• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リフレクティブ構成モデルの研究

研究課題

研究課題/領域番号 03235104
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関東京大学

研究代表者

米澤 明憲  東京大学, 理学部, 教授 (00133116)

研究分担者 中島 玲二  京都大学, 数理解析研究所, 教授 (60109080)
佐々 政孝  筑波大学, 電子情報工学系, 教授 (20016182)
大内 東  北海道大学, 工学部, 教授 (50002308)
研究期間 (年度) 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
10,500千円 (直接経費: 10,500千円)
1991年度: 10,500千円 (直接経費: 10,500千円)
キーワードリフレクション / 並列オブジェクト / 項書き換システム / 属性文法 / 分散オペレ-ティングシステム
研究概要

(a)通常のオブジェクト指向言語の実行は、その処理系が持つ実行時カ-ネルすなわち中間コ-ドインタ-プリタ、メソッドディスパッチの機構、ガ-ベ-ジコレクタなどの振舞いによって特徴づけられている。並列オブジェクト指向言語の場合、それらに加えてスケジュ-リングおよびノ-ド間通信を実現する実行時カ-ネルが必要となる。
しかし、アプリケ-ションの性質やハ-ドウエアのア-キテクチャ、実行環境の化に応じて実行時カ-ネルの振舞いの変更の必要が生じる場合がある。特に分散環境ではその多様さ複雑さから、そのような状況が多く発生する。そこで我々は、実行時ル-チンをユ-ザが定義したものと動的に置き換え可能で、なおかつ高い記述性を持つ実用的リフレクティブア-クテクチャシステムRbClを構築した。
(b)(1)属性文法のインクリメンタル属性評価法の基礎となる、インクリメンタルLR構文解析法について研究した〔1〕。
(2)属性文法の考え方を用い、解析木の各ノ-ドをオブジェクトとみなして、グラフィカル・ユ-ザ・インタフェ-スを記述する研究を行なった〔2〕。いずれも、外界からの対話的な操作によって、解析木上の各ノ-ドが交信しつつ、その内部状態(属性値)を変化させるリフレクティブなモデルであると考えられる.
(c)リフレクテイブな関数型言語BrownおよびBlondの仕様を代数的仕様記述法により形式的に記述した.この仕様は抽象デ-タ型の意味で抽象的で,デ-タの具体的な表現と独立できる.また,一階等式論理に基づいているので機械的な推論に有利である.この仕様をCLOS(Common Lisp Object System)でインプリメントした.各等式はCLOSのメソッドとほぼ1対1に対応し,見通しよく,かつ,効率よく実現できた.

報告書

(1件)
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] Yuuji Ichisugi,Satoshi Matsuoka,Takuo Watanabe,and Akinori Yonezawa: ""An Object-Oriented Concurrent Reflective Architecture for Distributed Computing Environments"" Proceedings of 29th Annual Allerton Conference on Communication,Concrol and Computing,Allerton,Illinois,Oct.2-4. (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Takuo Watanabe and Akinori Yonezawa: ""An Actor-Based Metalevel Architecture for Group-Wide Reflection,"" Foundations of Object-Oriented Languages,REX Scool/Workshop,Noordwijkerhout,The Netherlands,May/June 1990,Lecture Notes in Computer Science. Vol.489. 405-425 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Akinori Yonezawa: ""A Reflective Object Oriented Concurrent Language ABCL/R,"" Proceedings UK/Japan Workshop on Parallel Lisp:Languages and Systems,Sendai,1989,Lecture Notes in Computer Science. Vol.491. 254-256 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Yuuji Ichisugi,Satoshi Matsuoka,Takuo Watanabe and Akinori Yonezawa: ""An Object-Oriented Concurrent Reflective for Distributed Environment"" 8th Conference Proceedings Japan Society of Software Science and Technology. 405-408 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Takuo Watanabe,Satoshi Matsuoka and Akinori Yonezawa: ""A Hybrid Group Reflective Architecture for Object-Oriented Concurrent Programming,"" Proceedings of JSPP'91. 421-428 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Satoshi Matsuoka,Takuo Watanabe,and Akinori Yonezawa: ""Hybird Group Reflectice Architecture for Object-Oriented Concurrent Reflective Programming,"" Proceefings of the European Conference on Object-Oriented Programming (ECOOP) '91,Lecture Notes in Computer Science. Vol.512. 231-250 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Hidehiko Masuhara: ""Study on Implementation of an Object-Oriented Concurrent Reflective Language."" Senior Thesis,Dept.of Information Science,University of Tokyo. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Satoshi Matsuoka,Takuo Watanabe,Yuuji Ichisugi and Akinori Yonezawa: ""Object-Oriented Concurrent Reflective Architectures,"" Lecture Notes in Computer Science. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 荻原 一隆,佐々 政孝: ""インクリメンタルなLR構文解析"" 日本ソフトウェア科学会第8回大会論文集. A5ー1. (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 林 謙一,佐々 政孝: ""属性文法に基づく記述によるGUI生成系"" 日本ソフトウェア科学会第8回大会論文集. B5ー3. (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kurihara and A.Ohuchi: "“An algebraic specification of a reflective language"" 情報処理学会研究報告. 91ーPRGー2. 1-10 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kurihara and A.Ohuchi: ""An algebraic specification of a reflective language"" Proc.IEEE International Computer Software & Applications Conference(COMPSAC'91). 231-236 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 近藤 久,栗原 正仁,大内 東: "“Reason Maintenance Systemによる項書き換えシステム停止性検証の効率化"" 情報処理学会論文誌. 32巻9号. 1046-1056 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kurihara and A.Ohuchi: "“Modular term rewriting systems with shared constructors"" Journal of Information Processing. 14巻3号. (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kurihara and A.Ohuchi: ""Modularity of simple termination of term rewriting systems with shared constructors"" Theoretical Computer Science. Part B,101.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi