)を取り入れ、同時に、各種デ-タの誤りを訂正した。また、塩基配列決定法の改良については、一昨年度来進めてきたトランスポゾンを利用する塩基配列決定法を一段と改良し、PCRを利用しDNAを増幅すること、その際、プライマ-の一端に常磁性のビ-ズを結合させることにより、一本鎖DNAな回収を容易にすること、などの改良を図り、この方法を用いて約80kbの塩基配列決定を行なった。一方、大腸菌ゲノムのもつ各種の構造的ならびに機能的特色についても昨年度にひき続き解析を進めた。その結果、大腸菌のヒストン様タンパク質の遺伝子が自己制御を行なっていること、湾曲DNAに特異的に結合するタンパク質がhns遺伝子の産物であることがわかったこと、定常期のRNAポリメラ-ゼが対数増殖期のものと異なっていること、塩基性タンパク質についてのN末端のアミノ酸配列決定を進め、数種の新しいタンパク質を見出したことなどの成果を挙げている。
|