• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高粘性溶液における協同的分子運動の研究

研究課題

研究課題/領域番号 03231209
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関お茶の水女子大学

研究代表者

益田 祐一  お茶の水女子大学, 理学部, 助教授 (20181654)

研究期間 (年度) 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1991年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードNMR / テトラアルキルアンモニウム塩 / 回転運動 / tーグチルアルコ-ル / 水
研究概要

i)テトラプロピルアンモニウムブロマイド(nーPr_4NBr)の水溶液について広い濃度,温度範囲で, ^2Dおよび ^<13>Cスピン格子,スピンースピン緩和時間,およびWNOEを測定した。αおよびβー_<13>CのT_1,T_2,NOEの10〜15^。の小角のはやい内部回転と,nーPr_4N^+イオンの等方的な回転運動を仮定することによりおおむね説明できた。一方この水溶液の示差熱分析の結果から,nーPr_4NBrのモル分率が0.08〜0.02の間で,少なくともガラス転移温度(〜200K)付近での液一液相分離が示された。このような溶液状態と, ^2D, ^<13>の緩和から得られた,水分子,nーPr_4N^+イオンの回転運動は,次のように関連づけられた。nーPr_4N^+イオンが互いに接しているようなnーPr_4N^+イオンの集合体中でのnーPr_4N^+イオンの回転運動の活性化エネルギ-は,nーPr_4N^+イオンが水分子にとりかこまれている状態(疎水性水和)に比べて小さい。これは疎水性水和における水分子間の水素結合の発達に関連づけられる。
ii)tーグチルアルコ-ルと水の混合系において,様々のモル分率でtーBuOHを含む水溶液の ^2D, ^<17>O, ^1H, ^<13>CのNMR,T_1,T_2を測定した。結果を総合的に解析することにより,tーBnOHのモル分率0.05付近から急激にtーBuOH分子の会合が起こることが明らかとなった。このtーBuOHの会合は,tーBu基間の疎水的相互作用による接触のみならず,水酸素どうしの水素結合が重要な働をはたしていることが示された。

報告書

(1件)
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] S.Ozeki: " ^1H NMR Spectroscopy of Water Adosorbed on Synthetic Chrisotile Asbestos:Microtubes with Acidic and Basic Surfaces" J.Phys.Chem.95. 6309-6315 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kambayashi: "New Observation of %ーCoordinate Dinuclear Ni(II) Complexes with 1,1,2,2ーTetraacethylethane and NーAlkylated Diethylentriamine" Chem.Lett.1991. 303-306 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] S. Nakashima: " ^<57>Mossbauer,IR,and Raman Spectra and Heart Capacity of MixedーValence Complex 1^´,1^〓ーDiethylbiferrocenium Triiodide,Showing Fusion Type Averaging MixedーValence State" J.Phys.Chem.Solid. 52. 1169-1180 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] S.T.Adamy: "High Pressure NMR Study of the Carbonー13 Relaxation in 2ーEthylhexyl Benzoate and 2ーEthylhexyl Cyclohexanecarboxylate" J.Chem.Phys.94. 3568-3576 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi